内藤功とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内藤功の意味・解説 

内藤功

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/31 13:09 UTC 版)

内藤功
ないとう いさお
生年月日 (1931-03-02) 1931年3月2日(93歳)
出生地 東京都
出身校 明治大学
現職 党名誉幹部会顧問
自由法曹団常任幹事
弁護士
所属政党 日本共産党

選挙区全国区→)
東京都選挙区
当選回数 2回
在任期間 1983年7月10日 - 1989年7月9日
1974年7月8日 - 1980年7月7日
テンプレートを表示

内藤 功(ないとう いさお、1931年3月2日[1] - )は、日本弁護士政治家。日本共産党所属の元参議院議員(2期)。日本共産党名誉幹部会顧問。日本平和委員会代表理事。自由法曹団本部常任幹事。

来歴

東京都中央区出身。1952年明治大学法学部卒業[2]後、同大学講師にて教鞭を執りながら弁護士として活動。恵庭事件砂川事件長沼ナイキ基地訴訟など憲法裁判で弁護団に関わったほか、恵庭裁判の過程で統幕会議事務局長を法廷で証人喚問、自衛隊による有事研究(三矢研究)を明らかにしたことでも知られる。

1974年の参院選全国区から立候補し初当選。2期12年参議院議員を務めたが、1989年の参院選で落選するとそのまま政界を引退する。議員を退いた現在も、現役の弁護士としてイラク派兵違憲・差し止め訴訟などを手がけている。

国政選挙歴

著書

単著

  • 『職場の法律相談:権利闘争のすすめ方』機関紙連合通信社、1973年。
  • 『ストライキ権:その思想と実践』民衆社、1974年。
  • 『国会からの証言:憲法の今日的課題』白石書店、1980年。
  • 『くらしの法律相談:身近な実例でやさしく語る』びわの実書房、1980年。
  • 『朝雲の野望』大月書店1983年

共著

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2004年版』(読売新聞東京本社、2004年)
  2. ^ 明治大学史資料センター『明治大学小史―人物編』 学文社、2011年、93頁
  3. ^ 『国政選挙総覧:1947-2016』553頁。
  4. ^ 『国政選挙総覧:1947-2016』555頁。
  5. ^ 『国政選挙総覧:1947-2016』443頁。
  6. ^ 『国政選挙総覧:1947-2016』444頁。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「内藤功」の関連用語



3
12% |||||



6
8% |||||





内藤功のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内藤功のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内藤功 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS