2007年11月21日

Ogre Wiki - Basic Tutorial 8

さて、Basic Tutorial 8です。Basic Tutorialの最後です。複数のシーン・マネージャの使用です。

導入

この短いチュートリアルは、複数のシーン・マネージャを交換する方法について説明します。
このチュートリアルのソースコードはここにあります。注意深くチュートリアルのコードを学習してください。

実行結果

screenshot_8.jpg

これでBasic Tutorialは終わりですね。。。次はIntermediate Tutorialsです。続きを読む
posted by シンドラー at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | Ogre Wiki - Basic Tutorials | 更新情報をチェックする

Ogre Wiki - Basic Tutorial 7

Basic Tutorial 7: CEGUIとOgre

導入

このチュートリアルでは、OgreでCEGUI(組み込みGUIシステム)の使い方について説明します。このチュートリアルが終わるころには、あなたのアプリケーションに機能的に基本的なCEGUIを追加することができるようになっておくべきです。注意:このチュートリアルは、CEGUIの使い方を完全に含んでいるわけではありません。CEGUIのすべての機能についての疑問やヘルプはCEGUIのホームページに直接行ってください。
このチュートリアルのソースコードはここにあります。何か問題があればよく見比べてみてください。

実行結果

tutorial7.jpg続きを読む
posted by シンドラー at 16:56| Comment(4) | TrackBack(0) | Ogre Wiki - Basic Tutorials | 更新情報をチェックする

2007年11月19日

Ogre Wiki - Basic Tutorial 6

というわけで、今回もとっても地味そうなBasic Tutorial 6です。
内容が地味そうなので見た目だけでも気にしてみました。

導入



このチュートリアルでは、Ogreを例題フレームワークを使用せずに開始する方法について学びます。これによって、あなたはOgreアプリケーションをExampleApplicationやExampleFrameListenerを使用せずに作成できるようになるべきです。

このチュートリアルのソースコードはここにあります。注意深く勉強してください。

続きを読む
posted by シンドラー at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | Ogre Wiki - Basic Tutorials | 更新情報をチェックする

Ogre Wiki - Basic Tutorial 5

それでは続いてBasic Tutorial 5です。バッファリングされた入力です。この後のチュートリアルもなんとなく地味そうなので、早く次のIntermediateチュートリアルに進みたいものです。

ではいきなり紹介です。
この短いチュートリアルは、OISのバッファリングされた入力の使い方を勉強します。前のチュートリアルでは各フレームでマウスの状態を見ていましたが、このチュートリアルでは、キーボードやマウスイベントが発生したらすぐに扱えるという点が違います。このチュートリアルはOISのバッファリングされた入力を紹介するもので、OISのすべての機能を完全に説明しているわけではありません。OISについての情報はUsing OISを見てください。

このチュートリアルのコードはここにあります。自分のソースコードと見比べながら注意深く勉強してください。

続きを読む
posted by シンドラー at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | Ogre Wiki - Basic Tutorials | 更新情報をチェックする

Ogre Wiki - Basic Tutorial 4

では、誰も待っていないBasic Tutorial 4の説明です。

Basic Tutorial 4:Frame Listeners and Unbuffered Input
フレームを聞いたりバッファリングされてない入力をするんですかね。よくわかりませんが。

要求
これまでとおんなじでC++の知識とこれまでのチュートリアルちゃんとやっとけよということです。

導入
このチュートリルでは、Ogreでもっとも便利なものの一つであるFrameListenerについて紹介します。このチュートリアルで、あなたはFrameListenerをどのように使うのかやバッファリングされていない入力システムについて理解することができるでしょう。
このチュートリアルのコードもWikiでダウンロードできるので、自分のプロジェクトと比べながら勉強してください。

続きを読む
posted by シンドラー at 02:10| Comment(0) | TrackBack(0) | Ogre Wiki - Basic Tutorials | 更新情報をチェックする

2007年11月16日

Ogre Wiki - Basic Tutorial 3

Basic Tutorial 3 : Terrain, Sky, Fog, and the Root object

Terrainってなんでしょうね。地形{ちけい}、地勢{ちせい}、地域{ちいき}、領域{りょういき}、範囲{はんい}、分野 by alc.

準備:C++の知識とこれまでのチュートリアルやってりゃOK.

導入:このチュートリアルは、地形、空、霧をあなたのOgreアプリケーションでどのように操作するか説明します。このチュートリアルの後で、Skyboxes、Skyplanes、そしてSkydomesの違いとその使い方を理解するべきです。霧の種類の違いと使い方についても知るべきです。
チュートリアルを通じて、ゆっくりコードをあなたのプロジェクトに追加して、結果を良く見てください。最終的な状態のソースコードはここで見ることができます。何か問題が発生したら、このソースコードと良く見比べてみてください。

実行結果:ん~霧は暗いからSkyDomeと地形で。やっぱり影が欲しいねぇ。今回はいまいち訳がよくわからなかったので適当です。間違ってそうなところもあるのでてきとーにお願いします。

screenshot_5.png

おまけ

Ogre 3DのDemo_Water.exeではちゅねミクを泳がせてみました。
半端じゃない速度で雨の降る水面をぶっちぎります。

screenshot_6.png

続きを読む
posted by シンドラー at 20:08| Comment(0) | TrackBack(1) | Ogre Wiki - Basic Tutorials | 更新情報をチェックする

2007年11月15日

Ogre Wiki - Basic Tutorial 2

えー。1の和訳が全部終わってないじゃないかという問題は置いておいて、Basic Tutorial 2に入りたいと思います。これからは和訳は暇で気が向いたときにすることにして、要点だけ書いていくことにします。
Basic Tutorial 2では、カメラ、光源、影の設定を行っています。
予備知識(準備)はBasic Tutorial 1が実行できていればOKです。

実行結果:忍者とはちゅねミク

screenshot_4.png
続きを読む
posted by シンドラー at 16:30| Comment(2) | TrackBack(0) | Ogre Wiki - Basic Tutorials | 更新情報をチェックする

2007年11月14日

Ogre Wiki - Setting up an application

えー、やっぱり第0回ともいえる設定も書いておいた方がいい気がするのでそうします。
でも基本的にVS2005の場合だけです。ついでに自己流です。設定が終わったものが欲しいという場合はここからSVNでとってくればいいようです。

とりあえずBasic Tutorial 1の実行結果を張っておきますね。

screenshot_1.png続きを読む
posted by シンドラー at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | Ogre Wiki - Basic Tutorials | 更新情報をチェックする

2007年11月12日

Ogre Wiki - Basic Tutorial 1

では第1回チュートリアル、Basic Tutorial 1です。
英訳が違ってても怒らないでそっと指摘してください。

ビギナーチュートリアル1

SceneNode, Entity, と SceneManagerを作ります。

必要要件

C++プログラミングに関する知識とOgreアプリケーションのセットアップとコンパイルができていると想定します。Ogreに関する知識はなくても大丈夫です。

導入

このチュートリアルは、SceneManager, SceneNode, and Entity objectを構築するためのもっとも基本的なことを紹介します。ソースコードの量も少ないので、Ogreの基本的なコンセプトを学ぶのにちょうどいいと思います。
このプロジェクトを基本として、コードの追加と結果の確認でゆっくり
理解していってください。これらのコンセプトに慣れるためには実際に
プログラミングするのが一番です。読み飛ばしてしまいたい衝動を抑えてください。
続きを読む
posted by シンドラー at 17:46| Comment(4) | TrackBack(0) | Ogre Wiki - Basic Tutorials | 更新情報をチェックする