制吐薬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 薬学 > 吐薬 > 制吐薬の意味・解説 

せいと‐やく【制吐薬】

読み方:せいとやく

制吐剤


制吐薬


制吐薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 07:52 UTC 版)

制吐薬(せいとやく、英:antiemetics)は、悪心嘔吐を抑制する薬剤である[1][注 1]制吐剤(せいとざい)、鎮吐薬(ちんとやく)とも[2]。乗り物酔いに伴う悪心・嘔吐の抑制にジメンヒドリナート英語版、胃炎にメトクロプラミドがん化学療法グラニセトロンなどがある[注 2]。1940年代以降、乗り物酔いつわり抗がん剤を中心とした医薬品の副作用への対処として制吐薬の開発が進んできた[3]。悪心・嘔吐の原因の除去(原疾患の特定・治療、毒物の排出)の妨げになるので、制吐薬の安易な使用は避けるべきである[4]


注釈

  1. ^ 日本薬学会による定義については、薬学用語解説「制吐薬」を参照。
  2. ^ ここに例示の医薬品は、それ以外の用途に供されることがある。たとえば、メトクロプラミドの効能効果を参照。
  3. ^ ただし、一般の百科事典などではより広く捉えているものもある[2]。また、WHOのATC分類、日本の医薬品分類も参照。KEGG BRITE Databaseで確認できる。
  4. ^ H1受容体は前庭器にも存在するが、血液脳関門を通過しにくい第二世代抗ヒスタミン薬では、制吐作用が認められないことから、嘔吐中枢での作用が中心的であるとされる[8][9]。また、第一世代抗ヒスタミン薬のムスカリン受容体拮抗作用につき、たとえば、Sanger 2018[3]を参照のこと。
  5. ^ 嘔吐中枢や化学受容器引き金帯という概念に疑問を呈する研究者も少なくない[3][14][10]
  6. ^ 乗り物酔いに代表される前庭器からの刺激は嘔吐中枢を介さず悪心を発現させうるとの見解[15]
  7. ^ 脳腫瘍、胃がんなど、疾病それ自体が悪心・嘔吐の直接的な原因になるものがあるが、がん化学療法・放射線療法に伴う悪心・嘔吐は、制吐薬の利用頻度が高く重要な位置を占めている。
  8. ^ 適応は、医薬品の効能効果の記載に加え、各種ガイドライン[6][19][21]を参考にしているが、決して網羅的なものではない。
  9. ^ 各々の医薬品の日本における適応については、KEGG[27]で確認できる。
  10. ^ 現在では、拮抗薬ではなく、逆作動薬とされている[3]
  11. ^ ジフェニドールの薬理作用は明瞭とは言えないが、ムスカリン受容体拮抗作用が認められるため、ここに分類した[29]
  12. ^ 血液脳関門を通過するD2受容体拮抗薬は、重篤な副作用として錐体外路症状がある。ドンペリドンは、血液脳関門を通過しにくいため、同副作用の発現が少ない [30]
  13. ^ NK1受容体は末梢神経に広く分布しており、犬の制吐では、がん化学療法に伴う嘔吐に限らず、ウイルス感染・術前麻酔(ヒドロモルフォン)に伴う嘔吐、乗り物酔いへの効果も報告されている[3]
  14. ^ 第2世代抗精神病薬(非定型抗精神病薬)の一部で錐体外路症状の発現を軽減するとされる。詳しくは脳科学辞典[33] を参照。

出典

  1. ^ Antiemetics”. meshb.nlm.nih.gov. 2019年5月3日閲覧。
  2. ^ a b 制吐剤(せいとざい)とは”. コトバンク. 2019年5月3日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l Sanger, Gareth J.; Andrews, Paul L. R. (2018). “A History of Drug Discovery for Treatment of Nausea and Vomiting and the Implications for Future Research” (English). Frontiers in Pharmacology 9. doi:10.3389/fphar.2018.00913. ISSN 1663-9812. https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fphar.2018.00913/full. 
  4. ^ a b 岩田, 英信、新谷, 由紀子「症候別看護生理学 悪心・嘔吐」『クリニカルスタディ』第23巻第14号、2002年、45頁。 
  5. ^ 武井大輔, et al.「嘔気・嘔吐の薬物療法」『日本緩和医療薬学雑誌』第2巻、2009年、111頁、NAID 40016982576 
  6. ^ a b c d e f g h i j k がん患者の消化器症状の緩和に関するガイドライン(2017年版)” (jp). 日本緩和医療学会. 2019年5月3日閲覧。
  7. ^ a b Andrews, Paul L. R. (1992). “Physiology of nausea and vomiting”. British Journal of Anaesthesia 69 (Suppl. 1): 2S. doi:10.1093/bja/69.supplement_1.2S. https://doi.org/10.1093/bja/69.supplement_1.2S. 
  8. ^ a b 武田, 憲昭「動揺病と嘔吐のメカニズム」『耳鼻咽喉科臨床 補冊』第1991巻supplement41、1991年、197–207頁、doi:10.5631/jibirinsuppl1986.1991.Supplement41_197 
  9. ^ Soto, Enrique; Vega, Rosario (2010-3). “Neuropharmacology of Vestibular System Disorders”. Current Neuropharmacology 8 (1): 26–40. doi:10.2174/157015910790909511. ISSN 1570-159X. PMC 2866460. PMID 20808544. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2866460/. 
  10. ^ a b 松木 則夫「抗腫瘍薬による嘔吐発症機構とその防止薬」『薬学雑誌』116巻第9号、1996年、710頁、doi:10.1248/yakushi1947.116.9_710 
  11. ^ 雅彦, 平藤、泰, 遠藤、勝, 南「嘔吐機構とセロトニン」『日本薬理学雑誌』第108巻第5号、1996年、233–242頁、doi:10.1254/fpj.108.233ISSN 0015-5691 
  12. ^ Van Sickle, Marja D.; Oland, Lorraine D.; Mackie, Ken; Davison, Joseph S.; Sharkey, Keith A. (2003-9). “Delta9-tetrahydrocannabinol selectively acts on CB1 receptors in specific regions of dorsal vagal complex to inhibit emesis in ferrets”. American Journal of Physiology. Gastrointestinal and Liver Physiology 285 (3): G566–576. doi:10.1152/ajpgi.00113.2003. ISSN 0193-1857. PMID 12791597. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12791597/. 
  13. ^ a b c Horn, Charles C.; Wallisch, William J.; Homanics, Gregg E.; Williams, John P. (2014-01-05). “Pathophysiological and neurochemical mechanisms of postoperative nausea and vomiting”. European journal of pharmacology 722: 55–66. doi:10.1016/j.ejphar.2013.10.037. ISSN 0014-2999. PMC 3915298. PMID 24495419. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3915298/. 
  14. ^ a b Singh, Prashant; Sonia, S. Yoon; Kuo, Braden. “Nausea: a review of pathophysiology and therapeutics” (English). Therap Adv Gastroenterol 9 (1): 98. doi:10.1177/1756283X15618131. https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/1756283X15618131 2019年5月6日閲覧。. 
  15. ^ Kenward, Hannah; Pelligand, Ludovic; Savary-Bataille, Karine; Elliott, Jonathan (2015-1). “Nausea: current knowledge of mechanisms, measurement and clinical impact”. Veterinary Journal (London, England: 1997) 203 (1): 36–43. doi:10.1016/j.tvjl.2014.10.007. ISSN 1532-2971. PMID 25453240. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1090023314004201. 
  16. ^ a b IV-58 未承認薬・適応外薬の要望(募集対象(1)(2))”. 厚生労働省. 2019年5月2日閲覧。
  17. ^ 産婦人科診療ガイドラインー産科編2017 (PDF) (Report). 日本産科婦人科学会. 2021年5月3日閲覧
  18. ^ 第IV回 医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬の要望募集で提出された要望について”. www.mhlw.go.jp. 厚生労働省. 2019年5月2日閲覧。
  19. ^ a b c d e がん診療ガイドライン│制吐療法”. www.jsco-cpg.jp. 日本癌治療学会. 2019年5月2日閲覧。
  20. ^ a b c MASCC/ESMO 制吐療法ガイドライン2016”. 国際がんサポーティブケア学会. 2019年5月2日閲覧。
  21. ^ a b c d e f Gan, Tong J.; Diemunsch, Pierre; Habib, Ashraf S.; Kovac, Anthony; Kranke, Peter; Meyer, Tricia A.; Watcha, Mehernoor; Chung, Frances et al. (2014-1). “Consensus guidelines for the management of postoperative nausea and vomiting”. Anesthesia and Analgesia 118 (1): 85–113. doi:10.1213/ANE.0000000000000002. ISSN 1526-7598. PMID 24356162. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24356162. 
  22. ^ 医療関係者の皆様 - 指針・ガイドライン - 医薬品ガイドライン|公益社団法人 日本麻酔科学会”. anesth.or.jp. 2019年5月8日閲覧。
  23. ^ ガイドライン|日本緩和医療学会 - Japanese Society for Palliative Medicine”. www.jspm.ne.jp. 2019年5月8日閲覧。
  24. ^ Scottish Palliative Care Guidelines - Nausea and Vomiting” (英語). Scottish Palliative Care Guidelines. 2019年5月8日閲覧。
  25. ^ 商品一覧 : メトクロプラミド”. www.kegg.jp. 2019年5月3日閲覧。
  26. ^ 商品一覧 : ドンペリドン”. www.kegg.jp. 2019年5月3日閲覧。
  27. ^ KEGG DRUG Database”. KEGG (2021年1月14日). 2021年1月18日閲覧。
  28. ^ Golding, J. F.; Stott, J. R. R. (1997-6). “Comparison of the effects of a selective muscarinic receptor antagonist and hyoscine (scopolamine) on motion sickness, skin conductance and heart rate” (英語). British Journal of Clinical Pharmacology 43 (6): 633–637. doi:10.1046/j.1365-2125.1997.00606.x. PMC 2042789. PMID 9205824. https://doi.org/10.1046/j.1365-2125.1997.00606.x. 
  29. ^ Soto, E; Vega, R (2010). “Neuropharmacology of vestibular system disorders” (英語). Current neuropharmacology 8 (1): 26–40. doi:10.2174/157015910790909511. PMC 2866460. PMID 20808544. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2866460/. 
  30. ^ Reddymasu, Savio C.; Soykan, Irfan; McCallum, Richard W. (2007-9). “Domperidone: review of pharmacology and clinical applications in gastroenterology”. The American Journal of Gastroenterology 102 (9): 2036–2045. doi:10.1111/j.1572-0241.2007.01255.x. ISSN 0002-9270. PMID 17488253. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17488253. 
  31. ^ Sanger GJ (2017). “Metoclopramide: A Template for Drug Discovery”. J Drug Des Res 4(1): 1031. ISSN 2379-089X. https://pdfs.semanticscholar.org/19d2/eb20590bbd99441381f7d2d8d78dc7e22cdc.pdf. 
  32. ^ NK1受容体 - 薬学用語解説 - 日本薬学会”. www.pharm.or.jp. 2019年5月4日閲覧。
  33. ^ 脳科学辞典:索引”. 脳科学辞典 (2016年1月17日). 2021年1月18日閲覧。
  34. ^ Lagman, Ruth; Leach, Marie; Davis, Mellar P.; Brito-Dellan, Norman; Srivastava, Manish (2003-06-01). “Olanzapine as an Antiemetic in Refractory Nausea and Vomiting in Advanced Cancer” (English). Journal of Pain and Symptom Management 25 (6): 578–582. doi:10.1016/S0885-3924(03)00143-X. ISSN 0885-3924. PMID 12782438. https://www.jpsmjournal.com/article/S0885-3924(03)00143-X/abstract. 
  35. ^ Navari, Rudolph M.; Gray, Sarah E.; Kerr, Andrew C. (2011-9). “Olanzapine versus aprepitant for the prevention of chemotherapy-induced nausea and vomiting: a randomized phase III trial”. The Journal of Supportive Oncology 9 (5): 188–195. doi:10.1016/j.suponc.2011.05.002. ISSN 1544-6794. PMID 22024310. https://infekt.ch/content/uploads/2013/11/jc_september13_wespi.pdf. 
  36. ^ Van Sickle, Marja D.; Oland, Lorraine D.; Mackie, Ken; Davison, Joseph S.; Sharkey, Keith A. (2003-09-01). “Δ9-Tetrahydrocannabinol selectively acts on CB1 receptors in specific regions of dorsal vagal complex to inhibit emesis in ferrets”. American Journal of Physiology-Gastrointestinal and Liver Physiology 285 (3): G566–G576. doi:10.1152/ajpgi.00113.2003. ISSN 0193-1857. https://www.physiology.org/doi/full/10.1152/ajpgi.00113.2003. 
  37. ^ Limebeer, Cl; Rock, Em; Mechoulam, R; Parker, La (2012-11). “The anti-nausea effects of CB 1 agonists are mediated by an action at the visceral insular cortex: Insular cortex/CB 1 /nausea” (英語). British Journal of Pharmacology 167 (5): 1126–1136. doi:10.1111/j.1476-5381.2012.02066.x. PMC 3492992. PMID 22671779. https://doi.org/10.1111/j.1476-5381.2012.02066.x. 
  38. ^ Zajonc, Timothy P., and Peter S. Roland. (2006). “Vertigo and motion sickness. Part II: Pharmacologic treatment” (英語). ENT-Ear, Nose & Throat Journal 85 (1): 25. https://pdfs.semanticscholar.org/07f0/fe7c1c8c6b57391a618dbbbbe3e4daf3fe03.pdf. 
  39. ^ Schelling, Gustav; Thiel, Manfred; Vogeser, Michael; Thieme, Detlef; Feuerecker, Matthias; Hauer, Daniela; Kreth, Simone; Kaufmann, Ines et al. (2010-05-21). “Motion Sickness, Stress and the Endocannabinoid System” (英語). PLOS ONE 5 (5): e10752. doi:10.1371/journal.pone.0010752. ISSN 1932-6203. PMC 2873996. PMID 20505775. https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0010752. 
  40. ^ Tayarani-Najaran, Z; Talasaz-Firoozi, E; Nasiri, R; Jalali, N; Hassanzadeh, MK (2013-01-31). “Antiemetic activity of volatile oil from Mentha spicata and Mentha × piperita in chemotherapy-induced nausea and vomiting”. ecancermedicalscience 7. doi:10.3332/ecancer.2013.290. ISSN 1754-6605. PMC 3562057. PMID 23390455. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3562057/. 
  41. ^ Ernst, E.; Pittler, M. H. (2000). “Efficacy of ginger for nausea and vomiting: a systematic review of randomized clinical trials”. Br. J. Anaesth. 84 (3): 367-371. PMID 10793599. http://bja.oxfordjournals.org/content/84/3/367.abstract. 
  42. ^ Tamai, Yoshin; Tomimatsu, Toshiaki; Yoshida, Masaaki; Takaishi, Yoshihisa; Yamahara, Johji; Tajima, Kiyoko; Tanaka, Naomi; Aoki, Shunji et al. (1991-02-25). “Anti-5-hydroxytryptamine3 Effect of Galanolactone, Diterpenoid Isolated from Ginger” (英語). Chemical and Pharmaceutical Bulletin 39 (2): 397–399. doi:10.1248/cpb.39.397. ISSN 0009-2363. https://doi.org/10.1248/cpb.39.397. 
  43. ^ Pertz, Heinz H.; Lehmann, Jochen; Roth-Ehrang, René; Elz, Sigurd (2011-7). “Effects of ginger constituents on the gastrointestinal tract: role of cholinergic M3 and serotonergic 5-HT3 and 5-HT4 receptors”. Planta Medica 77 (10): 973–978. doi:10.1055/s-0030-1270747. ISSN 1439-0221. PMID 21305447. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21305447. 


「制吐薬」の続きの解説一覧

制吐薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/03 15:14 UTC 版)

胃腸炎」の記事における「制吐薬」の解説

制吐薬の投与小児嘔吐治療の一助となる。オンダンセトロンには一定の有益性があり、単回投与によって静脈内輸液入院必要性低下させ、嘔吐回数減少させるメトクロプラミドもまた場合によっては有用である。ただし、オンダンセトロンの使用小児の再入院率を上昇させる可能性がある。オンダンセトロンの静脈内投与臨床的に難し場合経口投与も可能である。ジメンヒドリナート嘔吐減少させはするものの、臨床的に有意な便益性は認められない

※この「制吐薬」の解説は、「胃腸炎」の解説の一部です。
「制吐薬」を含む「胃腸炎」の記事については、「胃腸炎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「制吐薬」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「制吐薬」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



制吐薬と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「制吐薬」の関連用語

1
制吐剤 デジタル大辞泉
100% |||||










制吐薬のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



制吐薬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの制吐薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの胃腸炎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS