fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本には感謝しかない!」 インドの古代文字を今も残す日本に驚きと感動の声

梵語(サンスクリット)の表記に用いられた文字の総称である「梵字」。
「ブラフマン(梵天)の創造した文字」という意味で、
仏教、特に密教と結びついて7〜8世紀以降に日本に普及しました。

梵字は生まれ故郷であるインドでは失われてしまいましたが、
日本では現在も卒塔婆や御朱印の墨書きなどで用いられています。
インドの人気サイトが先日、その事実を伝える記事を配信。
1000年以上前の伝統や文化を残し続ける日本に対して、
現地の人々から驚きと感動の声が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

35735747353.jpg




翻訳元



■ 梵字か……。インドからは失われてしまった文字の1つだね。 +2




■ 古代のインドの文字はインドでは失われ日本では残った。
  梵字がその1つの例。
  「祖国」では遥か昔に失われてしまったのに、
  日本では今も実際に使われているんだ! +44



   ■ だけど何でインドからは消えてしまったんだろう。 +1



■ 俺らはルーツを放置したまま前に進んでるなんて悲しいな。 +3




■ 素晴らしいね。
  デリー周辺に120年以上前のお寺が残ってないのは残念だ。 +3




■ 僕らは日本人から多くの事を学ばなきゃいけないと思う。
  日本のお寺は本当に清潔だしよく手入れがされてる。
  そういう面で僕らももっと頑張らないと。 +184




■ 私たちの国では失われてしまった文字が、
  日本ではまだ現役だなんて凄すぎる!! +4




■ この世界に存在する全てのアルファベットの中で、
  最もスピリチュアルな意味を持つのが、
  インドでは失われ、日本で保存されきた梵字だ。
  下の写真は、トクガワ家も信仰してきた観音像ね。
  梵字が飾りとして使われてるんだ。 +35

「当時の日本人の偏見のなさに驚いた」 家康に仕えた白人の侍の存在に驚きの声

 7354735735.png




■ 6世紀ごろに使われていたこの文字は、
  今は世界でも日本でしか見る事ができない。
  インド人が考える「古代文字」は、
  ブラーフミー文字だけだもんなぁ。 +13




■ 日本で梵字がどのようにして残されてきたのか、
  この記事を読んでもっと詳しく知りたくなりました。




■ 日本人のオープンさと度量の大きさが大好きだ……。
  彼らは特定の文化のルーツが外国にある事を隠そうとしない。
  日本人のインテリジェンスを示してるよ……。 +93




■ 日本とかではいまだに多くの古代インドの文献が読まれてるからね。




■ インドの文化を元の姿のまま残してくれたんだ!
  日本には感謝の言葉しかないよ! +36




■ 本来、インドも日本みたいな国になるべきだったよねぇ😕 +18




■ 日本とインドは友人って次元じゃなくて、もはや兄弟だな……。 +47

インド「日本は俺達の兄弟国」 日本人が抱く自国のイメージにインド人が感激




■ 梵字は世界中の仏教徒にとって神聖な物。
  日本のような高度に進んだ国には残っていて、
  故郷であるインドに残っていないのは残念だ。 +116




■ デーヴァナーガリー*は梵字から生まれ、
  梵字はネパール最古の文字であるブージモルから生まれた。 ネパール

  (*ヒンディー語などの表記で使われる文字)




■ ボンジ=悉曇は6世紀にグプタ文字から派生した文字だぞ。
  しかしインドでは消滅して日本では現役なのは興味深い。 +4




■ 日本とは精神的な結びつきをずっと感じてたんだけど、
  それも当たり前だったんだな。美しい話じゃないか。 +13




■ おおー、本当に興味深い。
  この前シントウについて書かれた本を読んだんだけど、
  「カミ」と「テン」の違いは何なんだろう?
  カミはシントウの神で、テンは仏教の神なのかな? +1




■ 日本に与えた影響はインドより中国の方が大きいでしょ……。 +1

中国「もし日本がなかったら…」 今も元号の伝統を残す日本に中国から感動の声



   ■ だけど中国に影響を与えたのはインドだから。 +8



■ 梵字が密教の修行の場で今でも使われてるとは……。 +4




■ 実は梵字は中国や日本だけじゃなくて、
  チベット語やチベット文化にも影響を与えてる。 +1




■ 歴史を尊重してきたから日本は豊かな国なんだろうな。 +6




■ インド人として、日本の存在を誇りに思う……。 +9




■ 誇らしい気持ちと悲しい気持ちが綯い交ぜになってる。
  他の国ではインドの伝統が残ってるのに、
  インドでは全部失われてるんだからそりゃあね。 +81




■ この事実を知れてよかった。
  梵語はインドの学校でもう一度教えるべきだと思う。 +87




■ そして、現代では多くのインド人が日本語を学んでいる。 +9




■ WOW 衝撃的な事実だったよ……。
  インドと日本の友情が、いつまでも続きますように……。 +153





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2020/10/05 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(0)


コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

※YouTubeなどへの転載は一切許可していません。

※コメント欄が復活しました。
コメント欄は記事の最下部にある「コメント欄を表示」よりどうぞ



おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
最新記事
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ランダム記事
スポンサードリンク




ブログパーツ アクセスランキング