|
しばらくは自転車通勤 |
2011年2月27日(日)でございます。
気がつけば、2月もあと2日。 先週は、まさかの徒歩通勤三連ちゃんで、 若干疲れ気味だったのと、 通勤時間確保のために、スカパー視聴時間を削らなければならなかったわけ。 なので、 せっかくダブルチューナー2台で良いだけ録画して観放題のつもりだったのに、 いきなり、観きらないうちに内蔵HDDがいっぱいいっぱいになる始末。 いやいや、まいっちゃうんだよなぁ。
とはいえ、 原チャリくん、 マフラーが折れちゃってるようなんで、 すぐに修理する予算が捻出できそうもありません。 というわけで、 昨日ですか、久しぶりに自転車を引っ張り出してきまして乗っております。 いやぁ~歩いてたことを考えたら、自転車の快適さが天国みたいな気分です。 しかも、後ろのタイヤの空気が入らなくて自転車屋さんに見てもらったんです。 修理にかかった費用は300円。 「むし」っていうんですかあの中のゴム。 あれを交換しただけだったんでね、格安で復活ですよ。 ありがたや。
そんなわけで、 しばらくは、自転車通勤にするつもりでおります。 原チャリに比べれば、通勤時間がかかるとはいえ、 歩きに比べれば半分ですみますからね。 この時間をPodcastや録音したラジオにあてれば、 家にいる時間のうち、スカパー視聴にあてる時間も増えるというわけで、 まあ、そんなに悪くないかなと思っております。
ただ、明日は雨の予報。 いきなりの試練となりそうですが、 なんとか乗り切ってみたいと思っております。
それとですね、 この間の徒歩&自転車通勤で、 若干の疲れもありますが、 同時に、先月から続いていた左肩から腕にかけての痛みが、 和らいでいる感じがしまして、 身体のポテンシャル的なものが上がってるような気がしてます。 運動不足の解消にもなっておるのでしょうな。
さて、 録りためた番組をバンバン観ていくとしますか。
ではでは。
|
ついに光回線導入に踏み切る |
2011年2月22日(火)でございますよ。
寒暖の差が大きくて、 若干、体調を崩しそうなんですが、 幸いにして、今日はお休み。 のんびりと過ごさせていただきましたよ。
ただ、先日から原チャリの具合が悪くてですね、 明日の通勤には使えそうもありませんで、 給料日までの3日ほど厳しい展開が続きそうであります。
さて、 先日、NIFTYさんのWiMAXを導入いたしまして、 外出先でのモバイルWi-Fi環境が整い、 快適に使わせてもらっております。 で、この際、自宅のネット環境も光に移行しちゃおうかなと思いまして、 ついにですよ、申し込んじゃいました。 工事日が、来月の半ばということですので、 導入までにはもうちょっとかかりますけどね。
今回、光への移行を決断するにいたったポイントは、 iTunes Storeでの映画のダウンロードなんかもありますが、 最大の決め手は地デジ対策になります。
正直、地デジは無くても良いだとか言い切っちゃってましたが、 観られるものなら観たいというのが心情。 しかも、 アナログ放送の画面が、 次第に表示領域を狭めている昨今、 なんともイヤな気分にさせられちゃうんですよね。 あの一回りどころか二回りくらい小さな画面を観させられますと、 まさに思惑通りなのかもしれませんが、 地デジ対策も止むなしかとなっちゃいました。
それに、最近は、スカパーHD導入で、 スカパー三昧なわけなんですが、 ある程度クリアな画質と、 テレビの画角に合ったコンテンツの方が観やすいなと。
そんなわけで、遅くても来月中には、 地デジ対策も完了する予定でおります。 これで、どうでしょうの最新作も最悪の事態は回避できて安心。 静岡でのオンエアスタートには間に合いませんが、 アナログ停波しても大丈夫なようになりますからね。
光回線導入までには、 ルーターも新しいものにしておいた方が良いかと思われますので、 そちらの準備もしつつ、 目下、ひかりTVによる地デジ対策における悩みどころは、 チューナーをどうするかというところで、 ダブルチューナーか外付けHDDかという点ですが、 まずはとりあえず導入ということが先決となりそうです。 もしかしたら、どちらにも対応するものが出るかもしれませんしね。 いずれにせよ、来月になりましたら、 いろいろと準備しなくちゃなりません。
ではでは。
|
@nifty WiMAX導入 |
2011年2月12日(土)でございます。
いやいや、今日は寒かったですね。 雨に、ちらほらと雪も混じっておりました。 おまけに、ここのところ左肩が痛くってね。 なんでかなぁと思っておりましたが、 そういえば先月の半ばでしたか、 車の荷台に左の型を強打した覚えがありました。 あれが原因でしょうな。
さて、 ソフトバンクさんが電波改善の取り組みをしておるわけですが、 いかんせん、現状ではソフトバンクさんの3G回線は貧弱。 一日も早く、どこでも快適につながるようになればとは思います。 ということで、 タッチミー、 長らくお世話になっておりますニフティさんの提供するWiMAXを導入。 昨日、モバイルルーターが届きまして、 家でつなげてみましたよ。 設定もあっさりと済みまして、快適に使えそうです。 今日は、会社でもつないでみましたが、バッチリとつながりました。
これで外出先でもWi-Fiでネット接続できるようになりました。
ただ、気になったこととして、 お昼に30分ほど使っておりましたら、 若干、ルーターが熱を持っておりまして、 この時期はともかく夏場は、ちょっと心配かな。
ちなみに今回購入したのは、「URoad-7000」でございます。 手のひらサイズのコンパクトなデザインで、 ポケットに入れておいても、気にならないかと思います。 しかも、ニフティさんのキャンペーン適用のおかげで1,000円でGET。 こんなに簡単なら、もうちょっと早く導入してもよかったですな。 月額料金も「@nifty WiMAX Flat 年間パスポート」で、 年間契約をして3,591円/月。 今月はキャンペーンで無料になるようです。
こうなるとiPadも欲しくなってきちゃいました。 今、手持ちのiPod touchのバッテリーがへばってるので、 iPod touchかiPadか、どちらかを次ぎに手に入れたいですな。
ではでは。
|
Jake stone garage「ROCKS」 |
2011年2月9日(水)となりました。
本日、Jake stone garage 1st Full Album「ROCKS」発売日。 タッチミーは、昨日フラゲいたしましたが、 いや、待ちましたねぇ。 昨年のレコーディング後に、 メンバーの訃報もあり、 はたしてちゃんと発表されるのかも心配されましたが、 こうして出てみますと、 ジェイクらしさの詰まった疾走感あふれるナンバーが全14曲収録と。 ボリュームたっぷりのアルバムに仕上がっております。
1 クリムゾンジャガー 2 SHAKE YOUR HEAD 3 シームレスナイト 4 Kick the fake 5 スパイダーアクション 6 clash disco 7 Dirty Star 8 every 9 Heat Jive 10 トリップ 11 sweet licks 12 ロックンロールミュージック 13 CRAWL 14 Last days
先行シングルやライブでお馴染みの曲もあり、 ご機嫌なロックンロールを楽しまさせてくれています。 それだけに、 もう、この三人でのジェイクを観られないのだと思うと、 せつなくなります。 ラストナンバーでもある「Last days」が、 別の意味を持ってしまった感があります。 今後もJake stone garageとして活動していくとのことで、 サポートメンバーを迎えてのライブになるのでしょうが、 ライブも決まっておりまして、 そちらも行かれるものならと思います。
あのカムバックサーモンツアーから、早4年近く経ちますものね。 ライブ行きたいです。
もっと多くの人に彼らのサウンドが届けば良いなと思います。 しゃべりも面白いですしね。
ではでは。
R.I.P. Takeshi Souma
|
「5DーFIVE DIMENSIONSー」詳細決定!! |
2011年2月8日(火)、 火曜お休み、タッチミーでございます。 完全に日記じゃなくなっちゃってますが、 気ままに思ったことを書いていくスタンスで、 今後も綴ってまいりますよ。
さて、 本日、CUEさんのHPで「5DーFIVE DIMENSIONSー」詳細決定!!と。 さっそくチェックいたしましたが、 それぞれに期待できるプロジェクトが進んでおるようです。
まずは、モリーダーこと森崎博之プロデュース「LOOSER 6」。 ナックス初の東京公演のリメイク版。 札幌、東京、大阪での全13公演となります。 ナックスさんが演じる前提で書かれたお芝居を他の役者さんがどう演じますか、 もちろんそのままの演出であろうはずは無いなんでね、 楽しみではあります。 ただ、残念、幕末や新撰組って、あんまり興味がわかなくて、 申し訳ないですが、よっぽど奇跡が起こらないかぎり観ないかな。
続いて戸次重幸プロデュース「totsugi式」。 もともとシゲちゃんの舞台はコメディテイスト満載なわけで、 そのシゲちゃんがオムニバスコントに挑戦。 札幌、大阪、福岡、仙台、名古屋、東京の全23公演となります。 これは、かなり観てみたい。 名古屋公演狙いでチケットGET目指してみようと思います。
そして、音尾琢真プロデュースによる 「Ottey Ottoman(オッティ・オットマン) World Tour 2011 in JAPAN」。 まあ、笑っちゃった。 掲載されてる写真と文章を読んだだけでも笑えました。 音尾さんの事なんで、マジライブをやりきってくれると期待して良いと思います。 札幌、東京、大阪の全4公演。 これは、なかなかプレミアチケット化しちゃいそうなんで、 手が出ないかもしれませんが、 これまで発表されてきた音尾作品の楽曲はどれも素晴らしいので、 観られるものなら、観てみたいですな。
そして、大泉洋プロデュース「大泉ワンマンショー」。 これはね、おそらくなんですけど、 まだ何も決まっちゃいないぞ。 ただ、最終的に必ずや面白いものを作り上げてくれるはず。 それが大泉洋というタレントなので、期待は出来ます。 東京、札幌、秋田、新潟、静岡、名古屋、大阪、高松、広島、福岡、仙台、 以上11カ所で全25公演となります。 静岡も来ちゃいます。 なんとかチケットGETしたい。
最後は、安田顕プロデュースによる、 「港町13番勝負 安田顕ひとり語り ~おもだって、僕の父親の話です。」 これは、ケンちゃんらしい企画ですな。 福岡、大分、山口、広島、鳥取、新潟、山形、宮城、岩手、青森、函館、室蘭、小樽、 以上13港町での13公演、プラス札幌、東京、大阪の番外公演も有り。 一体一人語りでどこまでやれるんでしょうか。 ものすごく聴いてみたい。 しかし、近場の港町には来ないということで、 どうしたものか。
というわけで、 今年は、5月から年末にかけて全国にナックス旋風。 そして来年の春にはTEAM NACSとして第14回本公演と。 楽しみ楽しみ。
それとですね、余談なんですが、 チャンネルNECOさんのオリジナル番組、 「直CUE!勝負 目指せ!北海道完全征服!?」のDVD第4弾が、 先週、発売開始になりまして、 まだ観られないでいますが、 封入されておりましたチラシによれば、 「直CUE!勝負 目指せ!北海道完全征服!?第2回戦」のDVD化決定のようです。 こちらはまだオンエアも済んでないのにね。 まあ、面白いものが出来るという確信があるのでしょう。 鈴井さんも気合いが入ってましたからね。 まずはオンエアを楽しみにしたいと思っとりますよ。
ではでは。
|
|