市駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 18:44 UTC 版)
市駅(しえき)
- ^ 川越町駅が川越市駅に改称した当時は西武鉄道本川越駅が「川越駅」を名乗っていた。
- ^ 過去に県内に「野田駅」(JR外房線、現:誉田駅)が存在したが、同駅は現在の千葉市緑区にあるため野田市とは無関係。
- ^ 鈴鹿市駅の改称当時は現在の河曲駅が鈴鹿駅を名乗り、当駅は未開業だった。
- ^ 政令指定都市にある唯一の「 - 市駅」。
- ^ 開業は京阪の駅の改称後。
- ^ 枚方市駅の改称前は枚方駅であった。
- ^ 西三荘駅に代替される形で廃止。
- ^ 開業当時は河内半田駅。1950年に狭山遊園前に改称されたが、さやま遊園の閉鎖と(旧)南河内郡狭山町の市制移行にともない2000年に改称。
- ^ 大阪狭山市駅より先に開業したが、大阪狭山市役所等公共施設は大阪狭山市駅を最寄り駅とするものが多い。
- ^ 鍛冶屋線廃止に伴う地元からの要請を受け改称。
- ^ 「大和高田」の名称は、高田町の市制施行よりも早い1941年に近鉄大阪線の駅名として使われていた。その後、1948年の市制施行に伴う高田町駅の駅名改称に当たっては、その大和高田駅との混同を避けるため、「大和高田市駅」とはせず「高田市駅」とした。
- ^ 和歌山市駅の開業当時は未開業で、現在の紀和駅が和歌山駅を名乗っていた。
- ^ 旧称の丹波市駅の読みは「たんばいちえき」で、天理市成立前の所在地の山辺郡丹波市町に由来する。なお同じ場所にある近鉄天理線の駅は天理教の人々を運ぶために設立された天理軽便鉄道由来で開業当初から天理駅であった。
- ^ 山陽本線の竜野駅は旧揖保川町に、本竜野駅は旧龍野市に所在していた。
- ^ 現在の膳所駅はかつて滋賀郡馬場町にあり馬場駅を、大津町→大津市成立後は大津駅(2代)を名乗っており、膳所本町駅は当初より膳所町内にありかつてはこちらが膳所駅を名乗っていた。
[続きの解説]
「市駅」の続きの解説一覧
「市駅」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- >> 「市駅」を含む用語の索引
- 市駅のページへのリンク