fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本人が怖い!」 日本人がレゴを別次元に引き上げたと海外で話題に

今回は、日本人作のレゴで作った飛び出る姫路城の紹介映像から。

その凄さは映像を観ていただくことでしか伝わらないかと思いますが、
簡単に言ってしまうと、レゴで作った飛び出る絵本です。
製作者さんのご説明によると、製作期間は約15ヶ月。
収納時のサイズは、縦約70cm、横約70cm、高さ約11.5cmで、
重量は12.5kg(重さ対策に一番苦労されたそうです)。
使用パーツ数は不明で、接着剤は一切使っておられないとのこと。

「壁や堀や井戸などは、正しく配置されていません」とのことですが、
作品の圧倒的な完成度の前ではそんなのはあまりにも些細なこと。
海外からも驚きの声が多数寄せられていましたので、その一部をご覧ください。

海外「日本人に不可能はないのか!」 レゴ製の可動式戦艦大和に外国人驚愕

2016-05-212.png





翻訳元

LEGO Pop-up Himeji Castle (dai-tenshu) レゴで飛び出る姫路城(大天守)




■ 最初紙の、要は飛び出す絵本みたいな物なのかと思ってた。
  そしたらまさかのレゴ!!!! +116 台湾




■ 神が暇を持て余した結果がこれである。 +16 マカオ




■ 設計の難しさたるや尋常じゃないだろうに……。
  ただただ驚くしかない。 +1 アメリカ




■ 何度観返しても何がどうなってんのか分からない。 +8 アメリカ




■ 神なんて存在しないって?
  じゃあこの映像をどう説明すんだ!? +6 台湾




■ 創造力に限界なんかないってことを教えてくれてる! +24 メキシコ




■ 分かった分かった、どうせ頭にJがつく国だろ!!! +1 スペイン




■ 日本人は人を混乱させるのが得意だよな……。 フランス

海外「これぞ科学技術」 東大の量子テレポートが凄すぎて外国人混乱




■ ……レゴでこんなこと出来ちゃうわけ???
  製作者さん、あなた色々と凄すぎです……。 +11 シンガポール




■ 「飛び出るレゴ」
  こんな意味不明な言葉をタイプする日が来るとは。 +22 国籍不明




■ 何が彼をここまで駆り立てたのだろうか! +18 台湾



   ■ 怖いよ。おれ、日本人が怖いよ! 国籍不明



■ 完成までどれくらいの時間がかかったのか気になる。 ドイツ




■ 別に飛び出てこなくても十分すぎるくらいに凄い件。 +32 タイ

海外「もっと評価されていい」 日本の若者が描く鉛筆3D画が物凄い




■ 正直全然興味のないジャンル。
  だけどこればかりはシェアせざるをえなかった! +8 国籍不明




■ この人のレゴレベル。

  素人
  普通
  プロ級
  日本人 ←ここ    シンガポール




■ レゴ界に激震が走るレベルじゃん……。 +6 イタリア




■ どれくらいの難易度なのか見当すら付かない……。
  私、人生でこんなに衝撃を受けたこと他にないかも……。 イタリア




■ レゴブロックでこんなことが可能だったなんて、
  たぶんレゴの関係者も思ってなかったはず! +3 アメリカ




■ 本当に気に入った。
  自分は前に日本に住んでて、ヒメジ城は一番好きなスポットなんだ。
  もしかしたら世界で一番好きかもしれない。
  特に桜が咲く季節は最高だし、絶対に足を運ぶべき。 国籍不明

海外「日本の城は独自性が凄い!」 政府機関が紹介する日本の城が大好評




■ すげー……。この作品がレゴを別次元へと引き上げた! +6 マレーシア



 
■ レゴで映画「インセプション」を再現してほしい……。 アメリカ




■ スパボンを使ったのかどうか気になるところだ。 +23 アメリカ

 (※「LEGO ムービー」に出てくる兵器(接着剤))




■ たぶん俺が挑戦したら100万年はかかると思うわ。 アメリカ




■ 心からの賞賛を贈りたい。
  レゴでこんなことが出来るなんて考えてもみなかった。 +42 イタリア

海外「これを子供が…」 日本の子供達がレゴで作った"日本"が話題に




■ オーッ…………。飛び出るレゴ。
  製作者の頭の中を覗いてみたい。
  WOW WOW WOW WOW WOW! +251 タイ




■ なんだこれー! これを思いついたことも見事だし、
  アイデアを実現する技術も見事! シンガポール




■ この製作者が凄いことは言うまでもないけど、
  レゴが持つ無限の可能性にも驚かされる。 +1 フランス




■ 日本人に言いたい。たまには休んだっていいんだぜ? +15 国籍不明




■ 俺は今日1日のうちに掃除機がけとシャワーという大仕事を済ました。
  そんなことで自分を誇りに思ってたんだ。
  俺も本気で人生の目標って言えるものに取り組むわ。 +13 アメリカ

 


■ 日本人のこういう工芸的な技術力って凄いよな。 +35 カナダ

海外「限界を超えた技術力」 日本の陶器職人の技量に外国人が感嘆




■ 実物を見た上で、なお不可能だって断言出来るレベル。 +3 香港




■ 俺なんか紙でですら同じ物を作れる自信がない。 +3 国籍不明




■ すべての人をあっと言わせる。これはそういう類の作品だよ。
  レゴ神の称号はあなたの物だ。 +2 フィンランド






関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2016/05/22 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(1)


コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

※YouTubeなどへの転載は一切許可していません。



おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
最新記事
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ランダム記事
スポンサードリンク



過去30日間の人気記事

ブログパーツ アクセスランキング