fc2ブログ
いつも何度でも「千と千尋の神隠し」エンディング・ソングとして馴染みの深い「いつも何度でも」 BSスペシャル「保存版 アニメソング大全集」より
詞:覚和歌子  曲:木村弓
名探偵ゴードン原作、脚本、監督、制作、作画、録音、声の出演=谷口崇で贈る新感覚アニメ。
UMA スライドショー珍しい生き物やUMA(未確認生物)の画像を集めたスライドショー。
FLESH官能的な街並を突然襲う容赦ない破壊。あの忌わしい9・11を思わせる、アート色の濃い3Dアニメーション。
Sony Bravia色とりどり25万個のスーパーボールがサンフランシスコの坂を転がっていく様は圧巻!シリーズその他の作品も併せてどうぞ。
あらびき団ライト東野(東野幸治)とレフト藤井(藤井隆)の司会で贈る、TBSで現在放映中のお笑いオーディション・バラエティ番組「あらびき団」から数作品を抜粋。
アメリカ銃社会の歴史マイケル・ムーアが手掛けたドキュメンタリー映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」挿入のショート・アニメ。300年以上にわたるアメリカの歴史を、3分間でとても分かりやすくまとめています。
1935年(昭和10年)東京現在の資本主義にまみれたバビロン・シティーに変貌を遂げる以前の、東京の街並を記録した貴重なカラー映像。(音声ナシ)
銀河鉄道999ロマンを誘うゴダイゴの「GalaxyExpress 999」 映像は劇場版「さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅-」より。
The Last Duet on Earth音楽は地球を救うのか?キャラクターはポップだけど、割とエグいお話です。
ルネ・マグリット20世紀を代表する幻想絵画家、ルネ・マグリットの作品を集めたスライドショー。投稿者による編集です。
ストリート・マジックアメリカの人気ストリート・マジシャン David Blaine(デビッド・ブレイン)をパロったものらしいです。
chill out今や一般に浸透した「チルアウト」という言葉。その語源とされているのが、こちらKLFの「CHILL OUT」 およそ45分と演奏時間は少し長いですが、時間に余裕のある方はどうぞ。(ひたすら水槽の映像です)

Solid rocket booster videoロケット打ち上げのためのブースターが宇宙空間で切り離され、地球に落ちていくまで。その過程を、ブースターに取り付けられたカメラから記録した映像。何とも言いがたい荘厳な光景です。
Jamie Lidell - New Me同じ場所を25分割し、時間別に組み合わせて映し出した、面白い趣向のミュージックビデオ。続々と現れる白装束の人間の動きだけがシンクロしています。
EYES WIDE SHUT[微エロ注意 R-18]
スタンリー・キューブリックの遺作となった「アイズ・ワイド・シャット」から。怪しさ満点の仮面乱交パーティーのシーンです。(フランス語吹き替え)
ISUZU GEMINI優雅な音楽に合わせて、踊るように走るクルマたち。“街の遊撃手”のコピーと共に今なお記憶に残る、いすゞ「ジェミニ」のCM特集。
Springbreak mistakeビーチでナンパを企て、はしゃぐ男たち。その先に待つ運命は・・・
ミステリー・サークル一体、誰が何の目的で?ここまでくるともう「UFO関連」というよりも、「アート」としてカテゴライズさせてもらいました。
人間大学「言葉の力詩の力」椎名林檎~詩はどこにあるか~ 詩人・ねじめ正一による初期・椎名林檎の詩の解説。
DOLL FACE美の存在に気づき、それを求めたロボットのちょっと切ない物語。
dubplate KODE9クールなサウンドもさることながら、赤白モノトーンの映像が印象的。
アートな家世界中からアートしてる家を集めたスライドショー。
Super Mario Medley世界一売れたゲームとしてギネス登録もされている「スーパーマリオブラザーズ」 その人気に一役も二役も買ったあの軽快なBGMのメドレーを、超絶テクで演奏しています。
豚肉[鑑賞注意]
生きた豚が肉片(豚肉)になるまでを記録した動画。断末魔の悲痛な叫びが、なかなか耳から離れません。
BJ医療漫画の傑作「ブラック・ジャック」をモチーフにした日立製作所の企業CM。Coccoのキワドいナレーションが、強烈なインパクトで胸に迫ります。
ブレイド夜な夜なヴァンパイアが集うクラブでの「BLADE」オープニング・シーン。場内に響くハード・ハウスのブレイクに合わせて、天井から噴出する血のシャワーに狂喜乱舞するヴァンパイアの群れ。と、そこに颯爽と現れるのが吸血鬼ハンターのウェズリー・・・痺れます!(画質やや荒め)
忍者格差が問題視される昨今ですが、こちらはある日の「伊賀忍スタッフサービス」でのひとコマ。中間管理職気質な忍者に親近感を覚えます。
神々の詩宇宙、大地、命、鼓動・・・本能までダイレクトに響く、素朴かつダイナミックな世界観。映像は当時TBSで放送されていた同タイトル紀行番組のオープニングに、多少の編集を加えたものだそうです。