七美郡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 七美郡の意味・解説 

七美郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 02:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
兵庫県七美郡の位置(水色:後に他郡から編入した区域)

七美郡(しつみぐん)は兵庫県但馬国)にあった

郡域

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。

  • 養父市の一部(葛畑・別宮・小路頃・川原場・外野・草出・梨ヶ原・丹戸・奈良尾・福定・大久保)
  • 美方郡香美町の一部(小代区各町および村岡区柤岡を除く村岡区各町)

歴史

古代

式内社

延喜式神名帳に記される郡内の式内社

神名帳 比定社 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
七美郡 10座(並小)
多他神社 タタノ 多他神社 兵庫県美方郡香美町小代区忠宮
小代神社 二座 ヲシロノ 小代神社 兵庫県美方郡香美町小代区秋岡
志都美神社 二座 シツミノ 合祀:黒野神社 兵庫県美方郡香美町村岡区村岡
伊曽布神社
(伊曾布神社)
イソフノ 伊曽布神社 兵庫県美方郡香美町村岡区味取
等余神社 トヨノ 等余神社 兵庫県美方郡香美町村岡区市原
高坂神社 タカサカ 高坂神社 兵庫県美方郡香美町村岡区高坂
黒野神社 クロノノ 黒野神社 兵庫県美方郡香美町村岡区村岡
春木神社 ハルキノ 春来神社 兵庫県美方郡新温泉町春来
凡例を表示

近世以降の沿革

大久保村、奈良尾村、福定村、丹戸村、外野村、草出村、梨ヶ原村、川原場村、小路比村、葛畑村、別宮村、大野村、八井谷村、福岡村、黒田村、宿村、日影村、作山村、森脇村、和地村、池平村、高坂村、口大谷村、中大谷村、大篠村、市原村、燿山村、高井村、寺河内村、大糠村、福西村、村岡町、鹿田村、用野村、相田村、神坂村、萩山村、板仕野村、長板村、熊波村、丸味村、和田村、入江村、川会村、高津村、長須村、味取村、原村、長瀬村、山田村、境村、新屋村、秋岡村、東垣村、鍛冶屋村、佐坊村、茅野村、貫田村、忠宮村、久須部村、石寺村、平野村、実山村、野間谷村、大谷村、城山村、神水村、神場村、水間村、広井村
1.一二分村 2.兎塚村 3.熊次村 4.小代村 5.射添村(桃:養父市 赤:美方郡香美町 11 - 16は二方郡)
  • 慶応4年6月20日1868年8月8日) - 交代寄合山名氏が立藩して村岡藩となる。
  • 明治4年
  • 明治9年(1876年8月21日 - 第1次府県統合により兵庫県の管轄となる。
  • 明治12年(1879年1月8日 - 郡区町村編制法の兵庫県での施行により、行政区画としての七美郡が発足。「七美二方郡役所」が村岡町に設置され、二方郡とともに管轄。
  • 明治16年(1883年) - 福西村が村岡町に合併。(1町68村)
  • 明治22年(1889年) - 町村制の施行により、以下の各村が発足。特記以外は全域が現・香美町。(5村)
    • 一二分村 ← 村岡町、鹿田村、用野村、相田村、神坂村、萩山村、板仕野村、大糠村、高井村、寺河内村、耀山村、市原村
    • 兎塚村 ← 作山村、日影村、宿村、黒田村、福岡村、八井谷村、森脇村、和地村、池平村、高坂村、口大谷村、中大谷村、大篠村
    • 熊次村 ← 大野村、葛畑村、別宮村、小路比村、川原場村、外野村、草出村、梨ヶ原村、丹戸村、奈良尾村、福定村、大久保村(現・養父市)
    • 小代村 ← 野間谷村、実山村、平野村、茅野村、新屋村、秋岡村、東垣村、佐坊村、鍛冶屋村、貫田村、忠宮村、大谷村、久須部村、城山村、神水村、水間村、神場村、広井村、石寺村
    • 射添村 ← 長板村、熊波村、和田村、入江村、川会村、丸味村、原村、長瀬村、高津村、長須村、味取村、山田村、境村、二方郡柤岡村
  • 明治24年(1891年6月10日 - 一二分村が町制施行・改称して村岡町となる。 (1町4村)
  • 明治29年(1896年4月1日
    • 熊次村の一部(大野)が兎塚村に編入。
    • 郡制の施行のため、「七美二方郡役所」の管轄区域をもって美方郡が発足。同日七美郡廃止。

行政

七美・二方郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治12年(1879年)1月8日
明治29年(1896年)3月31日 二方郡との合併により七美郡廃止

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 旧高旧領取調帳」は但馬国分が欠けているため、木村礎の手により「天保郷帳」をもとに作成され、「日本史料選書11 旧高旧領取調帳 近畿編」(近藤出版社、1975年)に掲載されたデータが国立歴史民俗博物館によりデータベース化されている。

参考文献

関連項目

先代:
-----
行政区の変遷
- 1896年
次代:
美方郡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「七美郡」の関連用語

1
38% |||||


3
36% |||||


5
30% |||||


7
14% |||||

8
14% |||||


10
14% |||||

七美郡のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七美郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの七美郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS