2011.03.22 (Tue)
福島第一原発、危機脱却の動き足踏み
しかし、メルトダウンの危機は現在もまだ続いている。さらに、放射性物質によって汚染される農作物の問題や、皮肉なことに、注水作業によって放射汚染された海水を大量に海に流すことによって生じる魚介類の放射線汚染の問題もでてきた。
しかし、NHKを初め、政府や東電側はあいかわらず嘘の報道を重ねているため、国民はすっかり、福島第一原発の危機は去り、いい方向に向かっていると勘違いしている。今日は、同じ内容でもNHKや東電がいかに事実を曲げて報道しているかを示す証拠を見つけたので、紹介したい。
福島第一原発事故が起きてから、NHKは最初のうちは、まだ真実に近いことを伝えていたが、最近はどんどん東京電力や政府寄りの主張ばかりを伝えているため、あまり信用しないほうがいい。たとえば、国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長の発言に関しても、NHKと世界の緊急ニュースを伝えるNPR(National Public Radio)とでは次のように違う。
NHK:
国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は21日の緊急理事会で、状況は依然深刻ながら「改善の兆しが見え始めている」と述べた。
NPR:
国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は、危機が克服されるだろうことは、疑う余地がないと述べた。しかし、「危険はまだ終わっていない。」と強調した。
(英語)
IAEA director-general Yukiya Amano said he has not doubt the crisis will be overcome. But Amano emphasized that the danger is not over.
通常、「改善の兆しが見え始めている」という文は、すでに危機を脱した状態のときに使われるが、天野氏は危機はまだ脱していないと強調しているのだ。いまの危機はいつかは克服されるだろうというのは、天野氏だけでなく、誰もが思っていることである。こんな状態がずっと続くわけないのだ。「改善の兆しが見え始めている」というのは、東電の望みであろう。それをわざわざ、かぎ括弧で強調して天野氏の発言として、意味を捻じ曲げて読者に伝えているのは、いかがなものだろうか。全国民から受信料を強制的に徴収しているNHKとして、東京電力に加担し、国民を騙すような捏造情報は、やってはならないことだろう。
さらに、昨日の3号機から発生した煙の色の違いだ。昨日の午後4時ごろ、福島第一原発の3号機から黒っぽい煙が上がった。そして、2号機からも白っぽい煙が出たため、放水や電源の復旧が一時中断されたという。
ANNでも、NPRでも黒い煙が上がったことを影像と共に伝えている。
しかし、今朝になると、FNNでは、同じ人物が会見をして、「黒っぽい煙とか、そういったものは現状出てないと。確認したうえで、安全上問題ないだろうという判断を現時点ではしている」と述べている。確かに昨日と今日とでは煙の色が変わったのかもしれないが、昨日黒い煙が出ていたことには、一切触れず、また、なぜ黒かったのかを説明せずに、「黒っぽい煙とか、そういったものは現状出ていない」とするのは、なにやらきな臭さを感じる。また、東電のプレスリリースには、「やや灰色がかった煙」となっている。
黒い煙だと何かまずいことでもあるらしく、煙の色一つとっても、白、黒、灰色と全く違うのである。とにかく、日本の報道を信じてはいけない。
福島原発事故に関して、信じていいと思われる情報を下に紹介したい。
原子力災害、放射能汚染など、原子力利用にともなうリスクを明らかにする研究を行い、その成果を広く公表することによって、原子力利用の是非を考えるための材料を社会に提供する京都大学原子力安全グループによって集められた資料や論文など。
■京都大学原子力安全グループによる資料
■Kyoto University Nuclear Safety Research Group (English Version)
下の福島第一原発事故に関するウィキペディアには、日本語版にはない、危機を克服するための解決法が載っているし、より詳しい。例えば、チェルノブイリ原発事故の後処理をしたロシアの原子力専門家が、低音で溶解し、化学的に中性のスズなどの金属を、細かく刻んで、冷却水パイプにガス、ヘリウム、アルゴンなどと一緒に入れて原子炉を冷却する方法を提案したことなどが解決法として記述されている。これはカナダのニュースでもやっていて、鉛を入れてもいいそうだ。
■Fukushima I nuclear accidents (Wikipedea)
海水の放射線汚染が問題になっている今、この方法を試すべきではないだろうか。
【More・・・】
参考記事:IAEA事務局長 改善の兆し
NHK 3月22日 8時14分
IAEA=国際原子力機関は21日、オーストリアのウィーンで福島第一原子力発電所の事故について説明する臨時の理事会を開き、天野事務局長は、状況はいまだ深刻だとしながらも、改善の兆しが見え始めているという認識を示しました。
IAEAは、天野事務局長が先週日本を訪問したことを受けて臨時の理事会を開き、冒頭、東北関東大震災で犠牲となった人たちに黙とうをささげました。このあと天野事務局長が、菅総理大臣との会談で事故に関した情報の提供をより迅速に行うことで合意したことを説明したうえで「福島第一原子力発電所の状況はいまだ深刻であるが、いくつかの改善の兆しが見え始めている」と述べました。このあと各加盟国の担当者レベルの会合を開き、この席で日本から出席した経済産業省の原子力安全・保安院の審議官が、事故のこれまでの状況や原子炉の冷却機能を回復するための今後の作業などについて説明を行いました。IAEAでは、日本との連携を円滑に進めるための専門の職員を新たに日本に送り込んだほか、日本からの要請に応じて加盟国やIAEA本部から原子力や放射線の専門家を日本に派遣するなど、支援体制を強化して行きたいとしています。
福島第一原子力発電所3号機建屋屋上南東側からの煙の発生について
<福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ>
(3月 22 日 午前9時現在)
Company's Handling Of Nuclear Crisis Sparks Anger
by ROB GIFFORD (NPR)
March 21, 2011
Emergency workers rushed to restore electricity to Japan's stricken nuclear power plant Monday, raising hopes that pumps may once again send cooling water to the badly damaged reactors and spent fuel rods.
