小中一貫教育とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 小中一貫教育の意味・解説 

しょうちゅういっかん‐きょういく〔セウチユウイツクワンケウイク〕【小中一貫教育】

読み方:しょうちゅういっかんきょういく

小学校と中学校連続した一つの期間として捉え9年間を通して一貫した教育を行う制度。→小中一貫校


小中一貫教育

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 17:08 UTC 版)

小中一貫教育(しょうちゅういっかんきょういく)とは、初等教育(一般の小学校で行われている教育)と前期中等教育(一般の中学校で行われている教育)の課程を調整し、一貫性を持たせた体系的な学校制度のことである。また、これを行っている学校を小中一貫校(しょうちゅういっかんこう)という。


注釈

  1. ^ 「学習を前倒しで行っている学校に転入した場合にその教科が嫌いになる可能性」が指摘されている(『立法と調査』・2015. 8・No. 367「学校教育法改正に係る国会論議 - 小中一貫教育を行う義務教育学校の創設(文教科学委員会調査室)
  2. ^ なお、学年や年齢に特徴的にみられる問題は「中1ギャップ」に限らない。例えば「小1プロブレム」、思春期の特徴(反抗期中二病)、大二病などもある。
  3. ^ 先行実施された小中一貫校の中には「一貫校であるのに中1で半数も転出」している例もある。(平成27年9月定例会 第6回・新潟県妙高市議会・定例会一般質問会議録より)
  4. ^ 現在、教員免許資格を取得することのできる大学等は?-文部科学省 を介して教員免許資格を取得できる大学の一覧を閲覧できる。なお、教育職員免許法の認定課程規定により免許を取得できる大学・学部・学科は決まっている。
  5. ^ 西洋教育史 による。このときに併せて中間学校(ミッテルシューレ)は実科学校に改称された。

出典

  1. ^ 文部科学省「学校教育法等の一部を改正する法律案の概要」
  2. ^ a b 『立法と調査』・2015. 8・No. 367「学校教育法改正に係る国会論議 - 小中一貫教育を行う義務教育学校の創設(文教科学委員会調査室) p.5
  3. ^ 平成27年7月30日 文部科学省初等中等教育局長 「小中一貫教育制度の導入に係る学校教育法等の一部を改正する法律について(通知) 2.留意事項、(2)義務教育学校の設置の在り方」より
  4. ^ 文部科学省「教育指標の国際比較」2013年版
  5. ^ a b c 平成24年7月13日中央教育審議会初等中等教育分科会・配付資料「義務教育学校制度(仮称)創設の是非について」
  6. ^ 「全国学力テストや特に学校選択制と結び付いたときにエリート校化する懸念はないのか。あるいは、義務教育学校がエリート校化して、選択制になって、そこにそういう人たちが集中していく、こうなると、義務教育、小学校、中学校の段階で学校間序列が付いたり格差ができたりする」との指摘もなされた。これに対し、下村文部科学大臣からは、「市町村立の義務教育学校は、小学校、中学校と同様に就学指定の対象とすることを予定しているため、入学者選抜は行われません。(以下略)」(『立法と調査』・2015. 8・No. 367「学校教育法改正に係る国会論議 - 小中一貫教育を行う義務教育学校の創設(文教科学委員会調査室))p.6
  7. ^ 学校段階間の連携・接続等に関する作業部会(第16回)「小中連携、一貫教育に関するこれまでの御意見について」(文部科学省)など
  8. ^ 「(先行実施した地域では)、小学校5、6年生の活動の場、いわゆる最上級生としてのリーダーシップの消失、(中略)など、多くの問題が指摘されております。」(平成27年9月定例会 第6回・新潟県妙高市議会・定例会一般質問会議録より)
  9. ^ 渡辺敦司「なぜ「小中一貫教育学校」創設を目指すのか・教育再生会議が提言」(2014年6月12・PAGE
  10. ^ 改正「教育職員免許法」第3条
  11. ^ 「高学年においても一部交換授業等があっても学級担任制をベースとする方が、子どもを育てやすいと考えています。」「子ども自身や家庭が難しくなっている今こそ、学級担任がその多くの授業を受け持つべきだと考えています。」(大谷雅昭教諭「小学校の教科担任制」(教育総合研究所)より一部抜粋
  12. ^ 「小中一貫教育では、小中の教員の会議が多くなり、負担が増すということが課題に」(2014年11月29日・京都新聞)
  13. ^ 平成27年6月16日 第189回国会・文教科学委員会第14号
  14. ^ 『立法と調査』・2015. 8・No. 367「学校教育法改正に係る国会論議 - 小中一貫教育を行う義務教育学校の創設(文教科学委員会調査室) p.6
  15. ^ 文部科学省施設企画課「小中一貫教育に適した学校施設の在り方について~子供たちの9年間の学びを支える施設環境の充実に向けて~」参考資料p.108
  16. ^ 佐貫浩『品川の学校で何が起こっているのか』花伝社 ・2010年
  17. ^ 小中連携、一貫教育に関するこれまでの主な御意見について のp.2による
  18. ^ 教育職員免許法第5条第1項別表第1並びに教育職員免許法施行規則の第3条、第4条及び第6条による。
  19. ^ 免許なしで授業、常態化 長野の小中一貫校、開校時から-朝日新聞2013年8月20日 による。
  20. ^ 樋口陽一吉田善明編『解説世界憲法集 第3版』のp.232に条文が記載されている。



小中一貫教育

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 00:20 UTC 版)

三鷹市立第二中学校」の記事における「小中一貫教育」の解説

三鷹市立第二中学校は、三鷹市井口小学校三鷹市第二小学校との三校東京都で初の小中一貫教育をはじめた

※この「小中一貫教育」の解説は、「三鷹市立第二中学校」の解説の一部です。
「小中一貫教育」を含む「三鷹市立第二中学校」の記事については、「三鷹市立第二中学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小中一貫教育」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「小中一貫教育」の関連用語











小中一貫教育のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小中一貫教育のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小中一貫教育 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三鷹市立第二中学校 (改訂履歴)、杉並区立杉並第四小学校 (改訂履歴)、練馬区立小中一貫教育校大泉桜学園 (改訂履歴)、大分市立碩田中学校 (改訂履歴)、八王子市立松が谷中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS