倉石村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 22:22 UTC 版)
くらいしむら 倉石村 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2004年(平成16年)7月1日 | ||||
廃止理由 |
編入合併 倉石村 → 五戸町 | ||||
現在の自治体 | 五戸町 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 青森県 | ||||
郡 | 三戸郡 | ||||
市町村コード | 02449-0 | ||||
面積 | 55.68 km2 | ||||
総人口 |
3,363人 (推計人口、2004年7月1日) | ||||
隣接自治体 | 十和田市、三戸郡五戸町、新郷村 | ||||
村の木 | アカマツ | ||||
村の花 | コブシ | ||||
倉石村役場 | |||||
所在地 |
〒039-1702 青森県三戸郡倉石村大字中市字上ミ平19-1[1] | ||||
座標 | 北緯40度30分24秒 東経141度15分10秒 / 北緯40.50658度 東経141.25278度座標: 北緯40度30分24秒 東経141度15分10秒 / 北緯40.50658度 東経141.25278度 | ||||
| |||||
特記事項 | 873世帯(平成12年国勢調査) | ||||
ウィキプロジェクト |

倉石村(くらいしむら)は、青森県三戸郡にあった村。リンゴなどが栽培され、農業や倉石牛に代表される畜産業が盛ん。
地理
三戸郡北部の内陸部に位置していた。村内の土地利用は、大半が森林や農地である。
- 川:五戸川
隣接していた自治体
歴史
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い三戸郡中市村、石沢村、又重村が合併し、倉石村が発足。
- 1970年(昭和45年)8月1日 - 十和田市と境界の一部を変更。
- 1971年(昭和46年)8月1日 - 十和田市と境界の一部を変更。
- 2004年(平成16年)7月1日 - 五戸町に編入され消滅。
- 2008年(平成20年)12月26日 - 合併後に設置されていた五戸町役場倉石分庁舎(旧:倉石村役場)が閉庁[2]。
地域
警察
- 管轄:五戸警察署
- 倉石警察官駐在所
公共施設
- 倉石スポーツセンター
- 倉石村国民健康保険診療所
- 小渡平公園
郵便
- 倉石郵便局〔集配局〕 (84154)
- 又重簡易郵便局 (84710)
金融機関
- 八戸農業協同組合倉石支店
教育
保育園
- 倉石保育園
小学校
中学校
交通
※村内に鉄道路線はない。
路線バス
出身有名人
名所・旧跡等
- 倉石温泉
- 中市館跡
- 旧圓子家住宅
脚注
- ^ 五戸町へ合併後に五戸町役場倉石分庁舎となったが、2008年(平成20年)12月26日付けで分庁舎が閉庁された。現在は八戸農業協同組合の経済事業の本所として活用されている。
- ^ 五戸町役場の倉石分庁舎が閉庁 Archived 2012年7月23日, at Archive.is:デーリー東北(2008年12月27日)
- ^ a b c 五戸町に編入後の2013年に倉石小学校へ統合。
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 倉石村のページへのリンク