2017年8月、ブログを引っ越しました。 そのため全てのページのURLが変更されてます。 他、自作プログラムのミス? により削除されたページが有ります。
2018年01月31日

マンション・玄関ドアの全塗装!
僕は 「 補修屋 」 という仕事をしています。
おもに新築や中古マンションの室内の傷を修復するお仕事。 それ以外にも、頼まれれば可能な範囲で受けおっています。
さて、今回はマンション玄関ドアの全塗装。
![玄関ドアのへこみ]()
▲凹みやサビが出た玄関ドア
これって職種としては、ペンキ屋さんの仕事になるのでしょうか‥?
でも出張してドアを塗り替えてくれるペンキ屋さんって、聞いたこと有りません。
ほかに思いつくのは自動車板金屋さん。こちらも出張は難しそうですね。
意外と、プロを探すのが難しい作業ジャンルかも。
※今回の作業内容は、どちらかと言うとリフォーム。一般的な補修屋の対応外かもです!
ところで‥。 補修屋の場合 「 その場で塗料を調色して同じ色を再現できる 」 のが技術的なスタンダードなので、塗装のテクニックを重ねて持っていれば作業できる範囲や可能性は広がります。
僕は基本的に人工+技術料+材料費で受けているので、本職より安い場合が多いかもです。(高い場合も有り)
というわけで、作業の話に戻ります。
沖縄は台風が多いせいか今回のドアは、あちこちに凹みが有って、しかも塗装が紫外線で劣化してサビが発生していました。
写真で見積りした時は鉄ドアかと思って覚悟していきましたが、確認したらステンレス製だったので、サビの進行は表面だけです。
![玄関ドア修理]()
![玄関ドアをガン塗装]()
いったんサビを全て落としてから、ヘアライン処理。
自動車板金と同じようにパテで整え、下地処理してガンで全面塗装。
板金修理と同等な耐久性レベルの2液塗料を、現地で調色して同じ色で再現しています。
色を乗せて塗ったのはドア全体の半分くらいで、元からあったマーク等はそのまま。 後からクリアを全体に吹いてます。
なお、今回の現場はマンション最上階の1フロア独占の環境だったので、周囲への対策が少なくて助かりました。
低層階だとまわりの車にカバーを掛けたり、臭気や粉塵についての事前説明等、近隣への配慮や準備が大変かと思います。
他に小動物などのペット。 ‥特に小鳥はシンナー臭が危険で、もし死なせてしまうと賠償問題になるかもしれません‥。
※僕は個人からの依頼が多いので、受注時に必ず乳児やペットの避難についての注意をお願いしています。
ちなみに以前、団地のドア塗装を頼まれた時はローラー塗装で対処した覚えが有ります。住宅密集地では、ガン塗装は条件が整わないと難しい工法です。
作業をしたのは沖縄の夏日で、塗料の乾きが早く、シンナーの調整に気を使いましたが、これは慣れですね。
あと作業に何日かかけて、研磨して塗装‥を繰り返せば自動車のような鏡面になりますが、屋外の風の中の一発勝負では、このくらいの仕上がりが精一杯でしょうか。
玄関ドアのキズが気になっている方は、台風シーズンが始まる前に、沖縄リペアまでご相談下さいね。
おもに新築や中古マンションの室内の傷を修復するお仕事。 それ以外にも、頼まれれば可能な範囲で受けおっています。
さて、今回はマンション玄関ドアの全塗装。
▲凹みやサビが出た玄関ドア
これって職種としては、ペンキ屋さんの仕事になるのでしょうか‥?
でも出張してドアを塗り替えてくれるペンキ屋さんって、聞いたこと有りません。
ほかに思いつくのは自動車板金屋さん。こちらも出張は難しそうですね。
意外と、プロを探すのが難しい作業ジャンルかも。
※今回の作業内容は、どちらかと言うとリフォーム。一般的な補修屋の対応外かもです!
ところで‥。 補修屋の場合 「 その場で塗料を調色して同じ色を再現できる 」 のが技術的なスタンダードなので、塗装のテクニックを重ねて持っていれば作業できる範囲や可能性は広がります。
僕は基本的に人工+技術料+材料費で受けているので、本職より安い場合が多いかもです。(高い場合も有り)
というわけで、作業の話に戻ります。
沖縄は台風が多いせいか今回のドアは、あちこちに凹みが有って、しかも塗装が紫外線で劣化してサビが発生していました。
写真で見積りした時は鉄ドアかと思って覚悟していきましたが、確認したらステンレス製だったので、サビの進行は表面だけです。
いったんサビを全て落としてから、ヘアライン処理。
自動車板金と同じようにパテで整え、下地処理してガンで全面塗装。
板金修理と同等な耐久性レベルの2液塗料を、現地で調色して同じ色で再現しています。
なお、今回の現場はマンション最上階の1フロア独占の環境だったので、周囲への対策が少なくて助かりました。
低層階だとまわりの車にカバーを掛けたり、臭気や粉塵についての事前説明等、近隣への配慮や準備が大変かと思います。
他に小動物などのペット。 ‥特に小鳥はシンナー臭が危険で、もし死なせてしまうと賠償問題になるかもしれません‥。
※僕は個人からの依頼が多いので、受注時に必ず乳児やペットの避難についての注意をお願いしています。
作業をしたのは沖縄の夏日で、塗料の乾きが早く、シンナーの調整に気を使いましたが、これは慣れですね。
あと作業に何日かかけて、研磨して塗装‥を繰り返せば自動車のような鏡面になりますが、屋外の風の中の一発勝負では、このくらいの仕上がりが精一杯でしょうか。
玄関ドアのキズが気になっている方は、台風シーズンが始まる前に、沖縄リペアまでご相談下さいね。
外人住宅、破壊された室内ドアの修理!
ワンコに囓られた流し台の補修と、エアダスターの話!
玄関ドアのサビ補修!
トイレタンクのフタの修理 Ⅲ
ジンダイ(人造大理石)シンクの研磨
三方枠の再補修! ‥と、職人の手の話。
ワンコに囓られた流し台の補修と、エアダスターの話!
玄関ドアのサビ補修!
トイレタンクのフタの修理 Ⅲ
ジンダイ(人造大理石)シンクの研磨
三方枠の再補修! ‥と、職人の手の話。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。