fc2ブログ

柴犬の元太から見た日常を楽しくお伝えします♪

帰省3日目はどうしても外せない大親友Kとのお出かけ。

いつものように大丸百貨店からスタートし、繁華街をウロウロしてから最後は高島屋で〆るコースだ。

お盆と言う事もあり、相変わらずたくさんの人だったけど、ほとんどが中国からの観光客のように見えた。

飛び交う言葉が日本語じゃなかったのでww

とりあえず、久しぶりに京都の台所、錦市場を一直線に通り抜ける。

         
         錦市場の入り口に伊藤若冲の生家跡があることを初めて知る。

         帰省2017-813 (2)

          上を見ると若冲の垂れ幕?が連なっている。

          帰省2017-813 (1)

          賑やかな錦市場を通り抜け

          帰省2017-813 (8)

          毎年恒例「リプトン」で茶をしばく。
          Kは、抹茶のかき氷

          帰省2017-813 (6)

          母ちゃんは紅茶のかき氷

          帰省2017-813 (5)

実はこの日はKの2番目のMちゃんも途中から合流し、なんと滋賀県から母ちゃんのお友達であるhiroeさんも旦那様と京都に用事へ来たついでにと、リプトンでお逢いすることになったのだ。

hiroeさんはいつも母ちゃんをそっと見守ってくださっている優しくとてもカッコイイ女性である。

外が暑かったのでかき氷を注文したKと母ちゃんだったけど、ちょうど座った場所がエアコンの真下で、かき氷を半分食べた時点で身体がすっかり冷え切ってしまっていた。

・・・・・・・座る場所って大事なんだなと学んだ母ちゃんである。

茶をしばいた後、寺町界隈と新京極界隈を歩き尽くす。

      
        いつの間にか「スヌーピー茶屋」ができていた。

        帰省2017-813 (3)

        と思ったら昔と変わらない姿のお店を目にしたり

        帰省2017-813 (4)

現代と古き良き時代とが入り混じった不思議な感覚を覚える。

と、商店街を抜けたところに妙な格好をした外人さんをハケ~~ン!!

        帰省2017-813 (7)

        帰省2017-813 (9)

この後、この恰好のまま普通に歩いて行かれた外人さん。

なんでまたこの服をチョイスされたのか謎であるww

こうしてまたKとの楽しい時間が過ぎていった。

楽しければ楽しいほど、共に過ごした時間を思い出すと悲しくなってくるのはなぜだろう。

いつもKと別れた後は寂しくて寂しくてたまらなくなる。

また逢える日までお互い元気でいないとね。

いつもいつも本当にありがとう。


          
          実家近くの梅の宮神社。

          帰省2017-812 (7)

          最近は猫の神社として有名になったそうで、わざわざ遠方から
          猫に逢いに来る人もいるそうな。

          帰省2017-812 (6)

          帰省2017-812 (8)

その昔、この神社の駐車場で野グソした事はここだけの話にしておこう(* ̄m ̄)




                今日もご訪問くださりありがとうございました(*^_^*)



                ネットショップはコチラから♪
                s-ショップ2

            

      お時間のある方はこちらのブログも覗いてみてくださいね♪

                ぶろぐ


※最近、なかなかブログを更新することができなくてすみません。
 
 その代り、インスタグラムにて近況報告やイベント情報、作品など随時投稿してますので、よろしければ覗いてみてくださいませ(*^_^*)

  インスタグラムはコチラ → 母ちゃんのインスタグラム





2017.08.29 / Top↑

いや~~~~、お盆の間滞っていたお仕事をやっつけるのと、イベントがあったりで、バタバタと忙しかった母ちゃん。

そうこうしているうちに、今日、膝の手術を終えたばあちゃんが退院してくる。

・・・・・・・また賑やかになりそうだww




さてさて、帰省していた間の事を忘れないうちに書いておかなくては。

帰省2日目は、京都のじいちゃんとばあちゃんが眠るお墓へお参りに。

この日は父ちゃんの具合が悪く、お家でお留守番することになった。

そして、お嫁ちゃんも近所のお花屋さんのパートが忙しく、お墓参りに行ったのは、兄ちゃんと甥っ子と姪っ子、そして母ちゃんの4人となった。

お天気も良く、絶好のお墓参り日和だ。←これは正解なのか?ww

           帰省2017-812 (10)

いつも思う事だけど、お山の上にあるお墓は見晴らしも良く、本当に気持ちがいい。

じいちゃんもばあちゃんもさぞかし気持ち良く過ごしているのではないかと思ったり。

・・・・・・・・・いや、どうだろう(笑)

そして夜は、兄ちゃんちで夜ご飯をご馳走になる。

お盆と言う事でマックスに忙しいお花屋さんのパートを終え、バタバタと忙しなく夜ご飯の用意をしてくれるお嫁ちゃん。

いつも「何を作ろうかな」と考えてくれて、お品書きまで書いてくれて、本当にありがとうございます。

が、この日は本当にバタバタしていたのか、テーブルセッティングをしている間にお品書きがどこかへ行ってしまったようであれだけど、今回ご馳走になったお料理は

          
           各々で揚げる串揚げ

           帰省2017-812 (3)

           ゴーヤ入り野菜炒め

           帰省2017-812 (4)

           冷汁

           帰省2017-812 (5)

と、体調不良の父ちゃんの胃にも優しいお料理だった。

いつも心のこもった手料理を本当にありがとうございます(*^_^*)

こうして帰省2日目が過ぎていった。

嗚呼、そうだ。

おいらはどうも兄ちゃんちの2階にあるリビングがきょわくて、ずっとブルブル震えていて、震えながらもおいらのために用意してくれていた大好きなお肉だけはしっかり食べたにも関わらず、怖さのあまりフロアマットにチッコを漏らしてしまったんだった( ̄∀ ̄;)

それでなくても忙しい時なのに、余計な用事を作ってしまってごめんなさい(〒∀〒)



          朝散歩。
          いつもは嵐山までお散歩に行っていたけれど、今年は途中にある
          罧原堤まで行くのがやっとだった元太。
          歳を取ったんだなと改めて思った朝だった。

          帰省2017-812 (2)

          帰省2017-812 (1)




                今日もご訪問くださりありがとうございました(*^_^*)



                ネットショップはコチラから♪
                s-ショップ2

            

      お時間のある方はこちらのブログも覗いてみてくださいね♪

                ぶろぐ



2017.08.27 / Top↑
帰省の日。

イマイチ父ちゃんの体調が良くなく、予定より少し遅れての出発となった。

帰省ラッシュを心配していたけれど、言うほど混むこともなく、順調に車を走らせることができた。

          帰省2017-811 (1)

途中、毎度お馴染み南条SAで休憩する。

併設されているドッグラン近くで、シーズーの大家族と遭遇。

金沢から神戸へ帰る途中だそう。

みんな大人しくてとってもお利口さんだった。

そしておいらは、父ちゃんと母ちゃんからはんぺんのおすそ分けを頂戴する。

うまし。

        帰省2017-811 (2)

しばし休憩した後、地味に渋滞する琵琶湖を通過し、大津のおっちゃんちへ。

        帰省2017-811 (3)

半年ぶり位に逢うおっちゃんは、やせ細り、肺機能が低下し、常に酸素ボンベを手放せない身体になっていた。

そして、おばちゃんもリウマチが酷くなり、家事もままならないそう。

そんな二人を見て、思わず涙が溢れる。

おっちゃんとおばちゃんは「冷たいお茶でも飲んでいき」と声をかけてくれたけれど、この日は玄関先で失礼した。

おっちゃんとおばちゃんの顔を見れただけで充分だ。

母ちゃんは、おっちゃんとおばちゃんの手を握り「元気でいてくださいね」と涙交じりで声をかける。

帰り際「まだもう少し頑張って生きようと思ってるしな」とのおっちゃんの言葉に胸が詰まる。

おっちゃん、おばちゃん、どうか、本当にどうか元気でいてくださいね。

後ろ髪をひかれる思いでおっちゃんちを後にし、京都のばあちゃんちへ向かった帰省初日であった。




                今日もご訪問くださりありがとうございました(*^_^*)



                ネットショップはコチラから♪
                s-ショップ2

            

      お時間のある方はこちらのブログも覗いてみてくださいね♪

                ぶろぐ



2017.08.18 / Top↑
毎回、帰省するたびにちょいちょいと画材道具などをちょろまかして・・・いや、頂いてくる母ちゃん。

今回は、色紙、顔彩、カラーペン、色紙の額など、今の母ちゃんにとってすぐに役立つものばかりだ。

         画材

色紙の入った箱の中には、未年の色紙が未完成のまま入っていた。

病を押して、体調の良い時にでも描いたものだろう。

そして、小さな色紙に書かれたばあちゃんの書。

         母の書

この言葉を見て、ばあちゃんに言われてるような気がした。

姿はなくとも、何らかの形で見守ってくれているのかもしれないなと。

・・・・・肝に銘じます(;_;)




         今日のことば
         今日のことば2017-131



         ヌクヌクな場所を独り占めする元太。

         インスタグラム2017-129




                今日もご訪問くださりありがとうございました(*^_^*)



                ネットショップはコチラから♪
                s-ショップ2

            

      お時間のある方はこちらのブログも覗いてみてくださいね♪

                ぶろぐ
2017.01.31 / Top↑
ばあちゃんの家に、何気に置いてあった2年前のお節料理のカタログ。

数あるお節料理の中の一つに大きな赤丸がついていた。

おそらく、新年に兄ちゃん家族と一緒に食べようと思って予約したのだろう。

だけど、この時のばあちゃんは既に病がかなり悪化し、年金暮らしのばあちゃんにとってその治療代もままならない時だった。

そんな時でもばあちゃんは、新たな年をみんなで迎え、美味しいお節に舌鼓を打ちながら、楽しいひと時を過ごそうと思っていたのだろう。

家族みんなの笑顔を見ることが何よりも好きだったばあちゃん。

弱っていく身体と向き合いながら、どんな思いでこのお節料理を注文していたのだろうかと思うだけで涙が溢れた。

自分の事より、人のことを・・・ばあちゃんらしいと言えばばあちゃんらしい。

そんなばあちゃんで良かったと心から思う。

そして台所で見かけた見覚えのない中華鍋。

お嫁ちゃんに「綺麗やったら持って帰って使ったらええやん」と母ちゃん。

中華鍋を手に取り見ると、かなり使い込まれていた。

その中華鍋とは他に、同じ色の取っ手のついたフライパン、卵焼き器、お玉があった。

どうやらセットで購入したらしい。←おそらく通販。

ふと、取っ手を見ると・・・「陳 〇一」と記されている。

有名な中華の達人の名前ではないか。

「陳 〇一て・・・」思わずお嫁ちゃんと二人で顔を見合わせ大笑いする。

・・・・・・・陳さん監修の中華鍋セットか( ̄∀ ̄;)何気にテレビショッピングで観た覚えがある。

通販好きのばあちゃん。

他にもフライパンはあるはずなのに、ついつい買ってしまったのだろう。(お金もないのに)

この使い込まれた中華鍋でどれほどの料理をしてきたことか(笑)

それもこれも、今となってはただの思い出に過ぎない。

まだまだ思い出が多すぎて、帰るたびに胸が詰まる。

ぼちぼちと、ばあちゃんの思い出と共にお片付けをしていかないといけないね。




          今日のことば
          心書


   
          一泊二日の帰省を終えて疲れて爆睡する元太。
          お疲れちゃん。

          元太自宅2017-129




                今日もご訪問くださりありがとうございました(*^_^*)



                ネットショップはコチラから♪
                s-ショップ2

            

      お時間のある方はこちらのブログも覗いてみてくださいね♪

                ぶろぐ
2017.01.30 / Top↑