九州情報
宮崎県立病院、赤字拡大で財政危機 経営改善が急務
宮崎県立病院の財政状況が悪化し、県の繰入金は過去最大の79億円に達する見通しだ。物価高騰や人件費の増加が経営を圧迫し、県財政への負担も深刻化している。2025年度も76億4000万円の繰入を予定し...
[ 2025年3月 5日 ]
鹿児島県警、報道機関に対する強制捜索で波紋
言論の自由を脅かす異例の捜査 民主主義国家において、報道機関の取材資料を押収し、取材源を特定するために警察が捜索を行うことは通常ありえない。言論の自由を保障するために、このよ...
[ 2024年6月13日 ]
スポンサーリンク
佐賀・鹿島市で今シーズン初の鳥インフル4万羽処分 昨シーズンは計1771万羽殺処分
佐賀県は24日、佐賀県鹿島市重ノ木の養鶏場で多数のニワトリが死んでいるのが見つかり、死んだ鶏の簡易検査の結果、鳥インフルエンザウイルスに感染した疑いがあることが分かった。詳しい遺伝子検査の結果は2...
[ 2023年11月25日 ]
豚コレラ=CSF 佐賀県唐津市で九州初感染 九州280万頭が脅威に 都道府県別豚飼育数

[ 2023年9月 3日 ]
土石流頻発の北部九州、やっと梅雨明けか

[ 2023年7月11日 ]
別府、鶴見岳・伽藍岳 火山性地震が02時から2時間半で57回と多発 レベル2に

[ 2022年7月 8日 ]
九重町・吊橋再生 桂紋四郎バンド「PROMENADE IN THE SKY(天空の散歩道)」選出
歩行者専用のつり橋として日本一の高さを誇る、大分県九重町の大つり橋。コロナ禍で減少した観光客に戻ってきてほしいと、町は橋のPRに使う「ヘビーメタル」の楽曲を全国から募集。 選ばれたのは、落語家の...
[ 2022年5月30日 ]
スポンサーリンク
急増の九州各県の感染者数推移 正月明けから急激に感染者増加
いくらオミクロン株でも急に感染が広がるものではなく、これまでに水面下で広がっていた感染が表面化したものと受け止められる。特にオミクロン株は感染力が強いにもかかわらず無発症者や軽症者が多く、水面下の...
[ 2022年1月10日 ]
福岡県南部に近い南関町で鳥インフルの疑い 6.7万羽養鶏 熊本
熊本県は2日、南関町の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの疑い事例が発生したと発表した。 遺伝子検査で毒性の強い高病原性と確定すれば、熊本県では前回も南関町であり2016年12月以来5年ぶりとなる...
[ 2021年12月 3日 ]
鹿児島 川に入るよう指示し溺死させた建設作業員を再逮捕
報道によれば・・・ 今年10月、工事現場で働く同僚の男性をクレーンでつるし、川に入るよう促して死亡させたとして、鹿児島県警は1日、同県鹿屋市、建設作業員(43)を傷害致死と暴行の容疑で再逮捕した...
[ 2021年12月 2日 ]
鹿児島・出水市 鳥インフル2例目発生(国内3例目) 1.1万羽殺処分
鹿児島県は15日、出水市の養鶏場で、県内で今季1例目となる高病原性の鳥インフルエンザウイルスが検出されたことを受け、13日、半径3キロ以内にある23の養鶏場を検査した結果、約2.5キロ離れた別の養...
[ 2021年11月15日 ]
鳥インフル感染 鹿児島・出水市の3.8万羽の養鶏場 10キロ圏内に552万羽飼育
国内最大のツルの越冬地がある出水市の養鶏場でニワトリが死んでいるのが見つかり、PCR検査で鳥インフルエンザウイルスの陽性が確認された。県はこの農場でニワトリを殺処分した。 鳥インフルエンザが確認...
[ 2021年11月13日 ]
阿蘇山観光キャンセル相次ぐ 厳重な監視体制下にあり大丈夫 頑張れ阿蘇

[ 2021年10月22日 ]
阿蘇に続き諏訪瀬島御岳も噴煙

[ 2021年10月21日 ]
阿蘇山 噴火 火砕流発生

[ 2021年10月20日 ]
佐賀市長選 自民推薦・国交省OB坂井英隆氏が圧勝 衆院選に弾み 選挙結果
佐賀市長選挙は17日投開票が行われ、自民党が推薦した元国交省職員の坂井英隆氏が初めての当選を果たした。 岸田首相にとって、初めての県庁所在地の市長選挙、今回の勝利は今月24日の山口・静岡の参院補...
[ 2021年10月18日 ]
桜島 不穏な動き山体膨張

[ 2021年9月17日 ]
再び秋雨前線居座る 九州に大雨

[ 2021年9月 3日 ]
尾身氏に見捨てられた大分県 政府からも分科会からも相手にされなかった

[ 2021年5月15日 ]
長崎県・宮崎県・熊本県も「まん防措置」要請へ

[ 2021年5月 8日 ]
九州・福岡は宣言6県はまん防措置が必要では 今年~5月5日までの各県の感染状況
新コロナ対策は、重症患者が感染してから1週間後に増加、感染者増では早め早めの対策が必要だ。福岡県も福岡市も諦めたのか感染検査数が少なすぎる。新コロナウイルスに休みはない。 熊本県では九州の感染源...
[ 2021年5月 6日 ]
熊本で震度4の地震 大地震から5年経過しても余震おさまらず
2016年4月14日発生した熊本大地震、熊本城の修復も急ピッチで進められ天守閣の修復も終えたが、余震は今だ続いている。 5月6日午前9時16分ごろ、熊本県で震度4の揺れを観測する地震があったと気...
[ 2021年5月 6日 ]
九州感染拡大 オーバーフローの福岡県に任せていいのか宣言 各県推移表あり

[ 2021年4月30日 ]
九州の感染者数1週間で2.3倍増
九州の感染者数は4月19日~25日までの7日間の感染者数は沖縄県を除き2,729人だったが、その前の4月12日~18日までの7日間の計1,143人から2.3倍も増加している。 福岡県は感染者数が...
[ 2021年4月26日 ]
加藤清正の熊本城 天守閣復旧工事完了 4月26日から一般公開

[ 2021年4月 7日 ]
九州各県の新コロナ感染状況 1月15日~2月1日まで
緊急事態宣言になった福岡県、12月22日の88人の感染から増加を続け、やっと2月1日に63人の100人割れになった。しかし、2月1日を入れた7日間の平均感染者数は147人でまだ高く、2月7日の期限...
[ 2021年2月 2日 ]
宮崎県 緊急事態宣言発動へ/対象を飲食業に絞り
宮崎県は7日、過去最多となる新規コロナ感染者が105人発表され、県は独自の「緊急事態宣言」を出す方針を固めた。 9日以降、県内全域で外出自粛や酒を提供する飲食店への営業時間短縮などを求める。 ...
[ 2021年1月 7日 ]
新コロナ対策交付金 宇宙テーマ施設・鐘 何に使ってもいいの?/佐賀県
佐賀県議会11月定例会の一般質問が始まった2日、新コロナ対策を支援する国の地方創生臨時交付金の使い道を巡って論戦が交わされた。 登壇した議員からは「なぜこの時期に、この事業なのか」といった厳しい...
[ 2020年12月 3日 ]
12例目 宮崎県日向市に続き都農町で鳥インフルエンザ感染 計165万羽殺処分
香川県で猛威を振るった養鶏場の高病原性H5N8型鳥インフルエンザ感染、12月1日までに4県12例、165万羽が殺処分されている。 特に宮崎県の都農町は鶏の町として知られ、半径10キロ圏内に16...
[ 2020年12月 2日 ]
鳥インフルエンザ、九州北部宗像市で発生 9万羽札処分 香川8件で今回9件目
農水省は25日、福岡県宗像市の養鶏場で致死率の高い高病原性とみられる鳥インフルエンザが発生したと発表した。 国内の養鶏場としては今年9例目で、貯水池の多い香川県以外での発生は初めて。 福岡県に...
[ 2020年11月25日 ]
鹿児島・霧島市 対向車線にはみ出すフリをする「車版ひょっこり男」動画アップされる
ネットニュースによれば・・・ 鹿児島県・霧島市の国道10号線で、フラフラと蛇行運転し、反対車線に飛び出すそぶりを見せる車の様子が映し出された動画が公開され話題に。 動画: https://y...
[ 2020年11月17日 ]
長崎市と熊本市、国の「歴史まちづくり」に認定・登録される
歴史まちづくりとは、全国各地に城や神社仏閣とその周辺の町家や武家屋敷等から成る市街地と、祭礼行事、民俗芸能、昔ながらの生業等の人々の伝統的な営みや活動とが一体となって、地域の個性とも言える歴史的な...
[ 2020年11月13日 ]
J2ランキング ランキング上位は失点小 ギラヴァンツ北九州とV・ファーレン長崎
今期は新コロナにより、J1・J2への2チームの昇格はそれぞれあるものの降格はない。J2では、今期も26節まで終わり、残り16節となっており、上位の入れ替わりも激しくなっている。チーム状態を高次元で...
[ 2020年10月15日 ]
止まらない九州8県の感染者数 その経過
長崎県では福岡や東京など大感染の都府県には不要不急の移動をしないでと呼びかけている。長崎県では集団感染がスナック関連(36人)と高校関連(18人)で発生しており、ほかにも集団感染が疑われる事例も発...
[ 2020年8月 5日 ]
長崎・佐賀・福岡は「警報」に、より確信的な災害発生警報に変わった
7日11時30分の段階で九州北部の5県と愛媛県、奈良県、岐阜県、長野県、静岡県に土砂災害警戒情報が発表中だったが、福岡県、佐賀県、長崎県については11時40分に大雨警報に切り替わった。 これまで...
[ 2020年7月 7日 ]
北部九州 筑後川・日田市で氾濫、現在水位下がるも久留米や大川で上昇

[ 2020年7月 7日 ]
九州北部の各地に警戒4発令 各地で1時間110ミリの猛烈な雨

[ 2020年7月 6日 ]
スポンサーリンク
JCNET注目記事!