September 08, 2018

新刊予定 シャドウラン5th Edition /魔法使いの嫁公式副読本Ⅱ

 しばらく、更新が途絶えておりました。すいません。

 新刊予定です。

9月10日 魔法使いの嫁 公式副読本 Supplement Ⅱ

 昨年、出しました副読本の続きで、第4-6巻の全ページを解説し、論考を加えております。
 私と西上柾氏の共著です。

9月29日 シャドウラン5th Edition

 お待たせいたしました。
 「シャドウラン」の最新版の翻訳です。

 フルカラー500P。

|

July 11, 2017

魔法使いの嫁Supplement Ⅰ

009

 7月10日、マッグガーデンより、構成執筆を担当した『魔法使いの嫁 Supplement Ⅰ』が発売となりました。
 これは、現代ファンタジーコミックの傑作で、今秋のアニメ化も決定している、ヤマザキコレ先生の『魔法使いの嫁』に関する公式副読本です。私と西上柾君で共同執筆となります。公式ですので、すべての原稿を、作者のヤマザキコレ先生の監修をいただきました。ご多忙の中、作品の重箱の隅をつつくような解説に、いちいちコメントをいただきましたヤマザキコレ先生に深く感謝します。

 大好きな作品にこのような形で関われて非常に光栄です。

 この本では、公式でしか出来ない、深い解説を行うために、全ページ注釈&論考というなかなかディープな企画となりました。個人的には、提出したいくつかの企画構成案の中でも、言ってはみたものの、一番ハードな路線を選択してくださったマッグ・ガーデンさんに敬意を評したいです。

 Ⅰとありますように、この巻では第1篇から第14篇まで(ほぼ1-3巻)を解説しております。
 たくさん売れてくれますとⅡも出せますので、皆さん、よろしくお願いいたします。

 これでも、ページの都合上や形態揃えの関係、大人の事情などで十分に解説できなかったネタが多々ありますので、次はさらに突っ込んだネタで行ければいいなと思っております。

|

April 15, 2017

萌えるエジプト神話の女神事典 R&R151

Photo

TEAS事務所様より、「萌えるエジプト神話の女神事典」の見本誌が到着。
イラストは萌え萌えですが、中身はしっかり、ヒエログリフまでちゃんと紹介しております。

朱鷺田も少しだけお手伝いしております。

Rr151

いつもお世話になっているTRPG書籍「Role & Role 151」も発売中です。
朱鷺田は、「シャドウラン」のワールドガイド「ストームフロント」を寄稿している他、岡和田晃さんの手になる「エクリプス・フェイズ」のシナリオを監修しております。なんと今回は、タイタン連邦でチェスボクシングの試合をします!

|

February 22, 2016

Role & Roll137 :Febri#33

002

Role & Roll137発売中。
朱鷺田はシャドウランのワールドガイド「ストーム・フロント」の連載開始。第一回はアズトラン・アマゾニア戦争の行方です。4th対応ですが、シルルグのデータも訳出しましたので、対シルルグ作戦に関わるランも可能です。

004_2

Febri#33 見本誌到着。「終物語」特集。表紙はしのぶ。 朱鷺田はRECOMMENDにてバイブルリーグの紹介、「アニメの神話学」はPersona3完結に合わせてアイギスの話を。

|

January 01, 2016

謹賀新年

2016年 謹賀新年

昨年は、ゲームマーケット大賞の審査委員をさせていただいた他、「魔都紅色幽撃隊」(ノベライズ)、「中つ国サーガ読本」(記事)、「ランナーズ・コンパニオン」(翻訳)や「辺境騎士団領」(サプリメント)などを刊行いたしました。本年は『エクリプス・フェイズ』と『シャドウラン5th Edition』の翻訳、『深淵第三版』などの刊行が続く予定です。一歩ずつ進めて参りますので本年もおつきあいいただけましたら、幸いです。

2016年元旦

朱鷺田祐介 拝

■昨年と今年の仕事

Photo

「魔都紅色幽撃隊」(ノベライズ):西上柾氏との共著です。
 よい体験をさせていただきました。続編の予定は残念ながら、ございませんが、また、機会を見て小説の企画をさせていただきたいと思っていますし、少しずつ書き進めているものもありますので、形にしたいと思っています。

