cocos2dアプリをiPhone5の解像度に対応させる
iPhone 5が登場して約一ヶ月、
そろそろMorveもiPhone 5の縦長ディスプレイに対応させたい!
ということで、
cocos2dアプリの観点でiPhone5の解像度に対応させる方法をまとめます。
#とはいっても、cocos2d独自の内容はほとんどないです。
ちなみに、cocos2dに限らず、
iOSアプリをiPhone5に対応させる方法については、下記のエントリが参考になります。
カテゴリー : cocos2d
iPhone 5が登場して約一ヶ月、
そろそろMorveもiPhone 5の縦長ディスプレイに対応させたい!
ということで、
cocos2dアプリの観点でiPhone5の解像度に対応させる方法をまとめます。
#とはいっても、cocos2d独自の内容はほとんどないです。
ちなみに、cocos2dに限らず、
iOSアプリをiPhone5に対応させる方法については、下記のエントリが参考になります。
今回は、サードパーティ製のcocos2d拡張ライブラリ「Cocos2d Extensions」を利用して
あのAngry Birdsのような、スクロールするステージ選択画面を実装します。
本エントリは下記の環境で動作確認しています。
Morveはcocos2d 1.0.1で開発したアプリですが、
せっかくcocos2d 2.0正式版がリリースされたので、2.0に移行してみます。
公式の移行手順は下記にあります。
cocos2d v2.0の正式版がついに登場しました。
cocos2d v2.0 released! – cocos2d-iphone.org
Morve 1.1.0ではステージクリア時にTweetする機能を追加しました。
この機能はiOS5のTwitter Frameworkを利用して実装しています。
最近、AppBankさんのTwitterアプリの作り方を紹介する記事が人気なので、
今回は便乗して、cocos2dアプリにTweet機能を実装する方法を紹介します。
続きを読む
6/21(木)に開催された第2回cocos2d勉強会@GREEに参加してきました。
発表スライド
勉強会レポート記事
講演の詳細な解説については他の方の記事におまかせすることにして、
個人的に気になったトピックについてリンク等をまとめます。
続きを読む