2015.05.04
ムラサキツツジが咲きました
庭のムラサキツツジが咲きました
ムラサキツツジだとは思いますがそうではないかも知れません
近くの道路脇に植えているムラサキツツジはもっと早い時期に咲きます
3月下旬に咲いてしまうムラサキツツジもあります
ですからムラサキツツジではないかもしれません
詳しい方に教えて貰いたいです

また面白い発見をしました
ムラサキツツジの蕾はベタベタします
・・・ムラサキツツジに限らず、冬芽がベタベタする樹木はあるそうです。ベタベタが冬芽を寒さから守るようです・・・
このベタベタが冬芽を寒さから守るだけでなく、虫を捕獲していたのです
ムラサキツツジの蜜の香りに誘われてきた虫達はベタベタに捕獲されてしまうのです
これがムラサキツツジの生存や虫達にとってどのような意味を持つか(または持たないか)わかりませんが、面白い発見です。
春先には森中の木々ではからずも虫達がベタベタに捕まっているのでしょう

ムラサキツツジだとは思いますがそうではないかも知れません
近くの道路脇に植えているムラサキツツジはもっと早い時期に咲きます
3月下旬に咲いてしまうムラサキツツジもあります
ですからムラサキツツジではないかもしれません
詳しい方に教えて貰いたいです

また面白い発見をしました
ムラサキツツジの蕾はベタベタします
・・・ムラサキツツジに限らず、冬芽がベタベタする樹木はあるそうです。ベタベタが冬芽を寒さから守るようです・・・
このベタベタが冬芽を寒さから守るだけでなく、虫を捕獲していたのです
ムラサキツツジの蜜の香りに誘われてきた虫達はベタベタに捕獲されてしまうのです
これがムラサキツツジの生存や虫達にとってどのような意味を持つか(または持たないか)わかりませんが、面白い発見です。
春先には森中の木々ではからずも虫達がベタベタに捕まっているのでしょう


にほんブログ村