fc2ブログ

「異国迷路のクロワーゼ」第10話

【魔術幻燈(ファンタスマゴリー)】
クロードは父の代からのお得意さんと打ち合わせのため出張です。その間、家の奥からおもしろい機械を見つけてしばし幻想の時を楽しむ湯音ちゃんなのでした。


まあ気が付いたところを簡単に記しておこうと思います。

「幻灯器」と言う、今ならさしずめ「スライド」を持ち出して、オスカー爺さんが湯音やアリス、はたまたギャルリの子供たちを集めて映写会を開く。

これって映画の発祥といえますよね。フランスは世界最初の映写機「シネマトグラフ」を製造したお国であります。開発したのはリュミエール兄弟。彼らは後にロシアに呼ばれて、ニコライ2世(ラストエンペラーだね)の戴冠式を撮影することになります。

こう言った芸術に関してはやはり一歩先んじていた感がありますな。えぇえぇ、知識をひけらかしたかったからですよ~だ

日本には「影絵遊び」があり、小さいころは(今でも小さいぞ。とか言わない)湯音ちゃんもそんな遊びに興じていたそう。

更にオスカー爺さんは「動く画」を映し出す機械も持っていて、それで湯音ちゃんも絵を描いて動かしてみました。猫の絵です。自分の書いた絵が動くのがたのしくて、思わず猫耳になってしまう湯音ちゃんが悶絶するくらい可愛らしかった(笑)


@ムハンホウちぇっそ@
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

タグ : 異国迷路のクロワーゼ

2011/09/06 00:07 | アニメ感想COMMENT(0)TRACKBACK(5)  

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

2011/09/06 | 一言居士!スペードのAの放埓手記 |

異国迷路のクロワーゼ 第10話 感想「魔術幻燈(ファンタスマゴリー) Fantasmagorie」

異国迷路のクロワーゼですが、クロードは三代続いた看板職人で父親の名前で依頼する客も多いです。湯音はオスカーじいさんに幻燈を見せてもらいますが、単に絵を映写するだけでも当時は大騒ぎです。アリスお嬢様もそれなりにビックリします。湯音は日本での影絵を思い出し...

2011/09/06 | 日刊アニログ |

異国迷路のクロワーゼ 第10話「魔術幻燈 - Fantasmagorie」 感想

ありもしないものがあるように見える 仕事で家を空けたクロードの留守中に物置を掃除する湯音。 そこで幻灯機を見つけた湯音のためにオスカーは色々なものを見せ。 更にアランの提案によりギャルリの人を集めて幻灯機を使ったショーをすることに。 クロードは今は亡き...

2011/09/06 | SERA@らくblog |

異国迷路のクロワーゼ 第10話「魔術幻燈」

居ないけど 居たらいいのに――。 ギャルリの看板は全て クロードたち三代が作ってきたもの。 父ジャンのお得意さまからの依頼にクロードは心揺らす。 湯音はお父さんとの勝負ですねと言いますが…。 ▼ 異国迷路のクロワーゼ 第10話「魔術幻燈」  すっかり...

2011/09/06 | のらりんすけっち |

異国迷路のクロワーゼ 第10話「魔術幻燈」 

幻灯機なつい~ 子どもの頃、「小学館の学習雑誌」の看板ふろくの一つだったなあ。 懐中電灯を使うところが渋かった。 幻灯機にフェナキストスコープと、今回は映画の歴史のお勉強にもなるクロワーゼ。 ...

2011/09/06 | ひえんきゃく |

異国迷路のクロワーゼ 第10話 「魔術幻燈(ファンタスマゴリー)」 感想

アリスはいい子ですね。 ギャルリの天敵のブランシュ家の人間なのに、すっかり馴染んでいる。 アリスだからこそ、ですね。 父親の代からのお得意さんから看板の制作を依頼され、父親の遺したデッサン...

 | BLOG TOP | 
FC2 Blog Ranking