副田義也
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/27 22:28 UTC 版)
副田 義也(そえだ よしや、1934年10月17日 - 2021年10月8日)は、日本の社会学者・漫画評論家。筑波大学名誉教授。
経歴
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
東京生まれ。父は牧師・副田正義(1906年-2004年、青山学院神学部卒業)[1]。
1953年、東京都立新宿高等学校卒業。 1957年、東京大学文学部社会学科卒業。 1959年、同大学院社会科学研究科修士課程修了。 1995年、「生活保護制度の社会史」で東京大学より博士(社会学)の学位を取得[2][3]。 1959-1966 日本社会事業大学 嘱託・助手・講師・助教授。 1966-1977 東京女子大学助教授・教授。 1977-1998 筑波大学 教授 1995年、副学長[4]。 1998-2010 金城学院大学教授。
人物
- 若い頃は小説も書き、同人誌「クライテリオン」「青銅文学」に参加。1957年、『闘牛』で第38回芥川賞候補[5]、第4回同人雑誌賞受賞[6]。
- 早くから漫画評論に手を染め、多くは雑文レベルであった当該分野に散文芸術の可能性を示す。
- 『ドラえもん』小学館コロコロ文庫版 6巻(1994年)の解説を書いている。
- 2004年、福祉社会学会創立、初代会長に就任[7]。2期4年つとめる。その後も政治社会学、教育社会学、福祉社会学、死の社会学の諸分野で活発な研究・執筆活動をつづけた。
- 田多英範[8]や韓栄恵[9]、鍾家新[10]や藤村正之[11]を指導した[12]。
著書
- 『魅惑の少年マンガ』川島書店 1968
- 『コミュニティ・オーガニゼイション』誠信書房 1968
- 『現代マンガ論』日本経済新聞社 1975
- 『家庭教育ノート』第三文明社 1975
- 『遊びの社会学 ニュー・ジェネレーション研究』日本工業新聞社 1977
- 『マンガ文化』紀伊国屋書店 1983
- 『生活の社会学』放送大学 1985
- 『世界子どもの歴史 11 現代』第一法規出版 1986
- 『日本文化試論 ベネディクト『菊と刀』を読む』新曜社 1993
- 『生活保護制度の社会史』東京大学出版会 1995
- 『教育勅語の社会史 ナショナリズムの創出と挫折』有信堂高文社 1997
- 『あしなが運動と玉井義臣 歴史社会学的考察』岩波書店 2003
- 『死者に語る 弔辞の社会学』ちくま新書 2003
- 『内務省の社会史』東京大学出版会 2007
- 『福祉社会学宣言』岩波書店 2008
- 『教育基本法の社会史』有信堂高文社 2012
- 『福祉社会学の挑戦 貧困・介護・癒しから考える』岩波書店 2013
- 『生活保護制度の社会史 増補版』東京大学出版会 2014
共著・編著
- 『社会福祉の方法』木田徹郎,竹中和郎共編 誠信書房 1966
- 『福祉社会学』松原治郎共編 川島書店 1966
- 『白土三平選集』大島渚,尾崎秀樹共編、全16巻 秋田書店 1969-1970
- 『生活構造の理論』青井和夫,松原治郎 有斐閣 1971
- 『都市化社会と人間』奥田道大,高橋勇悦 日本放送出版協会 1975
- 『現代社会学』 日本放送出版協会 1975
- 『社会福祉の社会学』 一粒社 1976
- 『現代歌謡の社会学』 日本工業新聞社 1975
- 『現代まんがシアター2『萩尾望都』』面川ユリア,綾瀬幾,鈴木志郎康,一柳芳栄,斉藤裕美子,草森紳一,広瀬倫子 清山社 1979
- 『日本文化と老年世代』 中央法規出版 1984
- 『日本人の自画像』NHK世論調査部共編 日本放送出版協会(NHK市民大学) 1985
- 『福祉と関連サービス』福田垂穂共編 中央法規出版 1988
- 『社会問題の社会学』 サイエンス社 1989
- 『現代家族と家族政策』樽川典子共著 ミネルヴァ書房 2000
- 『死の社会学』 岩波書店 2001
- 『21世紀への橋と扉 展開するジンメル社会学』居安正,岩崎信彦共編 世界思想社 2001
- 『ゲオルク・ジンメルと社会学』居安正,岩崎信彦 世界思想社 2001
- 『ケアその思想と実践』全6巻 上野千鶴子,大熊由紀子,大沢真理,神野直彦共編 岩波書店 2008
- 『内務省の歴史社会学』編 東京大学出版会 2010
- 『シリーズ福祉社会学 2 闘争性の福祉社会学 ドラマトゥルギーとして』編 東京大学出版会 2013
論文
脚注
- ^ シュヴァイツァー博士と父
- ^ “学位論文要旨詳細”. gakui.dl.itc.u-tokyo.ac.jp. 2021年7月4日閲覧。
- ^ 国立国会図書館. “博士論文『生活保護制度の社会史』”. 2023年12月11日閲覧。
- ^ 義也, 副田 (1998-03). “半生を語る”. 社会学ジャーナル / 筑波大学社会学研究室 [編]: 79~123 .
- ^ “芥川賞-選評の概要-第38回|芥川賞のすべて・のようなもの”. prizesworld.com. 2021年7月4日閲覧。
- ^ “同人雑誌賞受賞作・候補作一覧1-14回|文学賞の世界”. prizesworld.com. 2021年7月4日閲覧。
- ^ “福祉社会学会 Japan Welfare Sociology Association”. www.jws-assoc.jp. 2021年7月4日閲覧。
- ^ 国立国会図書館. “博士論文『現代日本社会保障論』”. 2023年12月11日閲覧。
- ^ 国立国会図書館. “博士論文『日本の「社会意識論」 : 範疇としての形成と変容 : 理論的展開を中心に』”. 2023年12月11日閲覧。
- ^ 国立国会図書館. “博士論文『戦時下日本の社会保障制度の社会学的研究 : 福祉国家の形成における戦争の役割』”. 2023年12月11日閲覧。
- ^ 国立国会図書館. “博士論文『福祉国家再編成の社会学的理解 : 「分権化」と「民営化」をめぐる日本的動態』”. 2023年12月11日閲覧。
- ^ “『NEWあしながファミリー』178号”. 2023年12月11日閲覧。
- 副田義也のページへのリンク