Spark 2.0 on EMR で Structured Streaming をやってみた

Distributed computing (Apache Hadoop, Spark, …) Advent Calendar 2016” の 12/19 担当ということで、Spark 2.0 on EMR で Spark Streaming と Structured Streaming をやってみた結果を書きます。

続きを読む

Data Pipelineで各種ログをRedshiftにロードする

AWSのログで遊ぼうシリーズ第4弾 – Data Pipeline x Redshift。
Redshiftは第1弾~第3弾で説明した通り、COPYコマンドでデータをロードすることができるので、単純にロードだけを考えるならRedshiftを単独で使うだけで十分です。
でも、Data Pipelineと連携して使うと、スケジューリングやエラー処理、通知など高度なデータ連携が可能です。
今回はData Pipelineを使って、ELB、S3、CloudFrontのログをRedshiftにロードします。

datapipeline_redshift
続きを読む

RDS for PostgreSQLを監視するコツ

この記事はPostgreSQL Advent Calendar 2014の12/15のエントリです。
今日15日目は、PostgreSQLといっても特にRDS for PostgreSQLをターゲットに、運用では欠かせない”監視”に焦点を当ててみます。

通常のサーバーで動作するPostgreSQLでは、サーバーのOSレベルの死活・パフォーマンスの監視に加え、RDBMSサービスとしての正常性の監視をするのが一般的かと思われます。
一方、RDS for PostgreSQLではサーバーのOSレベルのアクセスは制限されているため、RDSならではのちょっとしたコツが必要になります。
今回は、RDS for PostgreSQLならではの監視について考えていきます。

続きを読む

LambdaでS3上に出力されたログをCloudWatch Logsに取り込んで監視する

この記事はAWS Lambda Advent Calendar 2014の12/8のエントリです。
昨日7日目のエントリはmaroon1stさんの「今後のLambdaの機能拡張に対する要望を挙げてみた – AWS Lambda Advent Calendar 2014:7日目」でした。
今日8日目は、LambdaでS3上に出力されたログをCloudWatch Logsに取り込んで監視してみます。

CloudWatch Logsはログの蓄積や監視を実現するためのサービスとして、2014年7月にリリースされました。
現時点では、Linuxでは任意のログファイルの監視に、Windowsでは任意のログファイルに加えてWindows Eventlog・Event Tracing for Windowsの監視にも対応し、CloudWatch Logsは既にEC2インスタンス内部のログの大部分に対応していると言えるでしょう。
また、2014年11月にはCloudTrailで記録したAPI callのログ(Trail)をCloudWatch Logsに投入することができるようになりました。

でもAWSでは他にもログがあります。AWSのサービス自体が出力するログです。
ELBやS3、CloudFrontなど、AWSのサービス自体が出力するログの多くはS3上に出力されます。
今回はこれらのS3上に出力されるログをターゲットに、Lambdaを使ってCloudWatch Logsに取り込んで監視する方法を考えてみます。

lambda

続きを読む

CloudFrontのアクセスログをRedshiftにロードする

AWSのログで遊ぼうシリーズ第3弾 – CloudFront x Redshift。
今回はCloudFrontのアクセスログを対象に、Redshiftにロードしてみます。

cloudfront2redshift
続きを読む

S3のアクセスログをRedshiftにロードする

AWSのログで遊ぼうシリーズ第2弾 – S3 x Redshift。
今回はS3のアクセスログを対象に、Redshiftにロードしてみます。

s32redshift
続きを読む

ELBのアクセスログをRedshiftにロードする

AWSのログで遊ぼうシリーズ第1弾 – ELB x Redshift。
今回はELBのアクセスログを対象に、Redshiftにロードしてみます。

elb2redshift
続きを読む

linuxで自分のIPアドレス文字列を抽出するための13のコマンド

非常に細かい小ネタ。
ツールやスクリプトを書いていると、自サーバーのIPアドレスの文字列部分だけをパースして取得したくなることは結構あります。
ただ、パースとかめんどくさいので毎回考えるのが億劫になってしまいます。
今回はIPアドレス文字列を抽出するためのコマンドを13個紹介します。

  • NICがdownしたときにどうなるか等、詳細な動作確認はしてませんので、自己責任でご利用ください。
  • コマンドによってチェックがゆるかったり厳しかったりしますがご愛嬌ということで。
  • 「こっちのコマンドの方がいいよ!」という方はコメント頂ければ追加しますのでぜひ突っ込みください。

続きを読む

Hubotで投稿されたURLのTitleをつぶやくスクリプトを実装する

またもやHubotネタです。
#最近Hubot弄ってるだけで他のこと全然できてない・・・

今回は、投稿されたURLのTitleをつぶやくスクリプトを実装します。

hubot
続きを読む

Hubotで++/–で投票するスクリプトを実装する

今回も引き続きHubotネタです。
++, –のような命令で、誰かに対して投票するようなスクリプトを実装します。

hubot
続きを読む

  • WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
    始めてみよう