fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本語を覚えてから行こう」 日本に行く前に知っておくべき5つの事

海外旅行に限らず、旅行先で、あるいは帰ってきてから
「事前に知っておけば……」と悔やんでしまう情報があるものですが、
動画では、先日に念願の日本旅行を果たしたアメリカ人のメグさんが、
実体験を元に、日本旅行を楽しむ為の5つのアドバイスを紹介しています。

1:路線が入り組んでいるために迷う可能性があるので、
  ホテルや最寄駅の看板等を写真に撮るなどして、
 前もって日本人に訊ねやすくしておく。


2:日本のお店はビルの上階にもあるので、見逃さない

3:「すみません」「どこ」「水をください」「分かりません」
  「英語は話せますか」など基本的なフレーズをいくつか覚えておく


4:日本では地下でも携帯電話が使え、情報を得るのに役立つので、
  空港で安くレンタルできる携帯電話を借りておく


5:エスカレーターの左側では止まり、右側では歩く
 (メグさんはそれを知らずに右側で立ち止まっていたため、
  年配の女性にハンドバックで軽く叩かれてしまったそうです)



以上5点のアドバイスに、外国人からは様々なコメントが寄せられていました。

関連記事:海外「気持ちは分かる」 念願の日本に感涙する女性に外国人が共感


5 Tips That Will Help You When Traveling To Japan





■ すべての駅で英語の地図が配布されてるよ。
  それさえ見れば日本の鉄道もそんな難しいってわけじゃない! アメリカ
  



■ 地下でも携帯電話が通じるだと?
  日本人はなんて贅沢なんだ! イギリス
  



■ ロンドンの駅のエスカレーターでも日本と同じ。
  もし間違った方で止まってると押しのけられる :D イギリス




■ 俺の国でも日本のエスカレータールールを適用してほしい :) +144 アメリカ 



   ■ アメリカにはないの? それって世界共通かと思ってた。 スウェーデン 



■ えっ? この前日本に行ってきたばかりだけど、
  電車での移動ってメチャクチャ分かりやすかったぞ? デンマーク




■ スミマセンは"excuse me"って意味じゃないでしょ。"sorry"だよ……。 アメリカ
    


   ■ 両方の意味があるよ。
     多くの日本語は100%文字通りに訳すことができないし、
     一つの言葉に色んな意味が含まれてる言語なんだ。 アメリカ 



■ 日本に行くにあたって、心配でしかたないことがあるんだ。
  君は日本に着いてから何匹くらいハチを目撃した? >.> ジンバブエ

  海外「日本には行かない…」 日本のスズメバチの猛威に外国人ガクブル




■ 本州の南部(キョウト、オオサカ、コウベ)だと、
  北部/中央(トウキョウなど)とは逆で、
  急いでる人の為に左側を空けておかないとダメなんだよね。
  廊下や路上ではどちらも左側通行なんだけど。
  オキナワとかサッポロとかは行ったことないから分からない。
  でもたぶんどっちもトウキョウと同じなんだと思う。 +23 アメリカ




■ 止まる人は左側に、っていうのはイイなぁ。
  俺たちも今日から始めてみようぜ! +120 アメリカ  



   ■ っていうかエレベーターだけじゃなくて、
     学校の廊下とかでもどっち側通行なのかちゃんと決めて欲しい……。 アメリカ  



■ まぁ、「郷に入っては郷に従え」って考えが大事だよね。
  だけど日本は左側通行だから横断歩道は気をつけたほうがいいよ。
  渡る時に普段とは逆の方向に注意しないと危ないのよ。 国籍不明 




■ 日本でもエスカレーターのルールは場所によって変わるよね。
  ナラに行った時はみんな右側に止まってたから私もそうした。 アメリカ




■ 日本に行った時は超絶的に礼儀正しくしてないとダメって聞いた。
  それって本当なの? ギリシャ




■ 日本では、同じビルでも階ごとに店の種類が違うっていう情報はかなりいいね。
  あと、公共の場や歩きながらの飲食はダメってことや、
  和式トイレのことも初めて行く人は知っておいたほうがいいかも。
  未来的なトイレや、昔ながらのトイレが共存してるんだ。
  日本って、ホント規格外な国だと思う。 アメリカ



 
■ どうして彼女はあんなハイテンションなんだろうか。 イタリア 



   ■ 念願の日本にいるからだろ。言わせんな恥ずかしい。 アメリカ



■ 1つ大事なことを忘れてる……。
  電車の中で電話しちゃ絶対にダメだ。
  かなり非礼なことだと考えられてるし、
  場合によっては電車から降りるように言われることもある。 アメリカ




■ いいね!
  日本に行く機会はないだろうけど、違いを知るのはクールだね。
  こっちにも上層階にあるショップが欲しいなぁ!! :D アメリカ




■ この動画だけでも日本を愛しちゃってる俺がいる
  素晴らしく秩序があって、綺麗な国なのが伝わってくる。 アイルランド




■ 俺は汗拭き用のハンドタオルを持ってくことを付け加えたい。
  日本の夏の暑さと湿気は尋常じゃないぞ。 アメリカ




■ なるほど。
  日本も我々と同じく、正しい車線を走っているのか! イギリス



   ■ "正しい車線"なんてないでしょ…… -_- 
     そんなの場所によって違うんだから。 +6 アメリカ 



■ あとハンカチも忘れずに!
  日本のほとんどの場所にはペーパータオルが置かれてない。 +3 アメリカ




■ ちょっとした質問なんだけど、
  Vネックのシャツで街を歩くのは日本だと変じゃないの?
  聞いた話だと日本の女性はそういった服装で街に出ないって。 +55 ドイツ  



   ■ 彼女は日本人じゃないから。
     トウキョウの人は外国人旅行者には慣れてるんじゃない? +15 アメリカ 
 

 
■ 実際行ってみて日本は地球上で一番旅しやすい国だって俺は思ったけどね。
  若い世代は簡単な英語なら話せる子が多いし。 イギリス




■ トウキョウには行ってみたいけど、正直、怖くもある。 アメリカ




■ おそらくだけど、私が日本に行ったら初日にさっそく迷子になって、
  残りの人生ずっと日本を彷徨することになると思う。 オランダ




■ 要は日本語を覚えてから行きましょうって事だね。 +117 フィリピン



   ■ 旅行に行くために? ナンセンスだろ。
     まぁでも、ちょっとしたフレーズや習慣は、
     やっぱり覚えておくと役立つよな。 オランダ



■ 自分は日本語がまったく話せないけど、
  みんなフレンドリー&親切に接してくれた。
  電車での移動も地図を持ってれば言うほど難しくないよ。
  何でもアルファベッドで書かれてるなんて期待はしちゃダメだけど。
  トウキョウからキョウトに向かう電車に乗った時は、
  チケットに書かれたカンジと案内のカンジを照らし合わせて電車を探した!
  親切な男性が声をかけてくれて助かったけど。
  日本は本当に素晴らしいよ! アイルランド




  

エスカレーターに乗る際に、空ける"側"が関東と関西では違うのは有名ですが、
海外だと、エレベーターは「左側空け」が主流ということです。
(そもそもヨーロッパから取り入れた方式なのですが)
アメリカでは都市部のみ採用されている暗黙のルールみたいです。
最近は安全を考慮して、止まって乗るよう呼び掛けられてますね。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2013/08/09 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(0)


コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

※YouTubeなどへの転載は一切許可していません。



おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
最新記事
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ランダム記事
スポンサードリンク



過去30日間の人気記事

ブログパーツ アクセスランキング