2007.11.08 (Thu)
小沢代表をひきとめた民主党の選択は正しかった
さきほどの小沢代表の辞任撤回の記者会見(いや、とらちゃんが言うとおり、衆議院選挙への決意表明か?笑)を見て、これで民主党は結束が固まり、衆議院選挙に勝てると確信した。
この記者会見については、『晴天のとら日和』が全文を記載しているので、ご参考に。
小沢代表緊急記者会見&民主党両党議員懇談会:全文掲載・ノーカットで。+辞意撤回理由全文。(ナベツネ⇒ヨミウリじゃぁ~なく「ゴミウリ」だ!)
これで、小沢氏の辞任をめぐって党内に乱れが出たら、まずかった。党内で次期代表をめぐって、安倍辞任劇の時、麻生や他の議員が一刻を争う勢いで党首争いに転じたように、菅や鳩山、岡田が争いだしたら、民主党は一気にばらばらになり、一つに団結して衆議院選挙を戦い抜けなかっただろう。
そうなったら、まさに自民党の思う壷だ。安倍辞任劇のときは安倍内閣で閣僚同士の争いがあっただけでなく、自民党内が権力抗争中でまとまりがなかったため、安倍の後任をめぐってさまざまな争いが生じ、自民党内がばらばらであったことが露呈した。しかし、民主党は菅、鳩山、岡田、その他大勢の議員が小沢氏を支援することによって党内のまとまりを国民に示したのだ。誰が党内分裂中の政党を支持するだろうか。
民主党は人材不足だから小沢一郎にすがったなどといったばかげた報道もあるが、全くの見当違いも甚だしい。民主党には落ち目の自民党以上にいい人材が大勢いる。安倍晋三のように誰もがすぐに代替できる人材を党首にした自民党とは違って、民主党党首は他の誰でもなく、小沢一郎しかいないのである。参院選でも確かな実績をあげた小沢一郎が政権交代にはどうしても民主党に必要だったのだ。
民主党は来たる衆議院選挙や総選挙にむけて一瞬足りとも時間を無駄にできない時期に来ている。党首争いなどで今は時間も資金も無駄にできないのである。間違えて少し右に舵をとってしまった小沢氏だが、党全体の方向として、左に舵を取り、自民党とではなく、野党と連立政権を組むことによって、衆議院選挙は間違いなく勝利できると見ている。なるべく早く野党との連立政権を成立させるべきだ。
今回の小沢氏の衆議院選挙の決意表明のような辞任撤回の記者会見は評価されるべきである。報道ではいろいろと言われているが、小沢氏は健康面、精神面で限界に達していたことを白状しながら、「ぷっつんしてしまった」と誰もが持つ人間の弱さを見せ、正直に全て話してくれた。
人間だれでも限界を超えればぷっつんしてしまうのである。
この会見を見て、正直に全てを話し、記者の質問に答える小沢氏に、辞任会見で改めて用意された文を読んだだけの安倍晋三との大きな違いを見た人は多かっただろう。やはり、国民の知る権利を重視した民主党の透明な政治と国民の知る権利を無視した不透明さが強調される自民党の政治との違いはこんなところにも現れている。
そして、この会見を見て小沢一郎を信じてついていこうと思った人間も多かっただろう。小沢氏の辛い思いを乗り切った気持ちがひしひしと伝わってきて、とても感動的な会見だった。小沢代表はこの会見ですでに、国民の信頼を取り戻したと思われる。
それにしても、今なお続いているが、今回のマスゴミ攻撃はすごかった。
『或る浪人の手記』「必死だな、マスゴミw」
の分析によれば、安倍内閣のときは、安倍への執拗な攻撃の時は、きちんと、攻撃役と擁護役、煽り役と宥め役が配置されていて、五紙が揃い踏みで同じ論調で同時攻撃するような事はなかったということだが、今回の小沢代表辞任劇に関しては、五大ゴミ紙ががっちりとスクラムを組み、五紙全てが小沢代表を誹謗・中傷していたということだ。お腹を抱えて笑うようなとても面白いエントリーなので、ぜひ、ご一読を。
まあ、誰だって、これだけ悪意を持って報道されたら、プッツンしちゃうよね。
又、『Like a rolling bean (new) 出来事録』の「誹謗中傷批判」を撤回したという読売新聞・【付記:監視社会】やはり交番警官にGPS携帯というゴミ売り批判の記事も必読だ。
国民は自民党が税金を使って民主党を貶めるためにこういった記事を書かせているということを忘れてはならない。特に売国奴がオーナーであるゴミ売りを購読されている方は、購読の停止をオススメする。
自エンドするために、本日もランキングの応援、宜しくお願いします♪

FC2政治ランキング3位
総合57位

にほんブログ村 政治ブログ
現在11位。

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門6位
*この記事は
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
この記者会見については、『晴天のとら日和』が全文を記載しているので、ご参考に。
小沢代表緊急記者会見&民主党両党議員懇談会:全文掲載・ノーカットで。+辞意撤回理由全文。(ナベツネ⇒ヨミウリじゃぁ~なく「ゴミウリ」だ!)
