国の政策である少子化問題 2018年大学危機 労働人口は急減していく
国は財界の言われるがままに目先の利益に拘り、低賃金の非正規雇用者の拡大をもたらし、そのツケは少子化という大きな波を加速させる動きとなっている。
キャノンの御手洗やトヨタの奥田らによる低賃金の非正規雇用拡大政策は、製造業が海外へ移転してしまわないようにするためだとし、脅し同然で拡大導入され た経緯がある。しかし、今や、大手製造業の工場の多くは海外へ移転、非正規雇用制度だけが、日本の雇用制度に幅を利かせ、その雇用形態は拡大が続いてい る。
少子化による弊害は、長期利益たる内需の大幅漸落、自由化と称して増やし続けた大学の定員不足による整理淘汰、労働人口の大幅減少、空き家の大幅増加、税収減、社会保険システムの崩壊をもたらす。
政治は、財界=企業のように今日の利益ではなく、未来の利益のために政治を司る必要があるにもかかわらず、竹中平蔵などハゲタカが導入した企業を支配する新自由主義とやらを政界と財界が共にチラつかせ、内情がまったく異なるアメリカに盲目的に追随、その挙句、労働人口減を招き、目先、大学淘汰の2018年問題を表面化させようとしている。
20世紀後半からの少子化の影響は、今後、労働力人口(15~64歳)を急激に減少させていく。
[ 2014年9月10日 ]
コメントをどうぞ