Photo_2

「中つ国サーガ読本」(記事):クトゥルフがご縁で時折、呼ばれるようになった洋泉社さんの映画秘宝で「ロード・オブ・ザ・リング」や「ホビット」に関する別冊です。朱鷺田がトールキンを解説するなんて、汗顔の至りですが、楽しい仕事でありました。この手のファンタジーやSF関連の解説記事はいつでもお受けいたします。

Photo_5

シャドウラン4A「ランナーズ・コンパニオン」:シャドウラン20th Anniversaryルールブック対応のキャラクター関連上級ルールブックです。キャラクターの幅を広げたい方には最適です。

Photo_3

「辺境騎士団領」:「深淵第二版」のサプリメントです。テンプレート集2でもあり、ワールドガイドでもあります。「深淵」を本格的に楽しむためにぜひお手元に。

Photo_4

『エクリプス・フェイズ』(翻訳):SF-TRPGです。ずいぶん、お待たせしましたが、現在、編集作業中です。
 お楽しみに!

Sr5coverfull

 『シャドウラン5th Edition』(翻訳):シャドウランの最新版。現在翻訳中です。もう少しだけお待ち下さい。

 さらに、『深淵第三版』の開発も進めております。ずいぶんおまたせしておりますが、今年の早い時期になんとかしたいものです。

■近々の予定

 現状、以下のイベントに参加予定です。

1月31日(日) 東京深淵CON‐シキサイ‐ 

2月21日(日) クトゥルフ神話オンリーCON

 この関係上、ゲームマーケット2015神戸には伺えない予定です。
 今年も3月の邪神忌や8月のラヴクラフト聖誕祭を開催したいと思っております。詳しい内容が決まり次第、また告知させていただきます。

■最近の状況

 昨年は色々個人的な状況で平日の昼間、身動きがしにくい状況があり、各方面にご迷惑をおかけしております。少しずつ改善して参りますので、よろしくお願い致します。

 それはさておき、年末もゲームをする訳で、30‐31日は打ち合わせを兼ねて知人宅でボードゲーム。「ゾンビタワー3D」「学園メテオ」「脳トレゾンビ」「オルレアン」「世界七不思議」をプレイ。楽しゅうございました。
 さらに、除夜の鐘の前に、家族でカタンをプレイ。配置が悪く、負け。
 三が日もカタンをプレイするので、頑張るぞ!


 

|

November 08, 2015

Twilog的な日記

 以下、Twilog的な日記

・10月からバンタン・ゲーム・アカデミーの後期授業。
 水曜日は学校にいます。
 今期は、幻想世界論のテーマに「屍者の帝国」を取り上げ、スチームパンク的な架空歴史浪漫の話をば。

・10月某日
洋泉社さんより、「特撮秘宝Vol.2」をいただく。ガメラ50周年記念研究と中野昭慶特技監督傘寿記念インタビューが目玉だが、その他、往年の怪獣特撮ファンには涙モノのの記事が満載。薩摩剣八郎インタビューとか、ひしみゆ百合子、榊原るみ対談とか。

・10月某日
グループSNE/cosaic様より、「ブラインド・ミトス」「イカロス」「ドラゴンズ・エッグ」をいただきました。ありがとうございます。「ブラインド・ミトス」は「深淵」でお世話になっている田口順子さんがグラフィックを担当されています。実にカッコいい! 遊ばせていただきます。

・10月某日
ゲームマーケットのカタログ到着。 どんどんたっぷりになってきた。
長谷川登鯉さんのインタビューとか。

・10月某日。
 六本木Bar Bookでのミードバー。久しぶりに会ったエリックと、新作のミード(蜂蜜酒)を楽しむ。
 お店のお通し、わさび枝豆も美味しゅうございました。

・10月某日
TRPGデザイナー仲間がシャドウランをやりたいというので、4Aのミニセッション。
ACHE(元・レンラクアーコロジーの残骸)に技術チームを装い、入って出るだけの簡単なお仕事。試作軍用ドローンが暴走したり、死霊(人の汚染精霊)が死を招いたりするけれどな。

・10月某日
シャドウラン5thのセッションから帰宅。
スー国の鉱山都市ビュートでの冒険。 街の設定が一々ヤバイ。
西部劇かと思えば、ゴシックパンクで企業支配と労働争議、後はトキシックなダンジョン。

セッション後、打ち上げで新宿西口のNIJYU-MARUへ。ビストロ風なフレンチと、東南アジア風の食材のコラボ。パクチーがたんまり載った肉料理やパスタを赤ワインで飲む。アルパカなど、お手頃な値段のワインを直接、瓶を見て選ぶ形式も面白い。

・10月某日
イラストレーターの生頼先生が亡くなられたと聞く。
「ウルフガイ」シリーズなど、私の青春のSFやアクションを彩ってきた。
ありがとうございました。
安らかにおやすみください。

|

September 29, 2015

人狼TLPT X PSYCHO-PASS

 色々多忙でブログ更新が遅くなっています。

■人狼TLPT X PSYCHO-PASS

009

 9月25日

 人狼TLPT X PSYCHO-PASS ゲネプロ鑑賞より帰宅。
 面白かった! PSYCHO-PASSの世界で人狼なんてどうなるんだろうと思っていたが、役者さんの熱演で管理官/執行官のキャラが生き生き。
 10月4日まで。

 ちなみに、PSYCHO-PASSアニメ版のキャラを使った人狼カードゲームが販売されていたので、Get!

011


013

■近日の予定

 とりあえず、朱鷺田の近日の予定。

 10月は原稿と仕事で一杯です。
 毎週水曜日は、バンタン・ゲーム・アカデミーで授業の予定。

10月10日/11日
 知人が六本木のbar bookでミード(蜂蜜酒)・バーを開催する予定なので、どちらかの夜で顔を出す予定。

10月18日 東京深淵CON シキサイ
 GMで行こうと思っています。

10月25日 第24回『Co-Con: クトゥルフオンリー・コンベンション』
 ゲストKPとして出席予定。
 シナリオはこれから考える。

11月22日 ゲームマーケット2015秋
 当日、何をしているかは色々決まっていない部分もあるのですが、ゲームマーケット大賞の授賞式では壇上にいる予定です。

■Twilog的な日記

・アニメや特撮が次々と最終回を迎え、新番組へと向かって行きます。
 学校の授業の関係もあって、できるだけ新番組をおさえようとは思っておりますが、おかげですでに修羅の世界が見えています。少なくとも、「ガンダム」「ファフナー」「ゴースト」は押さえて、後は状況次第かなと。

「仮面ライダードライブ」
 刑事ものということで、よい作品でした。特に、次のゴーストとのつなぎ回で、ちゃんと刑事としての意地を見せてくれたのがありがたい。

「のんのんびより リピート」
 もうあとは「無印」と「リピート」を無限に流してくれればいいんじゃないか?と思う傑作。
 なんというか、これこそ日曜日夕方の早い時間にゆるゆると流してほしいものですなあ。でも、子供たちは見ないのかもなあとも。

「がっこうぐらし」
 色々ショッキングな作品でしたが、最後の「そつぎょう」まで来て、本当に傑作だなあ、と思います。

「食戟のソーマ」
 面白かった。これこそ夜7時台のTV TOKYOとか、日曜日10時とかに行けるんじゃないかなという王道系でした。

「アルスラーン戦記」
 やや圧縮気味でしたが、いいところまで映像化されたなああと。田中先生の小説版が完結した暁にはぜひ続編をば。

「赤髪の白雪姫」
 王道少女マンガです。個人的に拾い物な感じで楽しめました。

 まだ最終回が残っているものもありますが、とりあえず、思いつく限り。

・某日、Game Jamboreeさんのボードゲーム会に参加。「通路」「マスクマン」「赤ずきんは眠らない」「マタンガ!」「カノジョが下着を決める5つの理由」をプレイ。
 秘境冒険をテーマにしたダイスゲーム「Ancient Terrible Things」を2回。

 ゲーム会で持ち寄られた「オブ・ザ・デッド」シリーズをいただく。ナース(にごり酒)、シスター(ワイン)、パイレーツ(コーヒー・リキュール)。ありがたい。

030

下は主催者が持ち込んだネパールのククリ型ラム。

005

・最近、「ヲタクに恋は難しい」(ふじた)が心の癒やしになっっております。

 Pixiv発信の隠れオタ腐女子とイケメン・ゲーオタの不器用な恋の話ですが、コミケの修羅場とかなかなかいいです。

019

|

April 21, 2015

ランナーズ・コンパニオン見本、R&R127、Febri、HPL聖誕祭

 4月は色々修羅場でした。(継続中)
 5月・6月も修羅場決定ですが、もう少し頑張ります。

●ランナーズ・コンパニオン 見本

030

 シャドウランのキャラクター関係上級ルールブック「ランナーズ・コンパニオン」の見本が届いたので、編集部に行ってもらってきた。やっとここまで来た。
 無事、今月末に出ます。おまたせしました!

 「ランナーズ・コンパニオン」の詳しい内容は今月のR&Rをお読みいただくとして、これがあれば、自由精霊とかヴァンパイアとかAIとかグールとかシェイプシフターとかコロボックルとかになれます。お楽しみに。

●R&R127


044

 Role & Roll 127号発売中。
 今回は発売間近のシャドウラン・サプリメント「ランナーズ・コンパニオン」の特集です。
 朱鷺田と西上で、「ランナーズ・コンパニオン」対応のサンプル・キャラを2体ずつ作成しました。朱鷺田の担当は「三眼の妖術師」と「ヴァンパイア・ガンスリンガー・アデプト」。前者は古代インド魔術を使う三つ目の美少女魔術師、後者は銃を撃つ吸血鬼。
 シャドウランのワールドガイドは、北米先住民国家アルゴンキン・マニトウ評議会国。自然主義のエルフ氏族との内乱に揺れる国です。

 「エクリプス・フェイズ」はリプレイ「地球降下作戦」開始。まずはキャラ紹介の導入編ですが、新キャラは「三合会の鉄砲玉」。安いポッド義体を着装したトライアドの下っ端なんで、本当に鉄砲玉やねん。

 「深淵第三版」は、妖精騎士の話。失われた瞳イェスターンのデータを掲載。
 地上に残りし数少ない妖精騎士。

●Febri #28

034

Febri#28発売中。
朱鷺田は「アニメの神話学」で「終わりのセラフ」に合わせて、熾天使の話を。
さらに、新連載の4コマ漫画「イマドキ☆エジプト神」でもエジプト神話の解説コラムを担当。
RECOMMENDでは「ゴリティア」を紹介。
ゴリラでソリティアです。

●HPL聖誕祭

2015年8月20日(木)開催の「ラヴクラフト聖誕祭」、メインゲストが早くも確定致しました。
マルチジャンル・ホラーRPG『インセイン』のゲームデザイナー、冒険企画局の河嶋陶一朗さん です!
テーマは「ゲームにおける《恐怖》について」。

ついに、クトゥルフ神話とゲームの関係を語ります!

●イベント

 朱鷺田の参加イベントの予定は以下の通り。

4月26日 東京深淵CON~シキサイ~ 
 拙作「深淵」のオンリーコンです。朱鷺田は開発中の第三版を持って参戦予定です。

5月5日 ゲームマーケット2015春
 アジア最大のボードゲームの祭典。
 今回から、JGC出張版という形でTRPG体験コーナーも登場。
 朱鷺田は、4Gamerの取材で回る予定。

5月30日 クトゥルフオンリー・コンベンション
 ゲストKPで参加予定。シナリオは検討中。

*日付の間違いを修正。

6月20・21日 TRPG文華祭
 本郷の旅館で開催される宿泊型のTRPGイベント。

8月20日 H・P・ラヴクラフト聖誕祭@阿佐ヶ谷ロフトA
 森瀬繚さんと二人で開催しているラヴクラフトのお誕生日イベント。
 今年は上記の通り、クトゥルフ神話とゲームの関係を語ります。

9月4日~6日 JGC2015
 日本最大のTRPGイベント。今年も開催です。20周年の記念大会となります。

●写真日記

 とりあえず、食べたものや読んだ本の写真を貼って日記代わりに。

002_2


036


038


040


|

March 29, 2015

クトゥルフ・フラグメント、ミード(蜂蜜酒)、ゼロ

 色々忙しい日々です。
 メールにご返事できない部分があり、お急ぎの方は携帯までよろしく。

 ……先週は、大事な仕事関係のメールがメールフィルターに引っかかって迷惑メール扱いされていたのを発見。どきどきいたしました(汗)

■Facebook/Mixiなど

 FacebookやMixiなどでフレンド申請をされる方は、必ず、メッセージをください。
 お手間かと思いますが、当方は、仕事柄、多くの方と会いますので、確認できない場合は、保留させていただくことがあります。

■クトゥルフ・フラグメント

025

 クトゥルフの翻訳&国産の記事をまとめたまさに断片的なサプリメント。猫クトゥルフことキャットトゥルフが翻訳されたのが大きいかと。個人的には、坂東真紅郎さんの幕末編にも注目。きれいなまとめ方と、シナリオ「黒い婚礼の夜」で松下村塾+クトゥルフというネタを実現した腕に感服。幕末は、以前より、「邪神たちの黒船」でやりたかったネタので、悔しいやら、嬉しいやら。

■ミード・バー+中華@水道橋太湖楼

 3月28日の土曜日は、なんとか時間を作って、ミード・バーへ。
 今回は水道橋太湖楼にて、中華とミード(蜂蜜酒)を合わせてみようという試み。久しぶりにバードロミューのフォレストと会津ミードの美禄の森から始まり、アピス、インターミエル、マクスウェルなどのミードを楽しく飲みました。

006


008

 同席された方が珍しいものを食べる会の方だったり、はちみつフェスタの関係者だったりで色々おもしろいお話を聞きました。閉会間際に、日本在住の俳優兼カメラマンのEric Bossick氏が来たので、話をしていたら、最近はカメラマンが仕事で、日本刀を撮っているとか。すわ、刀剣乱舞か!と思いきや、海外の刀剣販売サイトでしたが、なかなか素晴らしい仕事なので、刀好きには一見の価値ありかと。

Unique Japan

それを見て、フィギュア撮影の仕事も来ているとか。
その後、燻製料理専門店で、スパイシー燻製カレーラーメンを食べてUP。

■神保町散策

 ミード・バーが水道橋で、少し早くついてしまったので、久しぶりに神保町を散策。
 裏通りで、ブック・ダイバーなる古書店を発見し、思わず、買い物。

018

 通りを歩くと、天ぷらのいもやの隣の店の二階にお寺があった。
 こんなものがあったのだねえ。

004

■Twilog的な日記

・ミードバーで買ってきたバードロミューのフォレスト

020_2

・小鍋を作って昼食。

022

・まだ録画が消化しきれていないので、Gレコ最終回の話は許して。

・メモ
 ドリフターズのアニメ化!

■ゼロ

 安生正さんの『ゼロの迎撃』を読み始める。なかなか面白く、『生存者ゼロ』へと展開中。
 政府や自衛隊内部のうとましい派閥争いを越えて戦い続ける主人公たち。

016


|

March 22, 2015

ブログ10周年、Role & Roll 126号


■ブログ10周年

 明日の3月23日で、このブログ「黒い森の祠」も10周年を迎えます。
 読んでくださった皆様、ありがとうございました。
 明日は朝から多忙なので、今のうちにブログを更新しておきます。

 TRPGデザイナー、朱鷺田祐介の情報発信の場として使い、あちらこちらうろうろしながら、10周年を迎えます。長かったような短かったような。色々お世話になった方、ご迷惑をおかけした方も多々おりますが、まあ、朱鷺田は相変わらず、いや、ここ10年で少しずつ仕事をシフトしつつも、ベースはTRPGなどアナログ・ゲームを中心に、物書きを続いています。翻訳者として紹介されることもありますが、昔の友人に海外小説翻訳のベテランがいるので、どこかおもはゆいものです。もう少し頑張っていきたいところです。

 10年の間に出来たこともあれば、まだ、出来ないでいることもあります。まずは目の前の一歩一歩を進めて参ります。私も50代に入り、白髪も増えて、若い頃ほどは無茶も出来ません。歩みは少しずつゆっくりとなっていきますが、もう少し前を向いて進んでいきたいと思います。

■Role & Roll 126号

 Role & Roll 126号発売中です。
 朱鷺田は「深淵」「シャドウラン」「エクリプス・フェイズ」の記事を寄稿しています。
 「シャドウラン」のワールドガイドはスー国。特殊部隊ワイルドキャットを擁する最強の先住民国家。クリッターは剣歯猫とグレーター・サンダーバードを紹介。
 「エクリプス・フェイズ」はルールガイドが今回で終了。
 次回からリプレイ「地球降下作戦」がスタートです。

 安田均先生の記事で、「シャドウラン:クロスファイア」の紹介が。
 シャドウランの協力型リビング・カードゲームです。面白いですよ。

 鈴木銀一郎先生の入院の関係は、九月姫さんのコミックで続報が。
 ご退院とのお話も聞いておりますので、まずはほっと一息。

■イベント

今年のTRPG文華祭は6月20・21日とのこと。
朱鷺田は出席の方向で調整中。

■Twilog日記的な何か

・某日、寒いので酒を飲む。
 以前、いただいた沖縄ラム「Cor Cor」を飲むと夏の酒だなあ、と感じる。夏は熱い国の酒を飲み、冬は寒い国の酒を飲む。まあ、それでいいか。だとしたら、今はウィスキー、国産なら北海道にあるNIKKAの出番か。いえ、NHKの回し者ではありません。アイラでもいいんですよ。

・バンタン・ゲーム・アカデミーの卒業式で、ライター科とノベル科の合同打ち上げに参加。色々話し、酔って帰宅。今日は反動で寝たり起きたり。

・「異世界食堂」読了。ファンタジー世界からやってきた者たちが洋食屋で出会う美味のお話。2もあるらしく楽しみ。出てもいない登場人物の続編を勝手に書くためにどうする?、と悩むというこれまた謎の夢を見て起きる。

・そういいつつも胃腸が弱っているようなので、朝は中華粥で。貝柱を入れて細火でことこと煮た白粥。仕上げにみじん切りした白菜、人参、葱、大蒜、ハムを混ぜ、塩・胡椒・ラー油で味付け。
 その後、少しさめた中華粥にキュウリのみじん切りを加えて、シャキシャキ感を追加。これ、体が冷えるから夏向きなのですが、思いついてしまったので、実行。美味し。

・邪神忌で言及したギミアぶれいく版「インスマスを覆う影」。パック・イン・ビデオ社がマーベラスに吸収された際にビデオ化権はTBSに戻ったとのこと。とりあえず、メモ代わりのご報告をば。

・いい話

桜が日本を北上する時間はだいたい毎時2~3キロメートルなんだそうな。つまりは幼子が普通に歩く速度ってことになる。日本の桜の訪れが小さい幼子の神さんによるものだとしたら、ずいぶん素敵な話だよね by jam

・1ー3月期のアニメが次々と終わる。視聴が追い付いていないものもあるが、頑張ってみる。
 「四月は君の嘘」 分かっているが、やっぱり傑作。

・ゲームマーケット春に「タケノコ」のデザイナー、アントワン・ボザが来るようだ。秋とは異なり、日本に来やすい時期らしい。カンヌ・ゲーム祭も終わったし。

・今週末は久しぶりに、ミードの会へ行く予定。
 楽しみ、楽しみ。

・メモ ナラガンセット・ビールのラヴクラフト・ハニー・エール

 飲みたい。

|

より以前の記事一覧