すみのえ【住吉/住之江/墨江】
住之江
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 15:09 UTC 版)
住之江(すみのえ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 08:17 UTC 版)
「住吉 (神戸市)」の記事における「住之江(すみのえ)」の解説
住吉宮町2丁目および1丁目北部と住吉東町3丁目東南部。以前は仲(なか)区、町総代時代は中之町といい、皇紀2600年を記念して住之江と改称された。東求女塚の北に寄り添って形成された。住吉水平社が結成され部落解放運動が行われた。
※この「住之江(すみのえ)」の解説は、「住吉 (神戸市)」の解説の一部です。
「住之江(すみのえ)」を含む「住吉 (神戸市)」の記事については、「住吉 (神戸市)」の概要を参照ください。
- 住之江のページへのリンク