ワープロ専用機
【英】word processor appliance
ワープロ専用機とは、文書作成専用に特化されたコンピューターのことである。ディスプレイとキーボード、文書作成用のアプリケーションを中心として、記憶装置やプリンターなどを備え、文書の作成・編集、保存や印刷を専門に行う。現在はパソコンのワープロソフトに役目を譲っている。
欧米では、19世紀にタイプライターが開発・実用化されており、アナログ式の文書作成機器として使用されていた。タイプライターもワープロ専用機の一種であるといえる。
タイプライターの入力方式は、ひとつのキーにひとつの文字(アルファベット)が割り当てられるもので、日本語の膨大な字数に対応させることには無理があった。後に、かな漢字変換システムの開発によって初めて、デジタル式にコンピューター上でワープロ専用機が実現された。
ワープロ専用機の第一号となったのが、1978年9月に東芝が発表した「JW-10」だった。ほとんど事務デスクを模倣した姿のコンピュータで、机の引き出しに当る部分にハードディスクとフロッピーディスクドライブを納め、CRTディスプレイとキーボードとプリンターが机上に乗ったような格好だった。
ワープロ専用機は黎明期から機能強化と低価格化が目覚しく進展していった。JW-10の販売価格は当初630万円だったが、翌年発表された「JW-10モデル2」ではほぼ半額となった。その後、高機能化が進み、パソコンの持つ機能を一部搭載する製品も現れた。文字入力だけでなく表計算やグラフの作成などの高度な付加機能も備え持つようになり、インターネットの普及し始めた頃には、Webブラウザやメールソフトを搭載するワープロ専用機も登場した。
1980年代から1990年代にかけて、数多くのメーカーからワープロ専用機が発売され、ワープロ専用機は急速に普及が進んだ。多くのメーカーが台頭したことで、ファイルの記録形式がメーカーごとに異っており互換性を持つ機種が見つからないなどの問題を抱えていたが、文書のプレーンテキストへの変換機能や各メーカーの対応などもあって徐々に改善されつつあった。90年代中ごろまでは「ワープロ」といえばワープロ専用機を指した。
1990年代後半にさしかかると、パソコンが低価格化して、パソコンとパソコン用ワープロソフトが一挙に普及を始めた。ワープロ専用機は、ワープロ専用でないパソコンに主役の座を譲った。既にワープロ専用機は開発・販売されることもなくなっている。
ワープロ専用機として最も人気のあった機種としては、富士通の「OASYS」などを挙げることができる。OASYSをはじめとした有名なワープロ専用機は、アプリケーションが独立にパソコン用ソフトとして販売され、ワープロ専用機のユーザーがパソコンへ乗り換える際の便宜を図った。
コンピュータシステム: | デュプレクシング デュプレックスシステム ワークステーション ワープロ専用機 Xserve ユーティリティコンピューティング |
ビジネス戦略: | アウトソーシング |
ワードプロセッサ
(ワープロ専用機 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 05:55 UTC 版)
ワードプロセッサ(英: Word processor、文書作成編集機)は、コンピュータで文章を入力、編集、印刷できるシステムである。一般的な略称は「ワープロ」。ワープロ機能専用コンピュータとして商品開発された「ワープロ専用機」と、汎用的なパーソナルコンピュータで動作する「ワープロソフト」(Microsoft Word、一太郎など)がある。この記事では主に前者の「ワープロ専用機」を扱う。
- 1 ワードプロセッサとは
- 2 ワードプロセッサの概要
ワープロ専用機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 16:47 UTC 版)
「ワードプロセッサ」も参照 OASYS OASYS-V(PC/AT互換機にOASYSを実装した機種。のちに、FMVにOASYS用のROMを実装したFMV-DESKPOWER DCシリーズに移行)
※この「ワープロ専用機」の解説は、「富士通」の解説の一部です。
「ワープロ専用機」を含む「富士通」の記事については、「富士通」の概要を参照ください。
- ワープロ専用機のページへのリンク