Sayaのつれづれ投資日記

投資していたらいつの間にか投資家同士で結婚して2児の母になってるちょっとした変わり者のブログ。頑張りすぎない資産形成の状況や働き方などさまざまなことについてつれづれと綴っていきます。

2025年のマネー関連の目標について

三が日も過ぎ、そろそろエンジンをかけていきたいな、と思うSayaです。

何事も宣言した方が現実になる❗️と言われるので、2025年もマネー関連の目標についてブログを書いておこうと思います。


さて、今年は目標が叶うでしょうか…
1年後が楽しみです😆


2024年のマネー関連の目標について

なんと1勝2敗でした😂


まずは、2024年の目標を振り返ります。
ブログ記事はこちら。


目標は以下の3つだったわけです。

  • 資産3,500万円到達 △
  • FP2級取得 ✖️
  • 夫婦でお金の話し合いをする ◯
結果として、資産3,500万円は自分の予定の金額まで到達しなかったのでちょっと保留。

FP2級は玉砕してしまったので、これは完全に✖️。


夫婦で家族計画の話と2人で力を合わせて、ひとまず住宅ローンが払えるくらいの純資産を5年で築くという目標を設定できたのでこちらは💯。


なんと1勝2敗😭ということで、ダメダメでしたねぇ。
敗因は、出産後が思った以上にボロボロだったのがあるかなぁ…


資格取得などは一旦やめて、自分のやりたいことに今年は注力しようかな、と思っています。

今年こそは!の2025年の目標について

3,500万円記録のブログを書くぞ❗️


ひとまず、2025年のマネー関連の目標は以下の通りです。

  • 3,500万円に到達してブログを書く🖊️
  • Kindle本を出版する(独身時代の資産形成のまとめ)📕
  • 今よりも収入アップを目指す💴
資産は3年で4,000万円を目指しているので、今年はとにかく3,500万円まで辿り着きたいですね。


それと、身近なところでいうと、Kindle本を執筆したいなと思っています。
今は家族4人でFIRE目指せるか?という話なのですが、3年前まで独身でおひとりさまでも生きていけるか?というチャレンジをしていました。


ありがたいことに、投資をしていたら結婚・出産をしたわけですが、そのシンデレラストーリー?をそろそろまとめて次のステップにいきたいなぁ、と。


以前に日経WOMANにインタビューしていただいた内容はSayasayan名義で再掲してもらっています。
プロの編集でいい感じに書いてもらっていますwwwよければご笑覧ください🙏


日経 WOMAN (ウーマン) 2025年 2月号 [雑誌]


あとは単純に資産運用のためには、私の収入アップが大事かなということで、しっかりやっていきたいなと思っているところです。


今年は3勝できたらいいな、と思いますw😉


2025年の抱負について

今年は積極的にお金を使っていきたいです😀

とにかく、今年は目下の目標として収入アップを目指したい❗️というのが強いんですよね。
ある程度の資産ができたから、これからは自分の生きたいように過ごしたいって気持ちも強いですしね😅


やってみたいことがあれば、どんどんやっていきたいな、お金を使っていきたいな、なんて思う日々です。


学びにお金を使っていきたいので、どこまでお金が使えるか?ってことにも今年はチャレンジしていきたいです。
貯めることに注力してきたら、やっぱりお金を使うっていうのにハードルが出てきちゃいますね💦


これからは「お金を使う」練習っていうのもしっかりやっていきたいな〜と思う2025年なのでした。

夫婦別財布のメリット・デメリット

2025年も始まり、すでに今年のNISA枠埋めた〜なんて声も聞こえてきて、びっくりしてしまうSayaです😳


今年は、自分の稼ぎを増やす前段階の準備をしていきたいな〜と思っています。
そのための勉強などに時間を使っていきたいです。


お金の面もしっかりやっていきたいのですが、実は「我が家は夫婦別財布」です。
実は夫婦別財布は、資産形成の点からいえば一長一短なんですよね😅


今回は、夫婦別財布のメリット・デメリットについてまとめてみました。
お金があっても、人間関係が上手くいっていないと辛いですし、人間関係がよくてもお金がなければできることは限られてしまいます。


少なくとも、お金と人間関係を両立するために、今はこれがベストかな、と思っているところです。


どのあたりがメリット・デメリットなのか、夫婦で資産形成をしている方々の参考になれば幸いです😃✨


資産効率の面からいえば、夫婦で協力が最強

ただし、夫婦ケンカの種になる可能性も

まず、大前提として、「世帯合算で資産形成をした方が圧倒的に有利」であることは確かです。


これが一番お金を貯めやすいし、合理的な判断に基づいての行動が一番お金を増やせるわけですね。


株クラと呼ばれるような人たちの中には、やはり家族で話し合っていわゆる億り人になった人たちというのもいます。


効率重視で、最速で億り人になりたいといった希望があるなら、夫婦で話し合ってお金回りすべてを共有するといった方法もアリでしょう。


ちなみに、世帯すべてで資産形成するのが良いという話などはこちらなどに詳しく書かれています。

お金が貯まる!世帯年収500万円から始める共働き夫婦の超効率家計簿 [ 福島えみ子 ]



しかしながら、この方法っていろんな方に聞くのですが、結構「夫婦間の衝突が大きくなる」らしいんですよね。


だから、ケンカも厭わない、それを乗り越えて仲良くやっていける‼️という自信がある家庭じゃないと難しいのではないか、と。


実際に価値観の違いで、夫婦円満から一転、夫婦が不仲になるケースも少なくない様子。
私たちは生存バイアスがかかるので、上手くいっている夫婦を眺めて、いいなぁ〜って思いがちですが、その裏には上手くいかなかった夫婦もいることを心に留めておかないといけませんね😅


夫婦別財布のメリット

お互いに干渉しないので気楽です

というわけで、非効率な夫婦別財布を採用している我が家。
でも、これってかなりメリットも大きくて、個人的に気に入っています。


主なメリットは以下の通りです😃

  • 経済的に管理されている感覚がないので楽
  • お金の使い方でケンカすることがない
  • お互い自分を大事にしつつ、家族のためにもお金を使える
  • 適度に散財、適度に節約👛

やっぱりお金の使い方について、ぶつかることがないのは良いことですね。

夫婦で家計簿をつけてはいますが、互いのお金の使い方で腹を立てたりしない分、ストレスでお金を使ってしまうことは少ないか、と。


夫婦別財布だからこそ、無駄遣いをせずに済んでいるのはありがたいですね😁
夫婦そろってやった方がお金使わずに済む家庭はそれで十分すごいと思いますが、我が家は別財布がちょうどいい感じです。


夫婦別財布のデメリット

世帯での資産を把握しにくい…くらいでしょうか


当然ながら、夫婦別財布にはデメリットがあります。
まぁ、それを織り込んで家庭生活を送っているのですけどね。


主なデメリットは以下の通りです。


  • 資産の伸びは世帯合算よりもしかしたら小さいかもしれない
  • お互いのお金の出入りが把握しにくい
  • 財布に不干渉なので、夫婦で節約や資産形成ができない(協力している感はあまりない)👫

正直、こちらの方がデメリットとあまり感じていないのですが、世帯でのお金の流れが把握しにくいのがデメリットでしょうか…


あと、たま〜に夫婦でそろって資産形成している人たちが羨ましく感じることもあるくらいでしょうかねwww


まぁ、子育て含めて二人で協力してやっていますし、必ずしも夫婦揃って資産形成することってないんですけどね。


また、億り人と呼ばれるような男性陣たちの中には、奥さまには好きにしてもらっているって方も多いようなので、夫婦円満に億り人を目指すなら、夫婦揃って資産を管理しない方がいいのかな?なんて思うところもあります😀


ひとまず、今のままで目標金額まで達成できるかどうか、頑張ってやってみたいと思います。


みなさんも、各家庭での最適解を探してみてくださいね😉✨

『恋と推し活とショッピングに学ぶ知識ゼロからの女子株』のススメ

こんにちは、Sayaです。
しばらく世間と遠く離れた生活をしていたので、今はシャバに出てきた気分で過ごしていますw


その辺の話についてはこちら。



さて、年末にもなり、2025年は改めて株式投資にも向き合えたらいいな、と思い、久々に投資本などを物色しています。


手始めに読み始めてよかったな、と感じた本がこちらです。
『恋と推し活とショッピングにん学ぶ知識ゼロからの女子株』😀


恋と推し活とショッピングに学ぶ知識ゼロからの女子株 [ 松下 りせ ]


可愛い表紙なので、あんまり中身がないのでは⁉️と一瞬思ってしまうものの、投資初心者向けの大事なポイントは書いてあってなかなか興味深かったです。


「株式投資には夢がある」という話がとても共感したポイントです✨


どの辺が投資初心者向けにおすすめなのかなどについてまとめておきます。
これから株式投資を始めたい方、少し深めたいなと思っている方などの参考になれば幸いです😁


(このブログには、商品紹介などがありますのでご了承ください。)

女性らしく投資するためのTips満載

例えが恋や推し活なので分かりやすい!


タイトルの通り、著者のこれまでの職歴などに始まり、推し活のように投資を楽しんでやってみよう♪という雰囲気の書籍です🙂


例えが、恋愛だったり、アイドルへの推し活だったり、女性が好きなショッピングが実は投資に役立つよ❣️といった内容で、投資初心者に分かりやすく、なじみやすい話が出てきているのが良いところかな、と思いました。


アイドル発掘の天才だったジャニーさんのように、成長しそうな企業を見極めていくっていうのは、確かに投資に通じるものがあるかもしれませんね。


自分の身近なところから投資する企業を発掘してみようとか、さらに投資するにあたってどんなポイントを確認すれば良いか?という深掘りするべきことについても触れられていて、最初に投資を始める際に、大事なことが書かれています。


可愛い雰囲気ではありますが、投資を続けるための秘訣など、ふんわりだけでは終わらない内容になっています😁


時価総額、移動平均線etc.難しい単語も簡単に解説♪

要所要所に大事なポイントがまとまっています

とにかく、ぼんやりとしたことばかりでなく、要所要所に投資家目線が入っていて、結構本格的なことについても触れられてはいます。


「時価総額をしっかり確認しましょう」
「移動平均線などをチェックしましょう」
「板情報を理解できるようにしましょう」


など、基本的なこともしっかり解説してくれています📝


具体的な数値が出てくるところは多くないですが、何を参考にすればいいかなどは一通り載っているので実践にも役立ちそうです。(詳しくはもう少し勉強する必要はありそう。)


個人的に勉強になったのはイノベーター理論の話でした。
投資で利益を得るためには、先行者利益を取る必要があるという話なのですが、上がりそうな株をいち早く見つけられるアーリーアダプターになりましょう❗️とのことでした。


情報のアンテナをしっかり張って、自分で情報収集したり、投資仲間と情報交換することで、いち早く有力な情報をゲットしましょうねということで、能動的に投資をしていくことの重要性についても触れてありました☺️


投資はあくまで夢を叶える手段

気になる方は「ハナミラ」をのぞいても良いかも👀


著者の松下さんにとって、「投資はあくまでも夢を叶える手段」とのこと。
人生をより豊かに楽しく過ごしていくために、投資を味方にしましょうという話でした。


投資は自己責任の世界なので、自分主体で取り組むことが何よりも大事というのはとても共感する部分でした。


とはいえ、一人でやるのは限界があるので、投資仲間が欲しい❣️という方には、著者が運営する資産運用スクールハナミラをのぞいても良いかも☺️
書籍の中でも、ハナミラの受講生たちから投資のヒントを得られた話などもありました。


無料オンラインセミナーを提供しており、まずは相談だけするのもアリです。
自分に合いそうだなったと思われたら、利用してみてはいかがでしょうか。


「どんな女性も未来が100倍明るくなる」をテーマにしているコミュニティのようですね。
幅広い女性たちとともに、結婚、キャリア、ライフイベントetc.の悩み解説や将来の夢や希望を叶えるための第一歩をサポートしてくれるサービスとのこと。


資産運用について総合的に学べるコースが用意されているようなので、一人では不安で動けないなんて人に向いているかと思います🙂


無料のオンラインセミナー&個別カウンセリングのお申し込みはこちらから✨



ハナミラ


ひとまず、書籍の方も学びになるところがあったので、気になる方は書籍からぜひ❤️
株式投資で明るい未来を目指せるといいですよね😁


恋と推し活とショッピングに学ぶ知識ゼロからの女子株 [ 松下 りせ ]

子どもの付き添い入院でかかった費用について

こんにちは、Sayaです。
年末にかけて、子どもの付き添い入院を経験したので、経済的なことを含めてまとめておこうと思います。


子どもを持つと、不測の事態というものが付きものになります。
器用じゃないのに、臨機応変さを求められ、仕事も調整をしなければならず…
本当に難儀やなぁって思うことが増えました😂


それでも、とても恵まれた環境にあることを実感したので、お金面その他、お伝えしておきます。


これから、子どもの入院などの不測の事態があるかもしれない方などの参考になれば幸いです✨

子どもの付き添い入院について

親が必ずお世話するのが原則


今回、私が経験したのは4泊5日の次女の付き添い入院でした。
まずはまとまった期間を捻出するのがかなり大変でした💦


この前にも検査入院や病院への通院などがあったので、正社員とかしてたら、絶対に無理だわ…時間的に融通効くって言われても、かなりしんどいんですけどって感じです。
丸4日仕事をしたら、いくら稼げるんだろ私って気持ちにも😂


とりあえず、上の子は夫と義母が見てくれるということで、自分の仕事の調整だけで済むのはありがたかったです。


とりあえず、こういう時、「付き添いは母親」がデフォルトであること、なかなか交代なども難しいことを知りました。


医師・看護師は病棟に常にいますが、「原則子どものお世話はすべて母親」なので、これで子どもとの依存関係が深まらなかったらおかしいくらいの環境に置かれます。


3泊4日でしたので、何が辛いって言ったらワガママかもしれませんが、外出ほぼ不可(動けるのはコンビニちょっと行くくらい)だったでしょうか。


ちょっとお手洗い…でも子どもが泣いたりするので、そういう点でははぁ…😮‍💨みたいなことはちょいちょいありました。


まぁ、すべては無事に終わったので、喉元すぎれば暑さを忘れる事象ですが、なかなか普段ない環境下だったのは間違いないです。


実際にかかった費用について

手出しはほとんどなかったです(大人の付き添いにかかる費用アリ)

実際にかかった費用は、医療費については0円でした。
社会保障の手厚い日本、本当にありがたいことですね。


ただし、原則子どもの食事代がかかりました
病院の指示の下ですが、朝・昼・夜の離乳食とミルク計5回分なので、かなり恵まれているな、と。


合計2,450円を会計で支払うことに💴
薬代などもかかりませんので、入院費用として支払ったのは実際この金額だけです。


あとは、入院期間に必要なおむつや着替え分くらいでしょうか。


詳しくはいろんな記事は出ていますので、以下のようなものをご参考までに。



あとは。交通費ですが、結局電車移動だったのでかなりリーズナブルに済みました。
タクシーとか使うとお金がかかるかもですね。


部屋も大部屋(4人部屋)だったので、個室代などは不要。
ベッドも子どもとの添い寝だったので、追加のベット代などもかかりませんでした❗️


それ以外にかかる費用は、付き添いの大人に必要なものがほとんどでした。
付き添い人の食事もお金を払って出してもらうこともできましたが、コンビニや差し入れが可能だったので、今回は自前で済ませました🍽️


朝ごはんなどはワンコイン、お昼や夜ごはんはちょっと良いものを食べていたので、
気分転換のおやつや飲み物などを含めると、1日3,000円くらい使っていたかもしれません。


差し入れもちょっと良いお弁当をもらったりしていたのでw
そんなこんなで1万円弱くらいはざっくり使ったかもしれませんね〜。


今回のために、気分転換用のグッズを追加購入したり、パジャマとか衣服も新調しなかったのでそのあたりも金銭面でかかった費用は本当に食事代くらいかと。


おまけに、乳幼児のお世話に集中できたので、毎日食事作らなくてもいいし、掃除もゴミ出しもなし、ちょっと快適かも…ってなったりも😂


病院ごとにかかる費用は多少異なるかもしれませんが、経済的な負担はかなり小さい方なのかな、と思いました。


それよりも外出できないこととか、お風呂に入れないとかの生活上の負担が大きかったかなぁという印象です✨


お金よりも人とのつながりが大切なのを痛感

自分が動けないという制約はかなり精神的負担が大きい


お金の面は、そこまで負担は大きくないとはいえ、すでに述べた通り付き添いの大人のケアが重要だなぁってすごく感じました。


基本的に乳幼児の場合、生殺与奪の権利といいますか、子どものことは母親が一人でなんとかしなければならないというストレスが一番大きかったです。


でも、ストレス発散のために運動したり、散歩に行くのもままならず…
狭いベッドの中がすべて、みたいな感じになるので、制限のある生活をどうやって乗り切るかが大事というのが一番の課題でした。


まぁ、趣味の読書も軽い読み物なら、結構読めたのはよかったです。
アロマを持ち込んで、香りでリフレッシュしたり、マッサージやヨガ的なちょっとした運動などもしていたので、落ち込むことも少なく、結構いままでちょっとずつ覚えておいたことが生かされました😂


あと、機材の関係や追加でお金が必要ということもあり、今回はWi-Fiなしで過ごしましたが、Wi-Fiあれば退屈などは避けられそうですね。


何より、上の子どもの面倒など外のことは夫に任せっきりだったので、家族の連携大事だなぁと痛感しました。


必要なものを持ってきてもらったり、自分以外に頼れる存在があることって子どもには必要不可欠かもと。


友人たちには愚痴を聞いてもらったり、親たちから差し入れをしてもらったりetc.頼れる人が多ければ多いほど、困難は少なそうです。
(まぁ、直接会えないんですけども…それでも精神的安定にはつながりました。)


こうした入院など不測の事態の時は、人とのつながりが何にも代えられないってことを身をもって知らせてくれますね。


お金も大事ですが、他のことも大事にしていこうとつくづく思いました。
なるべくこんなことは2度としたくないのですが😅、子どもがいると次何があるか分からないので、もしかしたらの時に、かんばって備えようと思います😂

年間配当金についてまとめてみました(2024年版)

こんにちは、Sayaです。
早いモノで今年もあと10日あまりとなってしまいました😅


いろいろあった2024年。
自分のことについてもいろいろ考える機会になった1年でした。


今日は主にお金周りについてのまとめとして、2024年の年間配当金をいくらか出してみることに。


10年以上投資をしていますが、年間配当金をまともに見るのって実は初めてですwww


意外と?期待していた以上はあったので、引き続き増えていくといいな〜と思って過ごしています。


みなさまの参考になれば幸いです✨


今年の投資状況を振り返り

収入がない時期もありましたが頑張りました

とりあえず、今年は3月に出産し、半年くらいは育児にかかりっきりでした。
実母に来てもらったり、あれこれしてあっという間に時間が過ぎた感じですね。


9月からはパート復帰し、晴れて10月から給与が入りw、ようやく自分で自由にできるお金も少しできて、ほっと一息ついているところです😀


そして、そんなつもりはなかったのですが、やっぱり気になる新NISA❗️
今年は稼ぎがない分、配当金・ファンケルはじめ益出しした利益分・貯金・給与etc.すべてを総動員してwww、なんとか埋めました。



来年はもっと厳しくなるので、満額とはいかなそうですが…
あんまり無理しても仕方ないので、まずはつみたて投資枠の120万円をしっかり埋めたいなと思います✨


ちなみに、新NISAで購入している商品の一部についてはこちら。



今のところ、日本株比率がまだまだ高いので、米国ETFなどで調整していきたいなとは思っているところです😄


ともかく、個別株がメインではないにしろ、配当金は再投資に使うのに大いに役立ってくれました。(売るハードルがないのは、かなり精神的負荷が少なくていいなと実感しました。)


年間配当金は過去最高値に

高配当株が増えた結果、まとまった配当金額に


さて、2024年1月1日から12月31日までで、一体いくら配当金を受け取ったのか。
具体的には、674,303円でした‼️😃


まぁ、これは実際に日本の個別株からなので、米国個別株やインデックス投資の再投資に回っている分などは別なのですが…
(なので、実際はもう少し多いと思われます。)


個人的には50万円くらいかな〜なんてぼんやり思っていたので、かなり意外な結果でした。
もうお金の感覚が麻痺しているのかも😅


欲をいえば、もう少し欲しい?かも?
運用資金が3,000万円あるってことを考えると、3%で回していれば年間配当額100万円あっても良いくらいですものね。


でもまぁ、高配当株を中心に、比較的多くの利益を得られたことは本当にありがたいことです。
引き続き、企業さんには頑張っていただきたいなぁと思います😄


まず目指すは年間配当額100万円!

5年以内に実現したいです!


ということで、最近株式投資において、何を目標にしよう?なんて思っていたのですが、新たな目標を持つことにしました。


それは、年間配当額100万円❗️
ここまで辿り着ければ、自分の資産運用はゴールかなぁなんて思います。


とはいえ、新NISAの残り1,440万円を埋めないといけないし、それまでは特定口座での取引はほとんどできないからすぐってわけにもいかなそうですが😅


5年後くらいに実現できてれば御の字って感じでしょうか。


上を見ればキリがないのもよくわかっていますが、生涯やると決めたことなので、適宜目標をもちながら、地味にいろいろ試していけたらいいなぁと思います✨


とりあえず、しばらくは新NISAを埋めることを考えて、引き続き投資を続けていこうと思います。


できれば来年は稼ぎ力もUPさせたいので、仕事探しやスキルアップ、副業探しなんかを加速させたいです❗️


また、有益情報をゲットしたらブログなどでご報告しますね✨