fc2ブログ

ふんぐるい  むぐるうなふ  くとぅるう  るるいえ  うがふなぐる  ふたぐん

ベセスダ&UBI製作のクトゥルフの呼び声をやっていたら2回ほどブルースクリーンを体験。

きっと℃◆トォ/ホヘ?×∮サマのせい。




それはともかく10月を除いて、来年半期まで仕事入るの確定したのがヤバゲでございます。

MOD製作にかけられる時間的余裕が、今月は多分なし。

来月下旬に毎週2日空くかな?ムリかな? っていうかんじ


せっかくタクティクスオウガの新キャラ騎士様のデザインの解像度高いの手に入って
細かいデザイン判明したのに・・・。
元の適当に作ったテクスチャを書き直す時間がねぇーw

着たきり雀MODは全身装備としての提供は止めて
皮帽子&アクセサリーつきベルトのみ出すことにしました。

それでも結構小物は小物で作りこまないといけないので物量はあるんですけどね。

自分がつぶれないように 今まで以上にだらだらとつくっていきますので、そこんとこヨロシクオネガイシマス。

追記
10月も埋まったよー オワタ。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

初めまして。
私もMAYAでのMOD作成を手がけている者です。
オブリのMODを作っておられる方でMAYAモデラーの方が滅多におられないので勝手に親近感等を覚えている次第です。



本題です
使っておられるmayaは32bitOS用でしょうか?
私事なのですが、最近64bitOSに乗り換えたのですがnifのプラグインが対応していないらしく、ロードに失敗してしまうのです。
前まで使っていた32bit用のmayaではロード出来るようなので、互換問題で間違いなさそうなのですが…32bit用という事もあり、どうも動作が不安定なようです。
もし64bit用をお使いでしたらお伺いしたいのですが、何か特別な事はなさってますでしょうか?

64bit用で.mb形式で保存、32bit用で読み込んでnifにExportという荒業を考えたりもしたのですが、別OS用のmayaをインストールする段階で「これもうインストールしてるよ!」と弾かれてしまうようです。

blenderやMAXと比べてExport出来る項目が少ないのもそうですが、この辺りNifToolsさんもうちょっと頑張ってくれないかなーと思う次第です。



ちょっと愚痴っぽくなってしまいましたね(汗
長々と失礼致しました。

MAYA64bitOSでの

名無しさんこんばんは、MAYA使いに出会えて
チョット感動、MAYAだからしかたないね



では本題を

僕のオブリMOD環境ではNIFPython6.01
MAYA2008 EXTENDじゃない32bit版を使用しております
nifの開発自体が2009で息の根とまってるっぽいのが
なんとも・・・。

64bitOSだとチョット前のツールとかが使えなかったりで
不便を感じる場面が少なからずあるので
32bitPCと64bitPCが部屋を隔てて存在している状況です

僕は64bit版のMAYAでのもろもろの問題は
もう完全諦めちゃってる感じです。
解決方法を出せずに申し訳ないです

No title

やっぱり不便ですよね。
Nitirenさんのように32bitCPと64bitPCの両方で構えた方がいいのかもしれませんね。
今はPCは1台だけですが2台目を検討してみてもいいかな…

その後 何とかして同PCに32bit用と64bit用のMAYAをインストールする事が出来ました。
64bitMAYA→32bitMAYA→Blenderと2度手間3度手間ですが、仕方ない事だと思ってスッパリ諦める事にしました。
シーンデータに互換性があっただけでもホッとしてます。


お忙しい中ありがとう御座いました。
作りたい物があるのに作れない時のもどかしさといったら堪りませんよね。
私用なら兎も角、仕事となれば尚更に…

あと微妙に名前欄が抜けていた事に今更orz
陰ながら応援しておりますので、無理をなさらぬ程度に頑張って下さい。
適度にサボりつつ自分もしこしこと作っていこうと思います。
プロフィール

Nitiren

Author:Nitiren
日曜3Dモデラー
オブリのMOD作ってます。
環境は主にMAYA Zbrush
自分用のイイカンジ装備が完成したらゴールという
感じです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR