大中
大中
大中
大中
大中
大中
〒292-0522 千葉県君津市大中
〒675-0142 兵庫県加古郡播磨町大中
〒635-0095 奈良県大和高田市大中
〒905-0017 沖縄県名護市大中
大中
名字 | 読み方 |
大中 | おおなか |
大中
姓 | 読み方 |
---|---|
大中 | おおなか |
大中 | だいちゅう |
大中
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/18 01:28 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年5月) |
大中(だいちゅう)は中国・唐代の元号。宣宗の治世で用いられた元号。847年正月 - 860年10月。
西暦・干支との対照表
大中 | 元年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 7年 | 8年 | 9年 | 10年 |
西暦 | 847年 | 848年 | 849年 | 850年 | 851年 | 852年 | 853年 | 854年 | 855年 | 856年 |
干支 | 丁卯 | 戊辰 | 己巳 | 庚午 | 辛未 | 壬申 | 癸酉 | 甲戌 | 乙亥 | 丙子 |
大中 | 11年 | 12年 | 13年 | 14年 | ||||||
西暦 | 857年 | 858年 | 859年 | 860年 | ||||||
干支 | 丁丑 | 戊寅 | 己卯 | 庚辰 |
関連項目
前の元号: 会昌 |
中国の元号 唐 |
次の元号: 咸通 |
|
「大中」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「大中」を含む用語の索引
- 大中のページへのリンク