2023.06.28
日経Linux購入したけどちょっと失敗。
2023.06.27
【期末】任天堂株式会社より配当金届きました!【第83期】
2023.06.27
【期末】あいちFGより配当金届きました!【第1期】
2023.06.26
【期末】ニチモウ株式会社配当金届きました!【第137期】
2023.06.25
【その5】図書館にて書籍借りてきました。【2023年】
2023.06.23
『M3GAN ミーガン』観てきました!
車を購入し、自由に出来る足が出来たので
2023年6月9日に公開された「M3GAN ミーガン」を観てきました!

映画を観に行くのは凄い久々!
どれくらいかと思ってブログを漁ってみたら、2019年6月14日の
「メン・イン・ブラック インターナショナル」以来だった模様…
実に4年ぶり(爆
本来はAEONのオーナーズ価格の1,000円で
鑑賞出来るはずだったのに、発券が機械のみに変わっており、
買い方が分からない
映画の開始時間が近い
後ろに人が並んでいた
と三重苦が揃ってしまったので、大人しくハッピーナイトの
1,300円で購入しました(´;ω;`)
本来なら無料でドリンクも付いてきたのになぁ…
とりあえず、帰りにオーナーズでの購入方法を学習したので
次回からは大丈夫なはず。
で、肝心の映画。
1番遅い時間だったからなのか、観客は私入れて4人(爆
過去最低かもしれず(笑
でも、人が少ないことを狙っての、この時間なので
計画通り!
ミーガンはSFホラーと紹介されていたけど、実際ホラー感は薄く
人類とAIとの将来を考えさせられる、とても面白い作品でした。
ロボ格闘もあるよ(爆
最初は人間がミーガンを玩具として使い、
いつもでも優しい言葉で語りかけ、悩みを聞いてくれるが
最終的にはしたたかに人間を使っているミーガン。
最後の最後で本性を現すミーガンは1番の見所。
やはりAIの行き着く先は自己意識なのだろうか…
そして開発者に対してミーガンの
「クソみたいな学習機能を付けて、あとはこっちに丸投げ」
というブチギレ本音は面白かったけど、耳が痛い(笑
作品内で、ミーガンのことをバービーの強化版って
紹介しているのも面白かった(笑
全然違うだろ!と言いたい(;・ω・)
次回作が期待できる感じで終わったので、次回作あるといいなぁ。
個人的にはターミネーター2みたいな、正義のミーガンと
悪のミーガンといったものを期待したい(笑
2023年6月9日に公開された「M3GAN ミーガン」を観てきました!

映画を観に行くのは凄い久々!
どれくらいかと思ってブログを漁ってみたら、2019年6月14日の
「メン・イン・ブラック インターナショナル」以来だった模様…
実に4年ぶり(爆
本来はAEONのオーナーズ価格の1,000円で
鑑賞出来るはずだったのに、発券が機械のみに変わっており、
買い方が分からない
映画の開始時間が近い
後ろに人が並んでいた
と三重苦が揃ってしまったので、大人しくハッピーナイトの
1,300円で購入しました(´;ω;`)
本来なら無料でドリンクも付いてきたのになぁ…
とりあえず、帰りにオーナーズでの購入方法を学習したので
次回からは大丈夫なはず。
で、肝心の映画。
1番遅い時間だったからなのか、観客は私入れて4人(爆
過去最低かもしれず(笑
でも、人が少ないことを狙っての、この時間なので
計画通り!
ミーガンはSFホラーと紹介されていたけど、実際ホラー感は薄く
人類とAIとの将来を考えさせられる、とても面白い作品でした。
ロボ格闘もあるよ(爆
最初は人間がミーガンを玩具として使い、
いつもでも優しい言葉で語りかけ、悩みを聞いてくれるが
最終的にはしたたかに人間を使っているミーガン。
最後の最後で本性を現すミーガンは1番の見所。
やはりAIの行き着く先は自己意識なのだろうか…
そして開発者に対してミーガンの
「クソみたいな学習機能を付けて、あとはこっちに丸投げ」
というブチギレ本音は面白かったけど、耳が痛い(笑
作品内で、ミーガンのことをバービーの強化版って
紹介しているのも面白かった(笑
全然違うだろ!と言いたい(;・ω・)
次回作が期待できる感じで終わったので、次回作あるといいなぁ。
個人的にはターミネーター2みたいな、正義のミーガンと
悪のミーガンといったものを期待したい(笑
2023.06.23
【期末】KDDI株式会社配当金届きました!【第39期】
2023.06.21
【第18期】(株)バンダイナムコHD配当金到着【期末】
2023.06.19
【第17期】(株)ミンカブから配当金到着【期末】
2023.06.17
消防設備士甲種第4類の試験受けてきた!
ついに、本日は「消防設備士甲種第4類」の試験日٩(`・ω・´)و
ということで、笹塚にある中央試験センターに行ってきました。

この試験会場は「危険物取扱者」と同じなので、
ここに来るのは今回で2回目!
おかげで地図なくても問題なし!
前回は7月だったので道中が、かなり暑かった記憶がありますが
6月でもすこぶる暑い!半袖で来て正解だった(~_~;)
そして前回3階だった受験部屋は、受付開始時すぐに書類を送った
からなのか、今回は2階でしかも受験番号もかなり前の方。
危険物と同様に老若男女って感じだけど、今回は流石に
制服姿の女子高生はいなかった(笑
私感としては全体的に年齢層高めに感じたけど、逆に女性は
年齢が若そうな人しか居なかったかな。
試験時間は2時間30分。
同室の人達はみんな免除科目ありなのか、
一律で同じ試験時間でした。
まぁ、思ったより長くなくて良かった(^-^;
肝心の試験内容は「設備等の規格に関する省令」に苦戦。
甲種第4類に関する問題だけど、テキストでも見たことない
問題がちらほら出てきてちょっとやばいかも((((;゚Д゚))))
科目免除しているから、足切りがちょっと心配。
それ以外は多分大丈夫かな。
甲種1番の鬼門と言われている実技と製図に関しては
「えっ?こんな簡単でいいの?」レベルだったので完璧。
まぁ、合法的カンニングと言われている「公論出版」の
テキストから全てドンピシャな問題ばかり出たからだけど(爆
しかも運良く行きの電車内で解いた問題だった(^-^;
しっかし本当に全てテキストと同じでびっくり。
正直、製図より省令問題の方が出てくれれば良かったのに…
筆記及び実技を2回ほど見直したところで退席。
試験時間は1時間ちょっとで終了となりました。
とりあえず合否発表まではゆっくりしようかな。
無事に合格しているといいなぁ(^-^;
ということで、笹塚にある中央試験センターに行ってきました。

この試験会場は「危険物取扱者」と同じなので、
ここに来るのは今回で2回目!
おかげで地図なくても問題なし!
前回は7月だったので道中が、かなり暑かった記憶がありますが
6月でもすこぶる暑い!半袖で来て正解だった(~_~;)
そして前回3階だった受験部屋は、受付開始時すぐに書類を送った
からなのか、今回は2階でしかも受験番号もかなり前の方。
危険物と同様に老若男女って感じだけど、今回は流石に
制服姿の女子高生はいなかった(笑
私感としては全体的に年齢層高めに感じたけど、逆に女性は
年齢が若そうな人しか居なかったかな。
試験時間は2時間30分。
同室の人達はみんな免除科目ありなのか、
一律で同じ試験時間でした。
まぁ、思ったより長くなくて良かった(^-^;
肝心の試験内容は「設備等の規格に関する省令」に苦戦。
甲種第4類に関する問題だけど、テキストでも見たことない
問題がちらほら出てきてちょっとやばいかも((((;゚Д゚))))
科目免除しているから、足切りがちょっと心配。
それ以外は多分大丈夫かな。
甲種1番の鬼門と言われている実技と製図に関しては
「えっ?こんな簡単でいいの?」レベルだったので完璧。
まぁ、合法的カンニングと言われている「公論出版」の
テキストから全てドンピシャな問題ばかり出たからだけど(爆
しかも運良く行きの電車内で解いた問題だった(^-^;
しっかし本当に全てテキストと同じでびっくり。
正直、製図より省令問題の方が出てくれれば良かったのに…
筆記及び実技を2回ほど見直したところで退席。
試験時間は1時間ちょっとで終了となりました。
とりあえず合否発表まではゆっくりしようかな。
無事に合格しているといいなぁ(^-^;