パウリ‐の‐げんり【パウリの原理】
パウリの排他原理
(パウリの原理 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 23:31 UTC 版)
パウリの排他原理(パウリのはいたげんり、英: Pauli exclusion principle)とは、2つ以上のフェルミ粒子は、同一の量子状態を占めることはできない、という原理である[1]。1925年にヴォルフガング・パウリによって提唱された[2]。パウリの定理、パウリの排他律、パウリの禁制、パウリの禁則などとも呼ばれる。
- ^ 第2版, ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,デジタル大辞泉,百科事典マイペディア,法則の辞典,世界大百科事典 第2版,大辞林 第三版,日本大百科全書(ニッポニカ),精選版 日本国語大辞典,化学辞典. “パウリの原理とは”. コトバンク. 2020年10月15日閲覧。
- ^ W. Pauli,“Über den Zusammenhang des Abschlusses der Elektronengruppen im Atom mit der Komplexstruktur der Spektren,” Z. Physik, 31, p.765 (1925) doi:10.1007/BF02980631
- ^ G.E. Uhlenbeck, S. Goudsmit (1925). “Ersetzung der Hypothese vom unmechanischen Zwang durch eine Forderung bezüglich des inneren Verhaltens jedes einzelnen Elektrons”. Naturwissenschaften 13 (47): 953-954. doi:10.1007/BF01558878.
- ^ G.E. Uhlenbeck, S. Goudsmit (1926). “Spinning Electrons and the Structure of Spectra”. Nature 117: 264-265. doi:10.1038/117264a0.
- 1 パウリの排他原理とは
- 2 パウリの排他原理の概要
- 3 多電子原子系
- 4 スレイター行列式による証明
- 5 参考文献
- 6 関連項目
パウリの原理と同じ種類の言葉
- パウリの原理のページへのリンク