き‐せん【基線】
基線
基線
基線
〒071-1560 北海道上川郡東神楽町基線
〒078-0310 北海道上川郡比布町基線
基線
基線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/28 16:10 UTC 版)
基線は領海、接続水域、排他的経済水域、大陸棚の幅を測定するための起算点となる線のことであり、前述の通り現代において領海とは基線から沖合に12海里までの範囲で沿岸国が設定した水域を指し(国連海洋法条約第3条)、群島基線の場合を除いて基線は領海と内水との間の境界線となる。 この基線は線の引き方に応じて通常基線、直線基線、群島基線に分けられる。
※この「基線」の解説は、「領海」の解説の一部です。
「基線」を含む「領海」の記事については、「領海」の概要を参照ください。
基線
「基線」の例文・使い方・用例・文例
基線と同じ種類の言葉
- >> 「基線」を含む用語の索引
- 基線のページへのリンク