But the crisis is far from over. In fact, workers had to evacuate for the day when smoke started to rise from the power plant. And nuclear contamination continues to spread. Produce and milk from at least two provinces near the plant have been restricted by the government. The plant's owner, Tokyo Electric Power Co., or TEPCO, faces growing criticism, even from within.
Junichi Moshitate grew up in the town of Minamisoma near the Fukushima nuclear plant and worked faithfully for TEPCO for 18 years as a security guard.
On March 11, he was on duty when the earthquake shook the plant so badly that he fell to the floor on his knees. He just made it out before the tsunami hit. As he has watched the drama at the power plant unfold in the past 10 days, he has become more and more concerned with the way TEPCO has handled it.
"Now I just feel hatred towards TEPCO," he says. "It is very difficult for me to say this since I have worked for them for 18 years. But I just think they should come clean with all the information they have."
Frustration And Apologies
Right from the start of the crisis, there was frustration with how slow TEPCO was to reveal crucial information. It already had a track record in past years of falsifying and covering up maintenance and repair data.
Japanese people are not the type of people who rise up and stage a coup d'etat. They just keep quiet and die.
- Junichi Moshitate, TEPCO worker
Though the company apologized last week for its handling of this disaster, a series of badly handled press briefings added to the problem ― culminating with Prime Minister Naoto Kan himself berating the company.
Mochitate, the TEPCO worker, has now evacuated from his home near the plant, but he says he feels angry at the government, too.
"Japanese people are not the type of people who rise up and stage a coup d'etat," he says. "They just keep quiet and die. People in my town just outside the exclusion zone are being told to stay inside. That doesn't make sense. How many people do they want to kill?"
Though many Japanese can sympathize with Mochitate's highly unusual criticism of his company and his government, scientists still say that radiation levels outside the 12-mile evacuation area are not yet a cause for concern.
Analysts like Jeff Kingston of Temple University in Tokyo say what is a cause for concern is the ongoing closeness of the relationship between government and private industry in Japan.
"The government relies on TEPCO for information and advice, but TEPCO obviously is a vested interest," he says. That's different from the United States, for example ― "when they have a problem like this, they call in the NRC."
That's the Nuclear Regulatory Commission, an independent body that oversees U.S. nuclear plants.
Calls For Change
Kingston says there clearly is also a cultural problem throughout corporate Japan.
"There is a tendency to avoid giving bad information upwards. And so, the people who are [in a] decision-making capacity don't sometimes get the information they need," Kingston says.
If you're working for a company selling refrigerators or televisions, that may not be quite so serious. But when it's the health of the nation, as TEPCO has discovered, it's a different matter altogether.
It has taken coming to the brink of catastrophe to make that clear, and now the clamor for more monitoring and accountability of TEPCO and other large companies is growing too loud to ignore.
にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 今、福島第一原発の原子炉の中で何が起きているのか (2011/03/24)
- 原発の危険性 (2011/03/23)
- 福島第一原発、危機脱却の動き足踏み (2011/03/22)
- 福島第一原発事故:東京電力会見 (2011/03/22)
- 放射線物質の食物への影響 (2011/03/21)
せっかく丹精こめて作ったものが、期待していた値段の半額だなんて、本当に悲しいですね。でも、もちろん政府からその分、援助金がでると思いますよ。そうでないと、農家の人々は暮らしていけませんから。
東電には全ての情報を国民に伝えて欲しいですね。
お客に対して、かってに電話を切るとは、ひどい対応ですね。NHKの顧客サービスは昔から評判悪いですが、こんな緊急事態には、ますますひどくなっているようです。
広瀬隆さんの指摘は大きな恐怖感につながる内容なので、すぐに出来る説明だけを記します。
(なお以下の記述は、藤本さんのメールへのお返事として記しています。広瀬隆さんの放映画面を直接見たわけではないので、内容認識の違いがあるかも知れませんが、あくまで知人へのお返事という趣旨であることをご理解ください。)
さて広瀬隆さんの発言についてはいくつかの修正を。まず最も簡単なことから。
その1:
/東京電力は原子炉を使っているだけだし、
テレビで解説している学者も原子炉の構造は、わかっていない。
構造を知っているのは技術者だけ。/
これは話を単純化しすぎです。昔はともかく最近はメーカー出身の大学教授が何人もいます。TVで解説していた顔の中にもそのような経歴を持った教授を複数見かけています。電力会社の作業については、メーカーの技術者も当然バックアップしていると思います。また技術者以外の専門家がなにも的確な判断ができないというわけでもありません。過去の経験知で考えることができない今回の事態については原理原則に基づいてしっかり回答を見出せる英明さが必要です。だから今なされていることがベストの方策かどうかを明確に答えるのは難しいですが、かといって的外れだとは思いません。
その2:
/海水を入れて蒸発させるということは、原子炉の底の複雑な構造(写真を見せました)にびっしりと塩が付着するということ。
・この状態で電源を回復させても、すべての原子炉が回復することは、いいたくはないが望めないのではないか。/
『すべての原子炉が回復する……』が何を意味するのか分かりませんが、『塩がびっしり付着するから熱除去が進まず危険性が大きい』という意味ならば、違うと思います。
少なくとも海水注入がなされて燃料棒の大部分が海水に浸っていれば、その海水の塩分濃度は多少高くなるとしても『びっしりと塩が付着する』(この表現はとても恐ろしさを掻き立てますね)という姿にはならないと考えます。だから海水に浸ってさえいれば冷却はできることは間違いないと思います。なお、『すべての原子炉が回復する……』が『原子炉がまた実用に供されるようになる』という意味ではないですよね。小生も海水注入した段階でもはやその原子炉は再使用困難になると考えています。
その3:
/でないと、日本国中すべての食料と水が汚染されることになる。/
これも乱暴な言い方です。「汚染」が何を意味するのかこのままでは不明です。文脈からは「摂取したらなんらかの障害が起こるレベルの汚染」を指していると読めます。仮にごく弱い「汚染」が生じたとしても、自然放射線レベルからその一桁上程度までの「汚染」なら気にすることはないと思います。
関連して、「内部被ばく」が新たな懸念になっているようです。でも経口摂取した場合はその大部分は体外に排出されます。
私は事態を楽観はしていません。でも関東地区にいる子供や孫たちを今避難させようとも思っていません。前に記したように避難という判断を否定はしませんが。
高いはしご車からの高圧注水と、外部電源の供給とは、事態の改善に確実に役立つとは考えています。そして、チェルノブイリ級の大爆発が起こるシナリオはとても考えにくいと判断しています。
NHKも半分くらい信用してますが海外の情報に頼りっぱなしです。
この国は、パニックを恐れて本当のことは言いません。
深刻な事態は、変わりないでしょう。
今日、父方の専業農家やっている叔母さんが来て、色々話が聞けました。
なんとか農産物を出荷停止前に出荷できて、半額で売れたそうです。
けれどこれからどうなるかわからない、でも次の作物を作ろうと昨日、家族みんなで話しあったそうです。
博打に近いことですがやるだけのことをやろうということでした。
いつも忍耐強く朗らかな叔母さんが嗚咽しながら話していたのが本当に辛かったです。
本当に東電も政府も情報を正直に話してほしいです。
私も今やNHKの原発報道を胡散臭く感じていますが、つけるクスリは無いかもしれませんね。
また、「嘘の報道」とは違いますが、東電や政府の場当たり的な報告の会見ばかり報じるので、事態収束への全体プランも説明してもらうよう、東電や政府に働きかけて欲しいとNHK(ふれあいセンター)に電話してみたのですが、
N「今回は想定外のことが起きたわけですよね?そんな中で、全体プランと言われましても、意味がよく分からないのですが」
私「え゛ッ?! 例えばですよ、私が想定外の交通事故で大怪我して、集中治療室に運ばれて、これから大手術という時、担当医は私の家族に私の怪我の状況、手術の狙い、方法、手順などをちゃんと説明するわけでしょう?そういう説明をして欲しいのですよ」
N「ハイ、わかりました(ガチャ)」(0.5秒)
冷却不可能なNHKは、メルトダウンするしかありません。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
フランスの独立系原子力監視機関が報じる2011年3月21日の福島原発の記事
人の言うことをただ信じるのではなく、自分で調べて自分の意見を持つのが一番いいのだと思います。ただ、日本政府のように、人々をパニックに陥れないために事実よりも楽観的な説明をしているのと、最悪の場合を想定した意見を述べるのと、どちらが国民のためになるかといえば、最悪の場合に備える準備をさせるほうだと思います。3匹の子豚のお話はご存知ですよね。
> ●広瀬隆さんの発言についてのいくつかの修正
>
> 広瀬隆さんの指摘は大きな恐怖感につながる内容なので、すぐに出来る説明だけを記します。
> (なお以下の記述は、藤本さんのメールへのお返事として記しています。広瀬隆さんの放映画面を直接見たわけではないので、内容認識の違いがあるかも知れませんが、あくまで知人へのお返事という趣旨であることをご理解ください。)
>
> さて広瀬隆さんの発言についてはいくつかの修正を。まず最も簡単なことから。
>
> その1:
> /東京電力は原子炉を使っているだけだし、
> テレビで解説している学者も原子炉の構造は、わかっていない。
> 構造を知っているのは技術者だけ。/
>
> これは話を単純化しすぎです。昔はともかく最近はメーカー出身の大学教授が何人もいます。TVで解説していた顔の中にもそのような経歴を持った教授を複数見かけています。電力会社の作業については、メーカーの技術者も当然バックアップしていると思います。また技術者以外の専門家がなにも的確な判断ができないというわけでもありません。過去の経験知で考えることができない今回の事態については原理原則に基づいてしっかり回答を見出せる英明さが必要です。だから今なされていることがベストの方策かどうかを明確に答えるのは難しいですが、かといって的外れだとは思いません。
いや、中には、本当にこれが学者なの?と思うような人がいますよ。全くでたらめばかり述べています。全ての学者がそうとは言い切れませんが、学者と実際に原子炉のデザインなどに携わった技術者を比べたら、技術者の方が的確な判断ができると思うのは当然でしょう。
> その2:
> /海水を入れて蒸発させるということは、原子炉の底の複雑な構造(写真を見せました)にびっしりと塩が付着するということ。
> ・この状態で電源を回復させても、すべての原子炉が回復することは、いいたくはないが望めないのではないか。/
>
> 『すべての原子炉が回復する……』が何を意味するのか分かりませんが、『塩がびっしり付着するから熱除去が進まず危険性が大きい』という意味ならば、違うと思います。
> 少なくとも海水注入がなされて燃料棒の大部分が海水に浸っていれば、その海水の塩分濃度は多少高くなるとしても『びっしりと塩が付着する』(この表現はとても恐ろしさを掻き立てますね)という姿にはならないと考えます。だから海水に浸ってさえいれば冷却はできることは間違いないと思います。なお、『すべての原子炉が回復する……』が『原子炉がまた実用に供されるようになる』という意味ではないですよね。小生も海水注入した段階でもはやその原子炉は再使用困難になると考えています。
このことは、技術者の方も言っていることなので、大袈裟なことでもなんでもないと思います。ただ、私は専門家でもないし、実際に見たわけではないので、なんともいえません。
> その3:
> /でないと、日本国中すべての食料と水が汚染されることになる。/
>
> これも乱暴な言い方です。「汚染」が何を意味するのかこのままでは不明です。文脈からは「摂取したらなんらかの障害が起こるレベルの汚染」を指していると読めます。仮にごく弱い「汚染」が生じたとしても、自然放射線レベルからその一桁上程度までの「汚染」なら気にすることはないと思います。
> 関連して、「内部被ばく」が新たな懸念になっているようです。でも経口摂取した場合はその大部分は体外に排出されます。
>
> 私は事態を楽観はしていません。でも関東地区にいる子供や孫たちを今避難させようとも思っていません。前に記したように避難という判断を否定はしませんが。
> 高いはしご車からの高圧注水と、外部電源の供給とは、事態の改善に確実に役立つとは考えています。そして、チェルノブイリ級の大爆発が起こるシナリオはとても考えにくいと判断しています。
「でも経口摂取した場合はその大部分は体外に排出されます。」というのは、とんだでまかせです。それは、現在の状況から、markさんもご存知でしょう。先日のエントリーにも書きましたが・・・・。このような稚拙な反論を信じる人もいるのかと思うと、悲しくなります。