クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
【スペック】全長×全幅×全高=4635×1795×1415mm/ホイールベース=2730mm/車重=1730kg/駆動方式=FR/2.5リッターV6DOHC24バルブ(215ps/6400rpm、26.5kgm/3800rpm)/価格=535万円(テスト車=582万6700円/プリクラッシュセーフティシステム+レーダークルーズコントロール=14万7000円/クリアランスソナー=4万2000円/本木目+本革ステアリング&シフトノブ=4万9350円/アルミ製スポーツペダル=3150円/マークレビンソンプレミアムサラウンドサウンドシステム=23万5200円)

レクサスIS250C“バージョンL”(FR/6AT)【試乗記】

自然体なのがいい 2009.06.01 試乗記 生方 聡 レクサスIS250C“バージョンL”(FR/6AT)

……582万6700円

“インテリジェントスポーツ”たる「レクサスIS」が、開閉可能なメタルトップを獲得。オープンバージョンとなった新型の乗り味を、ワインディングロードで試した。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

レアな日本車

オープンカーと聞くだけで、つい評価が甘くなるのが私の悪い癖。天気が良ければなおさらだ。でも、このクルマを「なかなかいいじゃない!」と思ったのは、それだけの理由からではない。レクサスのフル4シーターオープンは、実際に流しても飛ばしても楽しいクルマだったのだ。

「レクサスIS」がデビューしたのは2005年。この年の終わりごろからISをベースとしたコンバーチブルの開発が始まり、2008年秋のパリサロンに「IS250C」がデビューした。
その特徴は、電動開閉式のメタルトップを備えること。そして、大人4人が乗れるフル4シーターであること。「BMW3シリーズカブリオレ」や「ボルボC70」、「フォルクスワーゲン・イオス」、そして「プジョー308CC」など、輸入車にはこの手のモデルはいくつもあるが、日本車としては希少な存在だ。北米市場がメインのモデルなので、国内での販売目標は月100台と控えめだが、カタログをめくると渋いグレーから、派手なレッドやブルー、怪しげな深紫までボディカラーは豊富で、シートやパネルもいろいろなタイプが選べるのもまたうれしい。

カタログを開いたついでにチェックしておくと、IS250Cには標準タイプと、レザーシートが標準の“バージョン L”のふたつがあり、価格はそれぞれ495万円と535万円。セダンと違って乗車定員は4名である。

寸法上は、ベースとなるセダン「IS」より(ルーフを閉めた状態で)50mm長く、15mm低くなった。全幅およびホイールベースは変わらない。
寸法上は、ベースとなるセダン「IS」より(ルーフを閉めた状態で)50mm長く、15mm低くなった。全幅およびホイールベースは変わらない。 拡大
標準の「IS250C」では白と黒、2色のファブリック内装が、上級グレード“バージョンL”では、写真の赤×白などツートーンカラーを含む5パターンの本革内装が選べる。リアシートには大型のセンターコンソールが付き、定員は4名となる。
標準の「IS250C」では白と黒、2色のファブリック内装が、上級グレード“バージョンL”では、写真の赤×白などツートーンカラーを含む5パターンの本革内装が選べる。リアシートには大型のセンターコンソールが付き、定員は4名となる。 拡大
レクサス の中古車webCG中古車検索

そこがレクサス・クオリティ

試乗会場で対面した「IS250C」は、ルーフを閉じた姿からして、ISセダンとはずいぶんと違う印象だった。フロントマスクの違いこそわからないが、ボディサイドが伸びやかなぶん、斜め前からの眺めが実にスタイリッシュなのである。これならクーペとして十分やっていけそうだ。
ただ、うしろに回るとリアウィンドウからトランクのあたりが厚ぼったく、少し間延びしているのが、メタルトップ・カブリオレの哀しいところ。セキュリティの高さや閉めたときの快適性など、いろんなメリットがあるメタルトップのカブリオレだが、後ろ姿のスッキリ感だけはソフトトップに敵わない。

だからというわけではないが、とっととルーフを開けることにした。座るのがためらわれるほど白くきれいなレザーシートに身を預け、開閉スイッチを押すと、約20秒でフルオープンに変身。途中、複雑な動きをスムーズにやってのけ、ドダンバタンと野暮な音を立てたりしないところに、プレミアムブランドの意地が見える。

3分割式のメタルトップを採用するIS250Cでは、ルーフ部を比較的長くできるので、相対的に短くなったフロントウィンドウはドライバーの頭上にかぶさることなく、開けたときの開放感に恵まれている。開けてしまえば、うしろからの眺めもスッキリ。デザインの不満も解消である。

 
レクサスIS250C“バージョンL”(FR/6AT)【試乗記】の画像 拡大
 
レクサスIS250C“バージョンL”(FR/6AT)【試乗記】の画像 拡大
ルーフは3分割式のメタルトップ。開閉動作は20秒で完了する。(写真をクリックすると、ルーフが開く様子が見られます)
ルーフは3分割式のメタルトップ。開閉動作は20秒で完了する。(写真をクリックすると、ルーフが開く様子が見られます) 拡大

巧みに風をコントロール

デザインの話はこれくらいにして、ぼちぼち試乗会場を後にしよう。低めのシートポジションが、締め上げられた足まわりを予感させるが、いざ走り出すと、予想外にマイルドな乗り心地に拍子抜けした。オープンボディにハードな足まわりは酷ということもあるだろうが、乗り心地は快適なのに越したことはない。ボディの剛性は、たまに路面のショックを拾ってはフロアが「ブルッ!」なんてこともあるけれど、オープン4シーターとしては不満のない高さを確保。ルーフを閉じれば、ボディ剛性は一段と増す。

感心したのは風の巻き込みがよく抑えられていることだ。サイドウィンドウを上げておくと、一般道を走るかぎり風の巻き込みが気にならない。後席を持つオープンカーとしては、かなりの出来だ。これなら、オプションのウィンドスクリーンがなくても平気だろう。もちろん、風を楽しみたければ、サイドウィンドウを下ろせばいい。

そんなIS250Cの走り出しは、モッサリと感じられた。セダンに比べて車両重量が160kgも増えたせいなのかもしれない。だけど、2.5リッターのV6エンジンは、2000rpmを越えるころには余裕が出てくるし、さらに回せば4000rpm付近をピークに勢いを増すから、街なかからワインディングロードまで、力不足に不満を募らせることはないだろう。

 
レクサスIS250C“バージョンL”(FR/6AT)【試乗記】の画像 拡大
IS250Cの心臓。出力、トルクともにセダンと同値ながら、10・15モードの燃費値はセダンの11.8km/リッターに対して11.2km/リッターと、一歩ゆずる。
IS250Cの心臓。出力、トルクともにセダンと同値ながら、10・15モードの燃費値はセダンの11.8km/リッターに対して11.2km/リッターと、一歩ゆずる。 拡大

走りも爽快!

ワインディングロードに足を踏み入れると、別の一面が見えてきた。コーナーで適度なロールを許すIS250Cは、シャープさこそ感じられないが、そのハンドリングは実に軽快で、後輪駆動らしい自然な動きを見せてくれるのだ。これには、ほぼ50:50の重量配分が効いているようで、爽快な走りに、ついペースが上がってしまう。

走り以外の部分も満足度は高い。リアシートはバックレストが立ち気味でセダンのように快適とはいかないものの、レッグスペース、ヘッドルームともに、大人でもさほど窮屈な思いをせずに移動できるだけの空間は確保されている。ラゲッジスペースはメタルトップのオープンカーとしては十分なうえ、ルーフを開けた状態でもゴルフバッグ1個を搭載できるのは心強い。

上品なスタイリングとしとやかな振る舞い、そして、意外に(?)爽快な走りと、その才色兼備ぶりがIS250Cに好感を抱いた理由である。いつもヤル気満々のレクサスにあって、少し肩の力が抜けたような絶妙のバランスもいい。これで、もう少し日本車的な価格付けだと言うことなしだが……それはともかく、このIS250Cはレクサスの新しい魅力になるのではないかと、私は密かに思う。果たして期待に応えてくれるだろうか?

(文=生方聡/写真=荒川正幸)

 
レクサスIS250C“バージョンL”(FR/6AT)【試乗記】の画像 拡大
荷室容量は屋根を閉めた状態で最大(553リッター)。9インチのゴルフバックを2つ収納できる。屋根を開けると、しまえるゴルフバックは1つに。
荷室容量は屋根を閉めた状態で最大(553リッター)。9インチのゴルフバックを2つ収納できる。屋根を開けると、しまえるゴルフバックは1つに。 拡大
 
レクサスIS250C“バージョンL”(FR/6AT)【試乗記】の画像 拡大
生方 聡

生方 聡

モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースリポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。

試乗記の新着記事
  • 三菱アウトランダーPエグゼクティブパッケージ(4WD)【試乗記】 2025.3.26 「三菱アウトランダー」のマイナーチェンジモデルが登場。その改良内容はとにかく多彩かつ大規模で、前期型のオーナーはさぞかし歯がゆい思いをされていることだろう。それはともかくとして、最上級グレード「Pエグゼクティブパッケージ」の仕上がりを報告する。
  • BMW M340i xDrive(4WD/8AT)【試乗記】 2025.3.25 「BMW 3シリーズ」のMパフォーマンスモデル「M340i xDrive」の小規模改良型が日本に上陸。改良内容自体は本当に小さいのだが、よ~く目を凝らして資料を読み込むと、実は重大な仕様変更が施されている。その内容は試乗インプレッションの最後に。
  • レンジローバー・スポーツSVエディションツー/スポーツ オートバイオグラフィーD300【試乗記】 2025.3.24 最高出力635PSの4.4リッターV8ターボを搭載した「レンジローバー・スポーツ」の高性能モデル「SVエディションツー」と、3リッター直6ディーゼルモデル「D300」にサーキットで試乗。アップデートされたブリティッシュプレミアムSUVの走りを確かめた。
  • アウディS5アバント(4WD/7AT)【試乗記】 2025.3.23 アウディの基幹車種「A4」がフルモデルチェンジ。「A5」の名が与えられた新型は最新のプラットフォームに最新のパワートレインを搭載するほか、電子プラットフォームや内装も一新されている。3リッターV6ターボ搭載の高性能版「S5アバント」の仕上がりをリポートする。
  • ポルシェ911カレラ/メルセデスAMG GT43クーペ/MINIクーパー3ドアC【試乗記】 2025.3.23 「ポルシェ911カレラ」と「メルセデスAMG GT43クーペ」と「MINIクーパー3ドアC」。年初恒例のJAIA輸入車試乗会で、webCGこんどーはドイツメーカーの“魂”のこもった3台にチョイ乗りし、クルマの愉(たの)しさをかみしめた。
試乗記の記事をもっとみる
レクサス の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。