これで、小沢氏の辞任をめぐって党内に乱れが出たら、まずかった。党内で次期代表をめぐって、安倍辞任劇の時、麻生や他の議員が一刻を争う勢いで党首争いに転じたように、菅や鳩山、岡田が争いだしたら、民主党は一気にばらばらになり、一つに団結して衆議院選挙を戦い抜けなかっただろう。
そうなったら、まさに自民党の思う壷だ。安倍辞任劇のときは安倍内閣で閣僚同士の争いがあっただけでなく、自民党内が権力抗争中でまとまりがなかったため、安倍の後任をめぐってさまざまな争いが生じ、自民党内がばらばらであったことが露呈した。しかし、民主党は菅、鳩山、岡田、その他大勢の議員が小沢氏を支援することによって党内のまとまりを国民に示したのだ。誰が党内分裂中の政党を支持するだろうか。
民主党は人材不足だから小沢一郎にすがったなどといったばかげた報道もあるが、全くの見当違いも甚だしい。民主党には落ち目の自民党以上にいい人材が大勢いる。安倍晋三のように誰もがすぐに代替できる人材を党首にした自民党とは違って、民主党党首は他の誰でもなく、小沢一郎しかいないのである。参院選でも確かな実績をあげた小沢一郎が政権交代にはどうしても民主党に必要だったのだ。
民主党は来たる衆議院選挙や総選挙にむけて一瞬足りとも時間を無駄にできない時期に来ている。党首争いなどで今は時間も資金も無駄にできないのである。間違えて少し右に舵をとってしまった小沢氏だが、党全体の方向として、左に舵を取り、自民党とではなく、野党と連立政権を組むことによって、衆議院選挙は間違いなく勝利できると見ている。なるべく早く野党との連立政権を成立させるべきだ。
今回の小沢氏の衆議院選挙の決意表明のような辞任撤回の記者会見は評価されるべきである。報道ではいろいろと言われているが、小沢氏は健康面、精神面で限界に達していたことを白状しながら、「ぷっつんしてしまった」と誰もが持つ人間の弱さを見せ、正直に全て話してくれた。
人間だれでも限界を超えればぷっつんしてしまうのである。
この会見を見て、正直に全てを話し、記者の質問に答える小沢氏に、辞任会見で改めて用意された文を読んだだけの安倍晋三との大きな違いを見た人は多かっただろう。やはり、国民の知る権利を重視した民主党の透明な政治と国民の知る権利を無視した不透明さが強調される自民党の政治との違いはこんなところにも現れている。
そして、この会見を見て小沢一郎を信じてついていこうと思った人間も多かっただろう。小沢氏の辛い思いを乗り切った気持ちがひしひしと伝わってきて、とても感動的な会見だった。小沢代表はこの会見ですでに、国民の信頼を取り戻したと思われる。
それにしても、今なお続いているが、今回のマスゴミ攻撃はすごかった。
『或る浪人の手記』「必死だな、マスゴミw」
の分析によれば、安倍内閣のときは、安倍への執拗な攻撃の時は、きちんと、攻撃役と擁護役、煽り役と宥め役が配置されていて、五紙が揃い踏みで同じ論調で同時攻撃するような事はなかったということだが、今回の小沢代表辞任劇に関しては、五大
まあ、誰だって、これだけ悪意を持って報道されたら、プッツンしちゃうよね。
又、『Like a rolling bean (new) 出来事録』の「誹謗中傷批判」を撤回したという読売新聞・【付記:監視社会】やはり交番警官にGPS携帯というゴミ売り批判の記事も必読だ。
国民は自民党が税金を使って民主党を貶めるためにこういった記事を書かせているということを忘れてはならない。特に売国奴がオーナーであるゴミ売りを購読されている方は、購読の停止をオススメする。
自エンドするために、本日もランキングの応援、宜しくお願いします♪

FC2政治ランキング3位
総合57位

にほんブログ村 政治ブログ
現在11位。

BlogPeopleランキング
「ニュース・一般 / 政治」部門6位
*この記事は
『自民党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
と
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
- 関連記事
-
- ふふだ総理の訪米日記 (2007/11/17)
- 談合3兄弟? (2007/11/09)
- 小沢代表をひきとめた民主党の選択は正しかった (2007/11/08)
- 小沢一郎続投を心から喜びたい (2007/11/07)
