みなべとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > みなべの意味・解説 

みなべ

和歌山県南西部日高郡地名千里浜ウミガメ産卵地として知られる


三辺

名字 読み方
三辺さんべ→みなべ
三辺みなべ→さんべ
三鍋みなべ
見邊みなべ
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

三鍋

読み方
三鍋みなべ

三辺

読み方
三辺みなべ

三部

読み方
三部みなべ

水辺

読み方
水辺みなべ

みなべ町

(みなべ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 15:24 UTC 版)

みなべちょう 
みなべ町
みなべ町旗 みなべ町章
2004年平成16年)
10月1日制定
日本
地方 近畿地方
都道府県 和歌山県
日高郡
市町村コード 30391-7
法人番号 2000020303917
面積 120.28km2
総人口 10,995[編集]
推計人口、2024年11月1日)
人口密度 91.4人/km2
隣接自治体 田辺市日高郡印南町
町の木 ウバメガシ
町の花
他のシンボル 町の鳥 : ウグイス
町の魚 : イワシ
みなべ町役場
町長 山本秀平
所在地 645-0002
和歌山県日高郡みなべ町芝742番地
北緯33度46分20秒 東経135度19分18秒 / 北緯33.77236度 東経135.32153度 / 33.77236; 135.32153座標: 北緯33度46分20秒 東経135度19分18秒 / 北緯33.77236度 東経135.32153度 / 33.77236; 135.32153
外部リンク 公式ウェブサイト

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

みなべ町(みなべちょう)は、和歌山県日高郡にある紀南地域[1](西牟婁圏域[2])に属する。

の生産量は日本一であり[3]、梅の代表品種として知られる南高梅発祥の地である[注釈 1]青梅の生産量とともに梅干しの生産量も日本一である。南部町の木はウバメガシであり、ウバメガシを使った備長炭の生産では2005年に日高川町が誕生するまでは日本一であった[注釈 2]

地理

人口

みなべ町と全国の年齢別人口分布(2005年) みなべ町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― みなべ町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
みなべ町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 15,352人
1975年(昭和50年) 15,335人
1980年(昭和55年) 15,390人
1985年(昭和60年) 15,261人
1990年(平成2年) 15,109人
1995年(平成7年) 14,907人
2000年(平成12年) 14,734人
2005年(平成17年) 14,200人
2010年(平成22年) 13,470人
2015年(平成27年) 12,742人
2020年(令和2年) 11,818人
総務省統計局 国勢調査より


沿革

行政

  • 町長:山本秀平

歴代町長

  • 初代:山田五良(2004年10月 - 2008年10月) - 旧南部川村長
  • 2代:小谷芳正(2008年10月 - 2024年8月7日)- 在職中死去[5]
  • 3代:山本秀平(2024年9月29日 - )

条例

の栽培と梅干し生産が盛んなことから、町民に対して「梅干しでおにぎり」を奨励する目的を含む「梅干しでおにぎり条例」を2014年(平成26年)に制定している[6]

地区

  • 南部地区 - 堺、埴田、芝、北道、南道、東吉田、気佐藤、山内
  • 岩代地区 - 東岩代、西岩代
  • 上南部地区 - 熊岡、晩稲、徳蔵、筋、谷口、東本庄、西本庄
  • 高城地区 - 滝、広野、島之瀬、東神野川、高野、土井、市井川、熊瀬川
  • 清川地区 - 清川

経済

産業

梅関連産業は生産農家だけにとどまらず、梅加工業、流通業、小売業などへの波及効果が大きく、地域経済の基幹産業となっている。みなべ町では町役場内に「うめ課」を設置し、一貫した産業振興を行っている。

また、水産業についても、黒潮に近いこともあって伊勢海老やイワシ、アジ、サバ、タチウオなど魚種が豊富で、水揚げ量も多い。

名産品

  • 梅干し - 生産日本一。特に南高梅を使用したものは最高級品とされ特産品。
  • 備長炭 - 木炭の最高級品。
  • 蒲鉾 - 南蛮焼、ごぼう巻は特産品。
  • 干物 - めざし、イカの一夜干し、しらす干し、アジの開き、カマスの開きなど。
  • 盆石界で知られる瓜谷石は同町から採掘される。

