ウェブログ・ココログ関連

CSS編集エディタ Xyle scope

CSS&HTML編集エディタ Xyle scopeを紹介します。

今使ってるココログのリッチテンプレートのデザインが見にくいので何とかしたいと思っていたのですが、なかなかいいデザインも追加されないので自分でカスタマイズすることにしたのですが、まだまだ勉強不足で完成していません。ココログのカスタマイズはCSS(スタイルシート)を編集してしないといけないのですが、こういう時に役に立つエディタです。

CSSを確認したいサイトのURLを入力します。
ブックマークに登録も出来ます。

LINKの隣のボタンを押すとクリックした部分のHTMLまたはCSSが表示されます。

CSSは右クリックで新たに要素を追加出来ます。
Add Property

ダウンロードはこちら↓
Xyle scope
http://culturedcode.com/xyle/index.html

英語なので分かりづらい部分もあると思いますがいろいろなサイトのデザインを研究するには便利です。

こちらのLinkerさんが詳しくレビューされていますので参考にしてみて下さい。

しばらく別の職場に移って仕事しないといけないのでiPhoneからの更新が中心になると思います。図版とかあまり入れられないかもしれません。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

Youtube動画をブログに埋め込む

Youtube動画をブログに埋め込む方法。

Youtubeで任意の動画のページを開き、右側のほうにある埋め込みのタグをコピーし、ココログの場合だと記事を書くときにHTMLの編集を選び、貼付け(ペースト)すればOK。

画質や画像サイズを設定したければ、埋め込みタグの右の歯車をクリックしオプションを選びます。HD動画の場合は「HDで再生する」が表示されます。

前回、iWebの使用例で動画を埋め込んだのは良かったけれどサイズを指定し忘れてブログからはみ出してしまって慌てて修正したので、忘れないように書いておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

xfy Blog Editorでココログを更新

xfy Blog Editor使ってみました。

ワープロ感覚でお手軽ブログ更新。

ネットで偶然見つけたのですが、これって皆さん使ってるのかな?

ジャストシステムなのでちょっと心配しましたがなかなかいい感じです。(昔はお役所関係は一太郎の仕事が多くてしかもバージョンがバラバラなので下位互換性が低いため表などが入ると修正がかなり面倒だった。何度徹夜したことか…。Macユーザーにあの操作性は絶対に理解できない。わざと使いにくくしているとしか思えなかった。現在の一太郎は改善されてるとは思いますが…。あ、しかし、OS9のときはATOKメインで使ってました。)

Mac、Windows、Linux用が用意されてます。個人非商用使用に関しては無償のようです。

文字の色やサイズはもちろん変更できるし、表も挿入できます。(セルの結合&分割とかも出来ます。)

複数のブログを登録でき一括管理出来ます。。また、記事をドラッグ&ドロップでコピーできたりと便利機能もいろいろあるみたいです。

実際この記事もこのソフトで更新しました。

まだちょっとさわっただけですが、久々にいいソフトに出会えたような気がします。

セルの結合

画像の挿入も簡単

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログで音楽を鳴らす(サイドバー編)

前回お約束した、サイドバーでブログで音楽を鳴らす方法を紹介します。
一部不具合もあるので、暫定バージョンです。(^^

バナーを貼るのと同じ要領なのですが、まず、コントロールパネル>ファイル>新規ファイルのアップロードでmp3やmidデータをココログに送ります。

現在のフォルダに名前が出てくるのでクリックし、開いたページのURLをコピーします。

続いてマイリスト>マイリストの新規作成
ここでのポイントはリンクを選ぶこと、名前をBGMとし、タイトルを「♪○○」などとする。

メモに<embed src="○○○○○○○○" width="100" height="20" autostart="true" loop="infinite">と入力。
(○○○○は先ほどコピーしたアドレス。)

設定>表示設定>メモをテキストとして表示にチェック。

ブログ>デザイン>表示項目を選択で今作ったマイリストのBGMにチェック。
保存して、デザインを反映で完了。

Sc_bgm


ま、ここまで紹介してきてなんですが、ブログでBGMが流れるのをいやがる人が多いので使いどころを考えてね。
(実際、当ブログでは自動で鳴らさないようにしてます♪)


#うちのMacではループ再生されない?原因追及中!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログにバナーを貼る

ココログにバナーを貼りましょう。
サイドバーに表示するのでマイリストを使います。

まず、ココログに貼りたいバナーを用意します。
コントロールパネル>ファイル>新規ファイルのアップロードでココログのサーバーに送ります。
左側に今送ったファイルが表示されるので、名前をクリックし、開いたページのURLをコピーします。

つづいてマイリストの設定です。
マイリスト>マイリストの新規作成>リストの種類を選んで(ここではリンク)でタイトルにリンク先の名前を入力。

メモに<a href="○○○"target="_blank"><img src="△△△" alt="□□□" border="0"></a>

○○○にはリンク先のアドレス
△△△には先ほどマイリストでコピーしたアドレス
□□□リンク先の説明を入れます。

つづいてマイリスト>設定>表示設定をメモをテキストとして表示にチェック

ブログ>デザイン>表示項目を選択でマイリストで先ほど作ったリンクにチェックを入れます。
変更を保存し、デザインを反映させ完了

ブログを表示して確認してみてください。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

音の実験

ブログに音を入れるタグです。
拡張子が.mp3用です。(ファイル名=○○.mp3となっているもの用ということ)

知人に音楽がなるようにしたいからと頼まれて方法を検索した成果です。

まずはmp3データをコントロールパネル>ファイル>新規ファイルのアップロード>ファイルを選択でココログに送ります。
送ったデータは現在のファイルに表示されるのでリンクをクリックし、表示されたものを選択してコピーします。
後は、記事を作成し、本文に先ほどコピーしたものを貼付けます。

プレーヤーを表示するにはデザイン>現在のテンプレートを編集>表示項目を選択>記事表示欄>mp3プレイヤー(PJプレイヤー)にチェックを入れると表示されます。

今回は記事中に表示させましたが、サイドバーに表示する必要もあるでしょう。(サイトを開いたときに音楽をならしたいなど。あまりおすすめはしませんが…)

次回はサイドバー編をやりたいと思います。

<a href="http://mac-mike.cocolog-nifty.com/oto.mp3" autostart="true"> </a>

#肝心のタグを表示させるようにする設定を忘れてました。(;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

flash

| | コメント (0) | トラックバック (0)

podcast


ポッドキャストの実験です。

ポッドキャストのアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップしてみてね。

友達のペットです。可愛いでしょ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

携帯から

携帯から投稿

| | コメント (0) | トラックバック (0)