- 小沢一郎には辞任するよりも政権交代を目指して続投して欲しかったのに (2007/11/05)
もう何日か前のエントリーへのコメントで失礼します。
お言葉ですが、また確かに小沢新党なるものが民主党から分裂するよりはましな結果になったとは思いますが、到底手放しでは喜べません。
やはり一回でも「大連立」の話にのりかけただけでも、民主党に投票した国民の期待からはずれた行為ですし、突然に辞任してまた翻意する、という唐突な振る舞いは次期政権を狙う野党第一党の党首としてはとても残念なことですし、これから先が不安です。
万が一、小沢氏が代表にとどまって良かった、良かった、党内が結束して結構だと言って、これまでの行為を不問に付すとしたら問題です。やはり民主党にはどんどん注文(村野瀬玲奈さんが良い提案をしています)をつけることが必要です。
また小沢氏の「大連立」の提案にのった、あるいはのりかけたのが、如何に政党政治と民主主義の一線を越えた行為だったかは、北川 正恭・森田実・天木直人・山口二郎といった識者の方々がきちんと分析しています。それは公約違反・マニフェスト違反に関わる行為だと異口同音にこれらの、かつては民主党に理解を示すか、期待をかけていた、あるいは殆ど応援団ともなっていた方々が指摘しています。彼らの失望は大きいでしょうし、私も「大連立にのりかけた」話を聞いた時に日本の政治に殆ど望みをなくしかけたほどでした。
まあしかし、今は小沢氏続投という現実を受け入れて、これからは(森田実氏の言うように)小沢氏から民主党が出来るだけ早く独り立ち出来る体制を作るよう、ない知恵を絞って民主党に注文を出して行こうと思います。小沢さん、民主党の皆さん、しっかりしてくれ!長文かつ乱文で失礼しました。みにー様には今後もますます良い記事を期待しています。
お言葉ですが、また確かに小沢新党なるものが民主党から分裂するよりはましな結果になったとは思いますが、到底手放しでは喜べません。
やはり一回でも「大連立」の話にのりかけただけでも、民主党に投票した国民の期待からはずれた行為ですし、突然に辞任してまた翻意する、という唐突な振る舞いは次期政権を狙う野党第一党の党首としてはとても残念なことですし、これから先が不安です。
万が一、小沢氏が代表にとどまって良かった、良かった、党内が結束して結構だと言って、これまでの行為を不問に付すとしたら問題です。やはり民主党にはどんどん注文(村野瀬玲奈さんが良い提案をしています)をつけることが必要です。
また小沢氏の「大連立」の提案にのった、あるいはのりかけたのが、如何に政党政治と民主主義の一線を越えた行為だったかは、北川 正恭・森田実・天木直人・山口二郎といった識者の方々がきちんと分析しています。それは公約違反・マニフェスト違反に関わる行為だと異口同音にこれらの、かつては民主党に理解を示すか、期待をかけていた、あるいは殆ど応援団ともなっていた方々が指摘しています。彼らの失望は大きいでしょうし、私も「大連立にのりかけた」話を聞いた時に日本の政治に殆ど望みをなくしかけたほどでした。
まあしかし、今は小沢氏続投という現実を受け入れて、これからは(森田実氏の言うように)小沢氏から民主党が出来るだけ早く独り立ち出来る体制を作るよう、ない知恵を絞って民主党に注文を出して行こうと思います。小沢さん、民主党の皆さん、しっかりしてくれ!長文かつ乱文で失礼しました。みにー様には今後もますます良い記事を期待しています。
イオン |
2007.11.10(土) 18:55 | URL |
【編集】
私は美爾依さんの見解に同感。
数十年来の社会党・社民党支持者ですが、小選挙区や地方議会では民主党や共産党に投票してきました。保守や自民・公明に比べればずっとましな選択だと思うからですね。
みなさん、小沢一郎の釈明会見を全部見た上でおっしゃているのでしょうか。マスコミのぶつ切り映像からは全体像は見えてきません。
みごとに分断工作にはまってしまっているのではないかと残念に思います。
数十年来の社会党・社民党支持者ですが、小選挙区や地方議会では民主党や共産党に投票してきました。保守や自民・公明に比べればずっとましな選択だと思うからですね。
みなさん、小沢一郎の釈明会見を全部見た上でおっしゃているのでしょうか。マスコミのぶつ切り映像からは全体像は見えてきません。
みごとに分断工作にはまってしまっているのではないかと残念に思います。
民主党のどこに(・∀・)イイ人材が居るの?
全く見当たりませんが?
全く見当たりませんが?
匿名 |
2007.11.10(土) 01:31 | URL |
【編集】
美爾依さんども(^^
民主党が政権とったところで賄賂政治がなくなるとは思えません。五十歩百歩の政治でしょう。遠回りしながらはまだまだ続きそうですが、「誰が一番悪いのか」をみんなに教えちゃったようです。根っ子が腐ってるからまだまだ出て来るよ。それほどの末期症状なんだよね。国民がどこまで理解するかが問題だけど。。。。
民主党が政権とったところで賄賂政治がなくなるとは思えません。五十歩百歩の政治でしょう。遠回りしながらはまだまだ続きそうですが、「誰が一番悪いのか」をみんなに教えちゃったようです。根っ子が腐ってるからまだまだ出て来るよ。それほどの末期症状なんだよね。国民がどこまで理解するかが問題だけど。。。。
ご無沙汰です。
小沢氏が復帰したことで民主党全体が小沢一郎になった。
名実ともにいつ大連立に参加するか分からない政党になった。
民主党が衆院選で勝ったのは「反自公」だったから。
このままの路線では(本来の自分の立場である)自民とどんどんはなれて行きやがては憲法擁護にならざるを得ないことを小沢は恐れたのではないだろうか?
なぜかtbが送れなくなっているので以上私のブログの一部を紹介し少しの異論とします。
小沢氏が復帰したことで民主党全体が小沢一郎になった。
名実ともにいつ大連立に参加するか分からない政党になった。
民主党が衆院選で勝ったのは「反自公」だったから。
このままの路線では(本来の自分の立場である)自民とどんどんはなれて行きやがては憲法擁護にならざるを得ないことを小沢は恐れたのではないだろうか?
なぜかtbが送れなくなっているので以上私のブログの一部を紹介し少しの異論とします。
民主党は小沢が仲間を引きつれて党を割ることを恐れたと言うことでしょうが、なぜそのことを、そんなに恐れる必要があるのでしょうか。参議院で過半数割れになったとしても、卑劣な方法で小沢を取り込もうとした福田内閣に国民の批判は向けられるのではないでしょうか。
与党であっても、野党であっても、中身よりも、数合わせを優先するようになったらお終いです。自民党の延命を助ける公明党を役割できなくなります。
与党であっても、野党であっても、中身よりも、数合わせを優先するようになったらお終いです。自民党の延命を助ける公明党を役割できなくなります。
匿名 |
2007.11.08(木) 16:11 | URL |
【編集】
なぜ、連立に色気を出し、さらに前言を翻した小沢氏を擁護するのかよく分からりません。、小沢氏を攻撃したマスメディアの問題はご指摘の通りですが、私的には小沢氏を信用して、民主党で纏まって政権交代しましょうというのは無理です。民主党は心機一転、自民党と相対するべきであったのに、選挙対策のみを考え、内向きで最悪の選択をしたと思います。そこに民主党に夢を託した有権者の視点が絶対的に欠けています。
私はミニーさんと少し違って、かつての自民党腐敗政治の真ん中にいた小沢氏に好意を持っていません。
ですが、今回の顛末については、今朝のブログ記事に書いたとおり、理想的な展開で事態が収束したと考えています。
小沢批判、民主党弱体化論が、かなりありますが、私はそうは思いません。基本的に事態は、この騒動の前と変わらず、民主党をだまし討ちにした福田政権や、保守系マスコミは、恥をかいたと思っていますし、それ以前の状況と何ら変化はなく、自民党不利の状況は変わっていないでしょう。
小沢氏が、陳謝する形で留任したのは、大変良いことだと思っています。かえって党内引き締めになったでしょう。
ですが、今回の顛末については、今朝のブログ記事に書いたとおり、理想的な展開で事態が収束したと考えています。
小沢批判、民主党弱体化論が、かなりありますが、私はそうは思いません。基本的に事態は、この騒動の前と変わらず、民主党をだまし討ちにした福田政権や、保守系マスコミは、恥をかいたと思っていますし、それ以前の状況と何ら変化はなく、自民党不利の状況は変わっていないでしょう。
小沢氏が、陳謝する形で留任したのは、大変良いことだと思っています。かえって党内引き締めになったでしょう。
私は党首会談に応じた段階で小沢代表に失望しました。一部マスコミによる小沢中傷報道もいただけないが、小沢氏にはそれ以前に党首会談を拒否してほしかった。そうすれば「小沢代表から持ちかけた」みたいな報道をされずに済んだのではないかと思います。
~たしかな野党を、小さくても応援し続ける勇気を!~
~たしかな野党を、小さくても応援し続ける勇気を!~
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
「きまぐれな日々」も累積アクセス数が100万件を超えたこともあって、批判にさらされることが多いが、政治ブログが批判を受けることは当たり前だと思っている。 なぜなら、保守にせよリベラルにせよ、自民党支持にせよ民主党支持にせよ共産党支持にせよ無党派にせよ、政治ブ
2007/11/23(金) 11:41:16 | kojitakenの日記
(写真は「MSN産経」)【民主党本部で小沢演説が聴けます。歴史の証人になるチャンス】 300k http://asx.pod.tv/dpj/free/2007/20071107kondan_v300.asx 56k http://asx.pod.tv/dpj/free/2007/20071107kondan_v56.asx 「平成19年(2007年)11月7日
2007/11/12(月) 04:52:51 | 国会傍聴記by下町の太陽・宮崎信行
今日こそは防衛利権の闇について取り上げようと思っていたら、いきなり山田洋行元専務の宮崎元伸容疑者(69)が東京地検特捜部に業務上横領容疑で逮捕されてしまった。
新聞も一面ト...
2007/11/09(金) 07:11:35 | きまぐれな日々
悪質荒らしを無視することの難しさと条件(2):荒らしの人質作戦
「悪質荒らしは無視が一番」とかよく言われます。 しかしながら、実際にはこれが意外と難しかったりするのです。 ネット工作員や熟練した悪質行為の常習者などは、無視されることも想定した上で「ヲチ・攻撃対象が無視
2007/11/09(金) 06:21:04 | 嗚呼、負け犬の遠吠え日記(新館)
小沢民主席の辞任撤回劇に関しては、山崎先生のお見立て通りかと思う故、敢えて展開する程の持論もありはしない訳ですが、この辞任撤回劇を受けてのマスゴミどもの論調が、余りにも必死過ぎて嗤えたので、ご紹介したいと思
2007/11/09(金) 00:37:17 | 或る浪人の手記
民主党の前原前代表が、民主党が提案しようとしている「テロ特措法」の対案に批判を加え、返す刀で小沢党首を批判したという。小沢党首は、元の鞘に納まったが、党内の緊張は途切れ、小沢氏の吸引力は一気に低下したようだ。
2007/11/08(木) 22:28:39 | ポラリス-ある日本共産党支部のブログ
―地震と原発事故がもたらす報道の 二つの流れ(2)― 前回は報道の二つの流れの一つを提示した。 “お前達のために危険な原発を推進しているのが分からないのか”と主張する原発推進者の責任転嫁を感じ
2007/11/08(木) 21:56:47 | 関係性
<b><font size=6><font color=red>ONE FOR ALL. ALL FOR ONE.</font></font><font size=3><font color=navy>仲間が辞めると言ったとき「辞めなくてもいいよ。一緒に頑張ろう」そう説得したのは民主党だけではないはずだ。誰かの
2007/11/08(木) 21:24:53 | 少年正義言論の祭典
小沢一郎辞任 会見全文と動画、「辞職は当然」…森田実氏(追記あり)
これからってときにやめんなよ■小沢一郎辞任 会見全文と動画、「辞職は当然」…森田実氏http://d.hatena.ne.jp/dj19/20071104あと、大連立は小沢が言い出したというのは誤報でしょ読売のこの記事はなぜか魚
2007/11/08(木) 20:31:28 | ◆ 美しい壺日記 ◆
雲をつかむような話ではない。共産党の議席が30位あれば、が然、現実味を帯びるのである。現にいま、自公連立でしょ。イチローくんがあーだ、フクダくんがこーだと言う前に、自分はどーだ、それを考えようじゃありませんか。政治の主人公は、イチローくんでもなければ、フク
2007/11/08(木) 14:31:49 | BLOG BLUES
「大連立の構想」から「安全保障政策の転換」へ(スピンしたい。)
11月5日の森田 実さんの亀井静香国民新党代表代行の傾聴すべき良識ある政治論に、亀井静香さんが、フジテレビに出演された際の発言の要約があったのですが、一部誤解があるのではないかと思いました。誤解の部分を引用してみます。(4)福田・小沢会談で「自衛隊の海外派
2007/11/08(木) 12:49:48 | とくらBlog
今回の福田首相と民主党・小沢一郎代表による「大連立」の未遂および小沢の辞意表明とその撤回は、国民の注目を集めた。従来反自民の論調を張っていた人たちの間でも賛否両論が...
2007/11/08(木) 12:13:47 | きまぐれな日々
すったもんだの末、小沢一郎が留任したことについては、ブログの記事を書くのも億劫になるほど重い気分だ。ブログへのアクセス数は2日続けて10月度には一度も記録しなかった4千件を...
2007/11/08(木) 12:13:27 | きまぐれな日々
「お国のためだ」「お国のために大連立を」と、ずいぶん時代がかった言葉を現実の政治の場で聞いたものです。 ナベツネと目されている大連立構想の仲介者が言ったらしいのですが。 先の戦争で国民に強いる死を正当化する
2007/11/08(木) 11:23:46 | とむ丸の夢
みずからの 『実力』 大いなる勘違い 小沢氏 辞任・続投騒動
【2ヶ月前から大連立の話】 小沢氏が「2カ月前に、ある人から大連立の話を持ちかけられた」と語っていた件。 昨日のインタビューで、鳩山幹事長も「おそらく(小沢党首に働きかけた人物と)同じ方からだと思うが、私(鳩山氏)にも大連立の話があったが、即座に断った」
2007/11/08(木) 09:57:56 | JUNSKYblog2007
(人気blogランキング参加中。)(McRashさん風に)えー、今回は時間がないので、手抜きで一席おうかがいすることをお許しいただくわけでございますが。水瓶座さんの「穴あき(Anarchy)」で、小林節が週刊金曜日のイ
2007/11/08(木) 02:28:17 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室
「民衆を率いる自由の女神」が日本にいないのなら、民衆自身がそれを創りださなければ。
(人気blogランキング参加中。)小沢氏は結局民主党代表に留任することになりました。小沢氏は、いいところまで攻めながら詰めが甘い悪癖をまたも出してしまったことになります。民主党はやはりだめだ、小沢氏は終わった
2007/11/08(木) 02:27:39 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室
| HOME |
何度か「無言」でトラックバック送信を試みていますが、できないようです。特にWordPressのhttp://kaze.fm/wordpress/からは。
さて、小沢氏の評価が重要でないとはいえませんが、そもそも民主党が野党選挙共同に本腰ではないこと、これが、政権交代を目指す政治運動にとっての一番の障害になっている点に注目する必要があると思います。
象徴は選挙制度です。共産・社民の抹殺政策である小選挙区制を民主党が支持していて野党共闘というのは、無理というものです。民主党は他野党を真の味方につけてはいません。
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/65724855.html
自民から民主へという票の移動ではなしに、自民から野党全体、特に護憲政党へ、という世論を盛り上げることが大事でしょう。
民主党批判をしたら票が自民に流れるって、一体なんでしょうか。これ、あくまで自民か民主かという枠組みだからです。
平和ブロガーの視点は、「護憲派議員と野党議員の最大化」ではないでしょうか。この観点からする民主党批判は自民の応援では決してありません。
にわかに、民主党は中選挙区制に賛成して、自民の延命に手を貸すのではとの不安も生じてきました。小選挙区制自体、自民の存続を前提にした「二大政党制」を目指すものだというところにも、大きな矛盾があります。
民主党自体が自民を応援する性質を抜きがたく持っている政党です。民主党は選挙制度政策を比例代表制ベースに変更することで、真の野党共闘路線をはっきり宣言すべきでしょう。