建徳市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/13 02:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年5月) |
中華人民共和国 浙江省 建徳市 | |
---|---|
大慈岩鎮新葉村・摶雲塔と文昌閣 | |
杭州市中の建徳市の位置 | |
簡体字 | 建德 |
繁体字 | 建德 |
拼音 | Jiàndé |
カタカナ転写 | ジェンドー |
国家 | ![]() |
省 | 浙江 |
副省級市 | 杭州市 |
行政級別 | 県級市 |
面積 | |
総面積 | 2,321 km² |
人口 | |
総人口(2008) | 44.6 万人 |
経済 | |
電話番号 | 0571 |
郵便番号 | 311600 |
行政区画代碼 | 330182 |
公式ウェブサイト: http://www.jiande.gov.cn/ |
建徳市(けんとく-し)は中華人民共和国浙江省杭州市に位置する県級市。
歴史
225年(黄武4年)、呉は富春県の一部地域に建徳県を新設した。隋代には金華県と統合され呉寧県と改称、婺州に属した。唐代になると建徳県が再置され睦州に属し、州治は建徳県に置かれた。北宋では睦州は厳州と改称され、南宋になると江南の重要拠点とされ建徳府に昇格している。元代には建徳路が設置されたが、明代には厳州府に戻され、清末まで沿襲されている。
1963年以降建徳県は杭州市に帰属、1992年4月1日に県級市に昇格し現在に至る。
行政区画
交通
鉄道
- 杭黄旅客専用線
- (黄山方面)- 建徳駅 -(杭州方面)
道路
|
固有名詞の分類
- 建徳市のページへのリンク