成立時
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 03:28 UTC 版)
「京成バス習志野出張所」の記事における「成立時」の解説
大久保線は習志野営業所時代からある古い路線である。当初は京成津田沼駅または谷津からを起点としており、津田沼駅を経由したのちに東金御成街道(軍事国道特1号線を経て現・県道船橋長沼線、以下同じ)藤崎、大久保、実籾に至った。その後、時期は不明だが、後に船尾車庫に移された神崎線と同じく船橋駅から発着するようになる。戦後、千葉線(長作・広尾・長沼・穴川経由、畑線開通に伴い広尾線)が開通したのをきっかけに、畑線(三山・実籾駅・長作・畑・穴川経由)、四街道線も開通し、海岸線、神崎線と並ぶ船橋営業所の大動脈となった。この頃の詳細なルートは不明だが、大部分の便が東金御成街道を直進していたと考えられる。広尾線、四街道線の開通により、実籾折返便がどうなったかは不明である。 「千葉シーサイドバス#京成電鉄との競合」および「ちばレインボーバス#神崎線」も参照 畑線は三山を経由するため、東金御成街道から北上(または同道に南下)しなくてはならなかったが、当時のルートは不明である。昭和30年当時は、八幡公園付近西側に道路が全くなかった(旧道もなかった)ため、ここは通らず、別の道路を通っていたようである。
※この「成立時」の解説は、「京成バス習志野出張所」の解説の一部です。
「成立時」を含む「京成バス習志野出張所」の記事については、「京成バス習志野出張所」の概要を参照ください。
- 成立時のページへのリンク