日本郵政グループ

各郵便局にはゆうちょ銀行のATMが設置されており、南部郵便局ではホリデーサービスを実施(2011年6月現在)。

※みなべ町内の郵便番号は「645-00xx」(旧南部川村域の一部を除く/南部郵便局の管轄)・「645-02xx」(旧南部川村域の一部/清川郵便局の管轄)となっている。

姉妹都市・提携都市

国内、海外ともになし。

教育

保育施設

  • みなべ町立南部保育所
  • みなべ町立上南部保育所
  • みなべ町立高城保育所
  • みなべ町立清川保育所
  • 愛之園保育園

幼稚園

  • みなべ町立南部幼稚園
  • 白梅幼稚園

小学校

  • みなべ町立南部小学校
  • みなべ町立上南部小学校
  • みなべ町立岩代小学校
  • みなべ町立高城小学校
  • みなべ町立清川小学校

中学校

高等学校

交通

鉄道

南部駅
JR西日本
中心となる駅:南部駅(無人駅であるが特急停車駅)

バス

  • 龍神自動車
    • みなべ線 : 紀伊田辺駅へ向かう路線
    • みなべ梅林線(臨時): 梅の開花する時期に合わせて運行している
  • みなべコミバス(定期便有)

主要道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事

南部梅林
千里梅林
景勝地
  • 千里の浜 - 白砂清松の浜、熊野古道の一部。本州有数のアカウミガメ産卵地
  • 鹿島 - 南部湾沖合いに浮かぶ、鹿島大明神が鎮座する信仰の島(和歌山県立自然公園第1種特別地域)
梅林
  • 南部梅林 - 「一目百万、香り十里」と称される日本最大の梅林で、田辺藩によって始められたという梅林。尚、この梅林は観梅用ではなく、産業(果実採取)用の農林である。しかし、地元農家の好意で開花シーズンに一般公開されているものである。
開園時期 梅の開花期の8:00 - 17:00
所在地 みなべ町晩稲(梅の里観梅協会)
  • 岩代大梅林 - 2万本の梅の海
所在地 みなべ町西岩代(岩代大梅林観梅協会)
  • 千里梅林 - 千里の浜の海を見下ろす丘に位置する
所在地 みなべ町山内

 →これら梅栽培地が田辺市と合わせ2015年国連食糧農業機関世界重要農業遺産システムに登録された

旧跡
施設
温泉

祭事

  • 梅祭り - 2月21日
  • 須賀神社の秋祭り - 10月9日
  • 鹿島神社の秋祭り - 10月第3日曜日
  • 高城天宝神社の秋祭り - 10月第4日曜日
  • 清川天宝神社の秋祭り - 10月の最終日曜日

宿泊

出身著名人

関連著名人

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 南高梅は、原種の高田梅および地元にある「南部高校」の略称から生まれた名前である。
  2. ^ 現在の備長炭の生産量は国内2位である。

出典

  1. ^ 和歌山県地域公共交通計画(素案) 和歌山県(2024年11月23日閲覧)p.2
  2. ^ 都市計画区域マスタープランについて 和歌山県(2024年11月23日閲覧)
  3. ^ みなべ町の農業 みなべ町
  4. ^ 資料1-3 市町村別平均津波高一覧表<満潮位>”. 内閣府防災情報のページ (2012年8月29日). 2024年2月16日閲覧。
  5. ^ 小谷町長が死去 体調不良で入院中、和歌山県みなべ町 - 紀伊民報AGARA 2024年8月7日
  6. ^ みなべ町紀州南高梅使用のおにぎり及び梅干しの普及に関する条例(平成26年条例第23号)
  7. ^ "歌手の川島さんふるさと大使に みなべ町" -紀伊民報(2017年12月15日更新)2017年12月16日閲覧。
  8. ^ "川島ケイジさんがみなべのふるさと大使に" -日高新報(2017年12月16日付)2019年2月19日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「みなべ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

みなべのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みなべのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみなべ町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS