醍醐天皇(在位897~930)も好んだとされる、
伝統的な和菓子である「わらび餅」。
ワラビの地下茎から得られるわらび粉が原料ですが、
わらび粉は高価であるため、芋や葛、タピオカなど、
他のデンプンを混ぜたものを用いる場合もあります。
なお中世には、凶作に見舞われた農家の人々の、
非常食でもあったという言い伝えも残っています。
古くから日本人に愛されてきたわらび餅ですが、
昨今の世界的な餅ブームの影響に加えて、
日本に来た際にわらび餅を口にした、
多くのインフルエンサーがSNSで発信している事から、
外国人の間で非常に大きな人気を博しています。
なお、わらび餅専門店である「甘味処鎌倉」は、
東アジア、シンガポール、オーストラリア、
そして先月には米カリフォルニアに出店しており、
それぞれの地で大人気となっています。
誕生から1000年以上の時を経て、
ついに海外にも認知されたわらび餅に、
外国人から様々な反応が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「日本が独自進化させたんだ」 日本の『バウムクーヘン』なる食べ物に驚くドイツの人々
■ わらび餅美味しいよねぇ。私も大好き🤭❤️
+84 カナダ■ わらび餅は本当に最高😍
美味しいのにカロリーも低いという。
+100 ■ わらび餅に関する説明を読んだ後でも、
どんな食べ物なのかよく分からないw
+21 アメリカ■ わらび餅、大好きだったなぁ!
スーパーで1ドルで買えることが多いの!
基本日本はおやつの種類が豊富。
オーストラリア■ 見た目的に完全にただの氷だと思ってた😆
+717 ■ でもわらび餅って高いんだよねぇ😭
+43 マレーシア■ 私には食感が無理な日本食が多すぎる。
+5 アメリカ■ ちなみに、団子はもち粉から出来るもので、
わらび餅はわらび粉から出来る。
+267 ■ わらび餅って甘いの?
透明だから味が想像すら出来ない。
+7 オランダ■ 私はわらび餅が大好きなんだけど、
ホランド・ビレッジ*のわらび餅屋では手に入らない。
いつも品切れになってるから。
+3 シンガポール (*1900年代前半にオランダ人コミュニティが創設。
欧米人が多く暮らす高級住宅街で、
お洒落なレストランやショップもある)
オランダ「日本が大好きだから」 5万人による日本への祈りが物凄い■ とどのつまりわらび餅ってなんなの?
+19 アメリカ ■ 私たちの世代では大豆が流行ったけど、
Z世代にとってのそういう存在。
+4 ■ わらび餅屋さんが車でやって来た😂
+1500000 (※独特な売り声が外国人にも日本人にもウケ、
動画は2週間で1400万回再生されている)
■ 妊娠してるタイミングだったからなのか、
私の口には合わなかったなぁ。
+2 ブラジル■ アフタヌーンティーと一緒にわらび餅食べてごらん。
至福の時間が到来するから。
+8 ■ 最初「ワサビ餅」って見えちゃって、
1人でビックリした思い出w
+36 イギリス「もう何も信じられない…」 ほとんどのワサビは偽物という事実に世界が衝撃■ わらび餅と抹茶。
これは大袈裟じゃなく最強のコンボ。
+11 ■ 美味しいしカロリーも低いし、
おやつとして最強の食べ物だと思う。
+5 アメリカ■ 私も食べてみたいんだけど、
食感がダメな予感しかしない😢
+9 ■ 娘が食べてたのをもらって食べた。
小豆や抹茶のような甘ったるい味じゃなくて、
甘さ控えめで美味しかった🥰
+10 アメリカ■ 暑い夏の日に食べたくなる謎食感。
+2 オーストラリア■ シンガポールの「甘味処鎌倉」は、
いつもとんでもない行列になってるよ。
特に今日の午後はやばかった。
+2 シンガポール■ 私もどんなものかと思って食べてみた。
めちゃくちゃおいしかった。
なんか水を食べてるみたいなの。
+12 「ジャパンブルーと名付けよう」 日本に存在する『水色』という概念に驚きの声■ きな粉のわらび餅も美味しいんだけど、
私のおすすめはチョコわらび餅。
+9 アメリカ (※チョコわらび餅は海外の店舗では一般的な味)
■ ファミリーマートでいつも買ってる……。
+96 ■ わらび餅、海外に発送出来ればいいのに。
+76 アメリカ■ こういう料理はどこにでもあるよ。
トルコのお菓子に似てるし。
味は日本のものとは違うけど。
+5 トルコ■ もう一度食べたいのにこっちじゃ売ってないんだよ😭
食べたくて仕方ない😭
+109 インドネシア■ わらび餅は日本で暮らしてる頃によく食べたなぁ。
美味しくて本当に大好きだった🥰
+14 ドイツ■ 日本食の中でわらび餅が一番好きだ!
+5 フランス「日本食は味も世界一だ!」 国際機関が日本食を世界で最も健康的な料理に認定し話題に■ 「mochi」が付いてる時点で旨いんだわ。
特に日本の餅は別格。
+7 オーストラリア■ わらび餅は普通に食べても美味しいけど、
冷蔵庫で冷やすとさらに美味しいよ!
+13 フランス■ わらび餅のためだけに日本に行ける。
私はそれくらいハマっちゃってる。
+5 ドイツ■ 個人的に味自体は餅の方が好き。
でもわらび餅はよりヘルシーな感じがするから、
それで女性にウケてるんだろうね。
+71
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。