fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「相変わらず日本人は…」 日本の高校の吹奏楽部のレベルに世界の演奏家たちが衝撃

「オレンジの悪魔」の愛称で知られる京都橘高校吹奏楽部が先月、
台湾を訪問し、各地でパフォーマンスを行いました。
同部は2022年にも中華民国国慶日の記念式典で演奏を披露し、
大反響を呼んでいたのですが、今回は現地の高校との交流などのため、
台湾のNGOから招待され、台湾再訪を果たしていました。

今回の訪台では高雄にあるホテルの屋外広場でも演奏を披露
(曲は「アップタウン・ファンク」と「シング・シング・シング」)
現地紙によると、早朝から5、600人の人々が、
「オレンジの悪魔」のパフォーマンスを観るために集まったそうです。
なおこの時はオレンジ色の衣装ではなく学校の制服を着ての演奏で、
スペースを考えた編成・演出になっています。

この際の、京都橘高校吹奏楽部の代名詞といえる、
「シング・シング・シング」の演奏の部分が、
トランペット演奏家のコミュニティで取り上げられ、
3日で140万回再生されるなど、大反響を呼んでいます。
コメントも2000件以上寄せられており、
そのほとんどが驚きと称賛で占められていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「まさか天皇陛下が…」 英音楽誌の天皇陛下特集に世界中のヴィオラ奏者から歓喜の声

screenshot 29




翻訳元
「シング・シング・シング」は3:37から




■ 若い世代がビッグバンド・ミュージックを、
  こうして学んでいる姿を見るのはとても嬉しい!
  俺はビッグバンド・ミュージックが大好きなんだ!
  あの子たちは素晴らしい仕事をしてくれた!  +28 アメリカ




■ 本当に素晴らしくて驚いたよ。
  観る者を惹きつける魅力があるね。 +21 ニュージーランド




■ 一方そのころ日本の高校生たちは、こちらの高校とは違い、
  自分のやりたい事に打ち込めていた。 +5 アメリカ




■ あなたたちは優秀で才能がある。
  そうあの子たちに伝えたい。本当に素敵でした😊 +14 スウェーデン




■ バンドとして優れてるだけじゃなく、
  複雑なダンスをしながらの演奏が見事だった!
  それをあのレベルで成功させるためには、
  高い集中力と協調性が必要になるはず! +7 




■ 動画を観てる間、僕もずっと笑顔だった。
  あの子たちの表情と奏でる音が大好きだ。 +11 




■ 素晴らしい。一瞬で大好きになっちゃったよ。
  同時にあの子たちの動きを見てるだけで疲れてしまった。
  ……若い頃に戻りたいなぁ。 イギリス




■ あのバンドのメンバーはおそらく、
  応援するスポーツチームより練習してるはず。 4 アメリカ




■ 俺なんてガムを噛みながら歩くのも難しいのに。
  彼女たちは本当にとんでもない才能の持ち主だ。 アメリカ

海外「自分も全部ムリ!」 日本人には出来て外国人には出来ない5つの事




■ とてもクールでクリエイティブ。
  そして若いミュージシャンたちのあの質の高い音楽性は、
  エクセレントという他ない。 +10 カナダ




■ 音楽だけじゃなく、運動能力も凄い! +10 フィリピン




■ 私は日本の文化そのもののファンでもあるけど、
  多くの物事に興味を示す日本人の姿勢も大好き! +5 




■ 私は学校のバンドではクラリネットを吹いてたけど、
  あの子たちの演奏を観て頭によぎったのは、
  あんなに飛び跳ねてよく唇を噛まないな、
  っていう考えだったよ。 +17 アメリカ




■ 実際には演奏してないと思う。
  事前に録音されたものだろうね。
  音に影響を与えずにあんなに飛び跳ねるのは無理だ。 



   ■ いや、あのバンドにとってはあれが通常なんだ。
     パレードの時でもあの子たちはいつもそうしてる。
     そのための練習をしてるから。  アメリカ



■ 日本の文化が巧みに表現されてると感じた!
  日本のこういった集団的なシンクロの動きは、
  現在の我々の文化とは対照的だ。 +2 アメリカ

「日本人だけ別世界だw」 各国の中で日本人の国民性が際立ってしまった光景が話題に




■ WOW!!! なんて才能に溢れた若者たち! +9 ベルギー




■ どうやったら演奏とダンスを同時に出来るんだ! +55 フランス




■ ロンドンの元日のパレードで、
  あのスクールバンドをぜひ観てみたい。 +3 イギリス




■ あのスクールバンドは前にも観たことがあって、
  いつだって私を幸せな気分にさせてくれるの!! イギリス




■ 優秀で非常に多才。
  これぞ「マルチタスク」ってやつだね!👏👏👏👏 +22 ドイツ




■ 跳ねながらフルートを演奏するなんて、
  間違いなく見た目以上に大変なはず! +5 オーストラリア




■ あの年齢ですごい音を出すなぁ。
  ダンスも最高だったよ。 +24 フランス

「日本は本当に良い国だなぁ」 日本の平和さが凝縮された映像に海外から感動の声




■ 演奏しながらのダンスはかなりタフだろうに。 +9 インド



   ■ 自分の学生時代の経験から言うと、
     演奏しながら行進するのさえ難しいと感じた。 パキスタン



   ■ ちゃんと練習してないと転倒とかして危ないよ。 アイルランド



■ 生き生きとした素晴らしい音楽とダンス。
  私は日本人が大好きなの。
  どんな分野でも凄い才能を開花させるでしょ? +7 タイ




■ 今年の夏に日本に行く予定だから、
  その時にぜひあの子たちに会いに行きたい。 +25 カナダ




■ グライドステップを全く新しいレベルに引き上げてる!
  これこそエンターテインメントだ! +5 アメリカ




■ 日本の学校って制服がものすごくクールだから、
  その点は羨ましく思ってたなぁ。 +4 アメリカ

「日本が輝いて見える…」 日本で青春を謳歌するカナダ人留学生の1日が大反響




■ 自分は数年前からこのバンドのファンなんだ。
  演奏は正確で、音程も良く、音も良い。
  日本の学校には部活という制度があって、
  生徒たちは1つの部活に入る必要があるんだけど、
  男子は運動部、女子は音楽部が多いんだ。
  彼らは質の高い訓練を受けていて、とても熱心だ。
  政府が学校の音楽プログラムにお金とサポートをつぎ込めば、
  1つの国が何を達成できるかを示してるよ。 +8 オーストラリア




■ 相変わらず日本人は常に全てを次のレベルに引き上げる!
  最高のショーマンシップだ。
  そして非の打ちどころのない音色……!
  あの子たちは本当に別次元だ!👏👏 +235 米在住




■ 「シング・シング・シング」を作曲したベニー・グッドマンは、
  自分の音楽が80年後も喜びをもたらしてるなんて、
  ちょっと信じられないだろうなぁ。 +8 カナダ




■ 偉大なスクールバンドだよね。
  数年前に行われたカリフォルニアでの演奏とか、
  これまでに多くのイベントであの子たちを見てきた。
  自分たちの音楽に触れた人たちの気分を高揚させる、
  あのスクールバンドの特別な能力は、
  本当に賞賛されるべきだと思うよ。 +9 アメリカ





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2024/01/07 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(1)


コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

※YouTubeなどへの転載は一切許可していません。



おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
最新記事
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ランダム記事
スポンサードリンク



過去30日間の人気記事

ブログパーツ アクセスランキング