はいるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はいるの意味・解説 

ハーイル【Ha'il】


ハイル【(ドイツ)Heil】

読み方:はいる

[感]祝福の語。ばんざい。「—ヒトラー」「シー—」


はい・る〔はひる〕【入る/×這入る】

読み方:はいる

[動ラ五(四)

ある区切られ空間の外から中へ移り進む。「映画館に—・る」⇔出る。

中に加えられる。「不純物が—・る」「模様の—・った布」

あるものの中にあるものが生じる。「ガラスにひびが—・る」

ある制度自分から加わる。「保険に—・る」

特定の社会・集団学校などの一員となる。「大学に—・る」「テニスクラブに—・る」

一定の範囲容量中に収まる。「客席いっぱいに—・る」「一リットル—・る瓶」

自分ものになる。「大金が—・る」

気持ちや力などがこもる。「力が—・る」「練習に身が—・る」

利用できるよう設備される。「複写機が—・った」

10 目・耳などで感じとられる。「うわさが耳に—・る」

11 ある時期地点に至る。「雨期に—・る」「月が山の陰に—・る」

[可能] はいれる

[下接句] 穴があったら入りたい木が入る手が入る手が入れば足も入る手に入る年季が入る話に実が入る・罅(ひび)が入る・身が入る水が入る耳に入る目に入る


はい‐る【配流】

読み方:はいる

[名](スル)流罪処すること。島ながし。配謫(はいたく)。流刑(るけい)。「—の身」「離島へ—される」


はいる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 00:28 UTC 版)

富山弁」の記事における「はいる」の解説

以下の例のような用法場合においては「(テレビラジオ番組が)放送される放映される」の意であり、「電波受信できるできないの意味ではない。

※この「はいる」の解説は、「富山弁」の解説の一部です。
「はいる」を含む「富山弁」の記事については、「富山弁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「はいる」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

はいる

出典:『Wiktionary』 (2021/07/31 23:32 UTC 版)

動詞

はいるる、這る】

  1. ある空間の外から中へ移動する。
  2. ある時刻時期が来る。
  3. 学校企業など、集団成員加わる
  4. ある境遇身を置く
  5. 金品得られる自ら所有物となる。
  6. 店や興行などが来る。また来店者・観覧者多い
  7. (「が」「身が」「が」「が」を前に伴って熱中する。集中する。
  8. (「目に」「耳」に」を前に伴って知覚される。

活用

発音

関連語

翻訳

同音異義語

はいる


「はいる」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「はいる」の関連用語




4
100% |||||

5
肺労 デジタル大辞泉
100% |||||


7
92% |||||

8
92% |||||

9
92% |||||

10
俳論 デジタル大辞泉
92% |||||

はいるのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はいるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの富山弁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのはいる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS