円理とは? わかりやすく解説

えん‐り〔ヱン‐〕【円理】

読み方:えんり

和算算法の一。円周円の面積球の体積などを計算できる江戸中期関孝和(せきたかかず)の弟子建部賢弘(たけべかたひろ)に始まり安島直円(あじまなおのぶ)らによって完成した


円理

読み方:エンリenri

円の公式を求めることに関連した研究和算での名称。


円理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/14 01:03 UTC 版)

円理(えんり)は、和算における、円周曲線長さ面積体積といった、円やに関する計算方法や、そこから派生した各種の理論である。

概要

江戸時代初期の日本では、円周率を3.16として円周の長さ等を求める手法などが見られたが、その値自体が不正確であることからも窺えるように、数学的に探求されたものとは言えない状況であった。そういったこともあり、円周率の理をつまびらかにすることが、この分野の最初の研究であった。「円理」という言葉を初めて用いたのは、沢口一之で、寛文11年(1671年)に著した『古今算法記』でこの言葉を用い、これを知ることの難しさを指摘している。実際に円理の研究の先駆者として知られているのは今村知商村松茂清であった。続く関孝和は、円に内接する正131072角形周長計算し、そこから円周率が355/113 (≒3.1415929) に近い値であることを求め、最終的には円周率を小数第10位まで正確な値で求めることに成功した。そこから円積率・玉率もほぼ正確に求まった。

その後、建部賢弘弧長s直径d、矢を c とすると、半弧 s/2cd無限級数で表せることを導いた。さらに松永良弼久留島義太によって、逆三角関数三角関数無限級数展開公式が作られた。安島直円円柱の相貫体の体積を二重級数で示し、円弧の長さを求めるのにを等分するなどの方法を考え出した。幕末になると、和田寧は円理の研究から微分法積分法に関する(円理表)を多数作成した。これによりカテナリー曲線サイクロイドなど種々の曲線が計算によって求まるようになった。

ただしそういった一方で、以上のような数学的な発展が市民のうちで行われる算術に適切に反映するような広まりを見せなかったこともまた和算の歴史上の事実である( 円周率#和算における円周率の取り扱い などを参照のこと)。

参考文献

関連項目

外部リンク



「円理」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



円理と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「円理」の関連用語


2
不朽算法 デジタル大辞泉
54% |||||

3
久留島義太 デジタル大辞泉
54% |||||


5
建部賢弘 デジタル大辞泉
54% |||||

6
安島直円 デジタル大辞泉
38% |||||


8
30% |||||



円理のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



円理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの円理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS