ニコ生で XSplit Broadcaster 配信

公式サイト
XSplit - Going Live is Simple

このページは主にバージョン1.1までの記事です。現時点(2013年3月)でリリースしているバージョン1.2とは少し異なります。

現在この記事は新しい仕様に対応していません。現在(2016年以降)のバージョンの使い方については VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - XSplit を参照してください。

目次



XSplitの特徴


  • Windows専用ツール
  • 現時点ではベータ版でバグあり 2012年4月12日にベータ版は終了
    【XSplit】 ベータは終了しました
  • 無料ユーザーと有料ユーザーで使える機能が異なる
    【XSplit】 現時点でわかっている有料バージョンで使える機能
    【XSplit】 フリーとパーソナル、プレミアムのライセンスの違いが明らかに
  • 単体で映像や音声、画像を取り込んでニコ生 Ustream JustinTV 等にてワンクリックで配信できる
  • FMLE より配信負荷が減らしたり高画質配信できる
  • インターレース解除機能あり (v1.0.1106.0301から)
  • ログイン時に日本語設定が可能
    ログイン出来ないときは一度ネット回線を切断してXSplitを起動させる
  • 音声ミキサー機能 (Vista,7以降のみ)
    ステレオミキサーを使う場合はXSplitの音声(左のマイク)を切る
    XSplit が出力した音(ここを切る)を再び XSplit が取り込んでハウリングするので
  • 外部配信ツールなので4秒から6秒くらいの遅延は普通
  • XSplitの機能をニコニコ仕様にしたNLEがある

XSplit と FMLE の比較
  • CPU負荷
    XSplit は設定次第で重くも軽くもできる
    動きが大きいほどFMLE VP6 は負荷が大きくなるが、FMLE H.264 は負荷がそれほど高くならない
  • メモリ消費量
    FMLE < FMLE NDC < XSplit
  • 画質
    FMLE VP6 < FMLE H.264 < XSplit
  • 音質(MP3)
    XSplit < FMLE
  • タイムラグ(遅延)
    XSplit は設定次第でかなり大きくなる
    詳しくは ライブストリーミングにおけるx264の遅延(ラグ)とは を参照
    FMLE VP6 < FMLE H.264 =< XSplit


アカウント作成


最初に公式サイトからアカウントを作ってダウンロードしインストールする。
Full Nmaeは全角文字(日本語)が可能、Screen Nameは6文字以上をの半角英数字を指定。これらは後からXSplit上で変更可能。
XSplit - Going Live is Simple_13245501614621

追記 2011/06/30 v1.0.1106.2501以降で動画情報に含まれなくなっていた
Custom RTMPで配信する場合、動画情報にスクリーンネームが、ニコ生プラグインで配信する場合はメールアドレスとスクリーンネームが含まれる。
メールに返信があるのでそのメールのリンクをクリックしてアカウントを有効にする。
起動条件にOSは Windows XP 以上 .NET Framework 3.0 以上 DirectX 8.0a 以上。

有料ライセンス購入する人は所有しているメールアドレスで登録する。それ以外の人は捨てアドでもよい。
【捨てアド】 捨てメールアドレスあれこれ

アカウントを作ってもメールの返信がない場合

いろんなメールアドレスで試してみたが、どうやら日本のIPから登録すると返信が来ない場合があったので、海外のIPから登録してみる。具体的な方法はプロキシー経由か、VPN経由の方法がある。ここではVPN(Hotspot Shield)を導入する方法を紹介する。

Hotspot Shield
日本を拒否するムカつく海外サイトは「Hotspot Shield」で突破 :教えて君.net

これをダウンロードしてインストールする。起動するとブラウザが立ち上がってVPNに接続できたらPC画面右下のHotspot_Shield2.pngHotspot_Shield.pngになり接続完了。

ちゃんと接続できているかは 診断くん でも確認できる。

これで再度アカウントを作成してみる。ここで注意することはメールアドレスは変更できないが、パスワードの変更はできるということ。VPN経由でアカウントを作成した場合はパスワードを変更しておく。登録したメールアドレスを記入して送信する。

https://www.xsplit.com/forgotpassword/

メールアドレスはここから変更できる。

https://www.xsplit.com/Account/Update/Email/

Hotspot Shield を終了したのに右下のタスクに表示される場合は C:\Program Files\Hotspot Shield\bin にある、openvpntray.exe を外に移動させるとタスクに常駐しなくなる。起動には移動させた openvpntray から実行できる。

インストール時の注意点


XSplitをダウンロードしてインストールするときに Skypeを必ず閉じておく。前のバージョンをインストールするときには今のバージョンをアンインストールしてから前のバージョンをインストールする。

使用方法


起動したら最上部にある View(表示) < Resolution(解像度) < Edit Resolutions(解像度を編集) からニコ生の解像度 512x288 と 512x384 と高解像度配信する場合は 640x360 と 640x480 を追加する。初期設定は無駄に使わない解像度がいっぱいあるので不要な解像度を削除(チェックを外す)する。

この解像度がニコ生で配信される解像度になるので大きくすればするだけビットレートを必要とする。入力解像度とここで設定した出力解像度を比べて出力解像度を小さくすると、入力解像度をあらかじめ小さくするよりも高画質に配信される。
XSplit_viewsetting_jp_1.png

XSplit_viewsetting_jp_2.png

次に View(表示) < Frame Rate(フレームレート) から 20.00fps に設定する。このとき入力ソース(SCFHDSF等)の fps と XSplit の fps を一致させる。これは FMLE で普段配信している fps を設定しても良い。同じ配信設定で fps を大きくするとCPU使用率が上昇する。但し fps を10未満に設定すると映像を中々送らないバグ?があるようなので10以上に設定する。裏技で fps を大きくすればするほど遅延を小さくすることができる。ただしそのためにはPCをスペックが必要で、元の映像以上に fps を大きくしても無意味である。メリットがあるのはFPSゲーム(Gamesource)や、お絵かき配信、雑談配信等で SCFHDSFで60fpsで取り込んで出力も60fpsに設定する。

遅延については ライブストリーミングにおけるx264の遅延(ラグ)とは を参照。

ノートPCのようにPC画面が狭い人は View(表示) < Scale viewport(表示サイズの変更) の設定を変える。当倍率はActual(現在のサイズ)で数値を下げるとその分ツールの画面が小さくなる。これは出力解像度に影響ない。

次に Tool(ツール) < Setting(設定) < General(一般) から以下のように設定する。
XSplit_viewsetting_jp_33.png

仮想カメラ出力を利用するにチェックを入れ、その他は適宜チェックを入れる。Game Source は有料ライセンス購入者でないとチェックを入れられない。 2011年12月時点の最新バージョンを利用していると最初からチェックが入っているが無料ユーザーは使えない。

配信設定


Broadcast(配信) < Channels(チャンネルを編集) < add(追加) から配信設定を行う。ニコ生で放送するならニコニコ生放送(ニコ生プラグイン)を選択する。XSplit 配信は主にゲーム配信や車載、野外配信等でビットレート制限内でより効率的に配信する人か、複数の映像ソースを取り込んでデスクトップ+ウェブカメラで配信する人に向いている。

20110616_xsplit.png

アップデートによって現在はニコ生プラグインにより登録メールアドレスとパスワードからワンクリックで配信できる。なので登録したアカウントで放送開始したコミュニティーで放送するのでコミュニティー指定する必要がない。使い方は放送枠をとってからプラグインを選択する。ただし予約枠が4以上あるとエラーが出るバグがある。
XSplit_viewsetting_jp_32.png

ビットレートは FMLE の時と同様でいいが、演奏やゲーム配信など音質を重視する人は MP3 の 80000 以上がおすすめ。品質はNot setが一番高画質で0が一番低画質になる(詳しくは 【XSplit】 ニコ生で配信する場合は品質を5に設定してください を参照)。映像ビットレートの右にあるバッファは、よく動く映像には1倍に、余り動かない映像には2倍を設定する。

カスタムRTMPの設定画面
XSplit_viewsetting_jp_31.png

追記 2011/03/12
x264の個別のエンコード設定で配信映像にあわせて FMLE より高画質、低負荷に配信できる。
プリセットの編集は XSplit で FMLE より高画質で配信する方法 を参照

追記 2011/03/16
Automatically record broadcast(配信を自動的に録画) にチェックを入れると配信動画を保存できるが、配信動画の保存先は C:\ProgramData\SplitMediaLabs\XSplit\LocalStore\設定したメールアドレス\XSplit にあり、パッチのダウンロード先は C:\ProgramData\SplitMediaLabs\XSplit\updates\Update にある。これは ツール < 録画フォルダ から変更できる。

追記 2013/03/03
バージョン1.2以降はプリセットファイルを指定するのではなく、直接設定内容を入力する方法に変わった。
XSplit_viewsetting_jp_40.png

右下の Extra Encoder Parameters の欄に NLE の時と同じ書式で入力する。


&ex:8x8dct:1&ex:aq-mode:2&ex:bframes:1&ex:deblock:0:0&ex:direct:auto&ex:ipratio:1.41&ex:level:3.1&ex:keyint:240&ex:me:hex&ex:merange:16&ex:min-keyint:auto&ex:mixed-refs:1&ex:no-mbtree:0&ex:partitions:i8x8,i4x4,p8x8,b8x8&ex:psy-rd:0.5:0.0&ex:qcomp:0.6&ex:qpstep:4&ex:ratetol:10&ex:rc-lookahead:30&ex:ref:4&ex:scenecut:40&ex:subme:5&ex:threads:0&ex:trellis:0&ex:weightb:1&ex:weightp:2&ex:colormatrix:smpte170m&ex:profile:main

直接入力と、その上にある Encoder Preset では直接入力の方が優先される。

音声ビットレートについて


MP3(固定ビットレート)の場合
  • 雑談BGM無しなら44.1KHz16bit stereo 64000でも充分
  • FC音源なら44.1KHz16bit stereo 80000でも充分
  • PS1以降のゲーム実況は44.1KHz16bit stereo 96000から
  • 楽器演奏配信は44.1KHz16bit stereo 128000から

AAC-LC(可変 固定ビットレート)の場合
  • 雑談を含めて44.1KHz16bit stereo 72000以上に設定する。70000を下回ると劣化が激しい

Speex(固定ビットレート)の場合
  • モノラル限定
  • 雑談など人の声かFPSゲームでBGMよりSEの比重が多い放送の場合は42200にする
    しかし実際はビットレートを変更してもビットレートは変わらず、だいたい28600(28.6Kbit/sec)になる

無料バージョンはv1.0.1108.0401以降AAC-LCが使えなくなったが、2011年12月5日以降一般でも使えるようになる。その一方で新しいニコ生プラグイン(1.0.111.901)を使うとMP3は96000以下では配信できなくなった。2012年1月7日時点で再度AAC-LCが無料ユーザーは使えなくなり、MP3の96000以下はカスタムRTMP配信でないと使えない。そして2012年3月29日より無料ユーザーはSpeexに限定され、有料ユーザーはMP3は使えなくなりAAC-LCとSpeexだけになった。

v1.0.1112.1201 のリリース以降、数回置きかは不明だが起動時にオンラインにしなければならなくなり、同時に以前のニコ生プラグインが使えなくなってMP3の低ビットレート配信が不可能になった。その結果Speex,MP3,AAC-LCを使い分ける必要が出てきた。

雑談ならSpeexの42200、ゲーム配信でMP3の64000を使う場合はカスタムRTMPで配信。ビットレートが80000を越すとMP3とAAC-LCの差がなくなり始めるのでそのところは好みで。

AACの音質比較 2011-01-01 - kamedoの音風景

品質について


以前はこの設定を変えても変化がなかったが、XSplitのエンコード設定画面で変更できるようになった。
v1.0.1106.1503ではNot setが18から23に変更されてた。
v1.0.1107.1504以降では順番が逆になっていて10が高画質、0が低画質になった。
簡単なCRF(X)の計算方法は 品質 + X = 35

CRFは数値が小さいほど高画質になる。ただし取り込む映像によってビットレートは異なりよく動く映像には高く、余り動かない映像には低くなる。ローカル録画ではビットレート指定できないが、プリセット選択のところで直接数値を指定することも可能。
例:superfast&ex:vbv_maxrate:300
vbv_maxrate はXSplit上で設定するビットレートの値になる。

品質20191817161514131211109876543210
crf151617181920212223242526272829303132333435

グラフの他にNot setはcrf23になる。そしてこのときだけプリセットに直接書きこむ(例:ex=crf:28.5)ことでXSplit上で設定したものよりも優先的に設定でき、かつ小数点第一位も可能。

詳しい設定については 【XSplit】 ニコ生で配信する場合は品質を5に設定してください を参照。

配信を開始する


Broadcast(配信) < 上で設定したChannel Name(配信名) をクリックすると配信が開始される。配信を終了させるときは同じように Channel Name をクリックすると配信が停止する。FMLE と同様に停止忘れに注意
XSplit_broadcast.png

配信中は最上部に赤字で目安程度の配信ビットレートが表示される。
XSplit_broadcast2.png

全画面をキャプチャする方法


UScreenCapture を使ってキャプチャする。UScreenCapture が入っている人は必要ならばアップデートを行う。UScreenCapture はマルチディスプレイを使っていてサブのディスプレイをキャプチャする場合、全画面キャプチャする場合、他の取り込み画面を異なるfpsでキャプチャする場合に用いると便利なツールである。さらに標準のキャプチャ機能やSCFH DSFよりもメモリ消費量がおそらく少ない。欠点はfpsが30までしか取り込めず、キャプチャ範囲指定が数値指定なので手軽でないところ。

Unreal Media Server download ここの真ん中くらいにある。

Screen Capture DirectShow source filter.
Current version is 2.0.13
Download x86 Edition: UScreenCapture (178 KB).
Download x64 Edition: UScreenCapture (x64) (179 KB).

ここから32bit OS なら上を、64bit OS なら下をダウンロードしてインストールする。

私の環境では UScreenCapture が XSplit では使えて FMLE で使えず。
UScreenCapture_setting2.png

設定画面
UScreenCapture_setting4.png

NDC等にあるキャプチャ範囲指定が数値指定なので、正確な解像度を入力する場合や全画面取り込みに便利。さらにマルチディスプレイにも対応と fps 指定、マウスカーソル表示非表示、layerd window の表示非表示。

座標は左上隅が(X.Y)(0.0)
Left top cornerが左上の座標指定でX coord が横軸、Y coord が縦軸
Right bottom cornerが右下の座標でX coord が横軸、Y coord が縦軸
これで指定した範囲でキャプチャする。

画面のように指定するとデスクトップ画面左上隅から 512x384 の位置をキャプチャする。設定を変更したら UScreenCapture を再登録する。映像がずれていたらゲーム画面やブラウザを移動させてプレビューを見ながら微調整する。設定を変更したら一度Scens Sourcesから削除してもう一度Scens Sourcesに加えると設定変更が適応される

任意の解像度にしている場合はデスクトップの座標を取得して解像度を計算する必要があり、座標計算には MousePos を使用する。

MousePos

直感的に使えるので特に MousePos の使用方法の説明は無し。PCゲームの一般的な解像度は800x600なので取得した座標に800と600を加える。ニコ生のミラー放送をする場合にニコ生の標準解像度は 4:3で 512x384、 16:9で 512x288 、通常コメントを含める場合は放送画面全部が 544x384、運営コメントも含めると 544x440 となっている。

映像を変える場合は Scene の設定をして別映像を映す。このときの効果に表示(Viwe) < トランジション(Transition)が使われる。

動画を再生する


File(ファイル) < Add media file...(メディアを追加) から動画を XSplit 上で再生できるが、おそらく殆どの人がニコ動のMP4の動画が読み込めないと思う。この場合ファイル名に全角文字ではなくて半角英数字だけにする。次にデコーダーの設定で読み込めない動画を ffdshow で読み込めるようにする。

ffdshow tryouts | Official Website よりダウンロード( beta か stable )してインストールする。
すべてのプログラムからffdshow のビデオデコーダーの設定、オーディオデコーダーの設定。
XSplit_avc.png

XSplit_aac.png

追記 2011/03/01
H.264/AVC は ffdshow でデコードしなくても読み込める。殆どの動画や音声、画像が読み込めたが拡張子.aacの音声だけは読み込めなかった。逆にAACだけを入れたMP4は ffdshow を入れれば読み込める。読み込み確認したファイルは png 透過png アニメgif gif mp3 wav ogg

XSplit上で再生するのではなくて配信を保存した動画の再生には Flavie が便利です。

テキストを表示する


【XSplit】テキストをファイルから表示する方法

SWFファイルを利用する


【XSplit】 Gamesource とは
【XSplit】 Video playlist と Image slideshow の使い方
【XSplit】 独自にXSplitで読み込むSWFを作成する方法

ショートカットキー


  • 映像ソース選択して
    エンターキーでオンオフ
    右クリックで設定
    deleteキーで削除
  • ファイルをクリックしながら上下で映像ソースの順番が変えられる
  • 動画や画像はD&Dでも追加できる
  • 入力映像に shift と左クリックを押しながらマウスを動かすと映像を回転できる
    入力映像に shift + ctrl + 左クリックを押しながらマウス移動で縦、横のみの回転ができる
    元に戻す場合は shift とダブルクリック
  • 配信 < 配信名から右クリックで配信設定が変えられる
  • シーン画面で Siht+右クリック で Direct Show の設定が可能


アップデートとダウングレード


メールアドレスに [email protected]
パスワードに update
一度ログアウトして上のアカウントでログインするとアップデートパッチがダウンロードできる。
ファイル名がパッチの場合はアンインストールする必要はなく、パッチをインストールすると現在インストールしているバージョンがアンインストールされ新しいバージョンがインストールされる。しかしファイル名がインストーラーの場合は一度アンインストールしてからインストールすることを推奨している。
ダウングレードは一度コントロールパネルからアンインストールしてからダウングレードしたいバージョンのパッチをインストールする。アンインストールするとインストール先のフォルダは一度空になるので別途コピーしたプリセットなどはバックアップが必要

アップデートによるチェンジログ


XSplit の更新履歴

既知のバグ


Scene Sourses の白いエリアでキーボードの十時キー押してエンターキー押すと強制ログアウトする
ニコ生プラグインで配信するときに予約枠が4つ以上あるとエラーを返す
AMD の CPU/GPU と XSplit の相性があまりよくなく、音声がプチプチまたは映像が切れる症状がある
【XSplit】 AMD Radeon と相性が良くない

その他の XSplit の特徴


  • 映像は x264(H.264のエンコーダー)が使える
    同じビットレートで FMLE と比較すると XSplit の標準プリセットの方が破綻して CPU負荷が低い。
  • 音声は AAC(FAAC) と MP3(Lame) が使える
    アップデートにより AAC は使用不可。現在(2011年12月17日)は無料アカウントでも使える。
    2012年3月29日より無料ユーザーはSpeexに限定された。
  • 出力解像度は任意指定可能
  • NDC、NVS は取り込む映像の解像度が変更できない
    SCFH DSF はシーンに登録して右クリックから カメラ < 設定する < Video Capture Format から取り込み解像度とfpsが指定できる
  • 配信中にログが見られないのでドロップに気づかない
  • 配信中はFMLE同様ブラウザを閉じても良い
  • 携帯電話でニコ生が視聴できない人がいる
    プロファイルHighのレベル5.1 が原因で要プリセット編集。現在は編集しなくても良い
    XSplit で FMLE より高画質で配信する方法 を参照
  • 設定変更に時間がかかる
  • 複数の映像ソースを一つに取り込める
  • FMLE にあった入力音声のレベルメーターがない
  • クロマキー機能、映像調整機能、テキスト表示機能
  • NDC にある「ウィンドウ領域を指定」ができるが外回りしか指定できない
    v1.1.1210.1801 よりできるようになった
  • PremiumライセンスのMultiStreamアドインでニコ生、Ust等で同じ設定(PCを負荷は1倍)か、Premiumライセンス以外は別の設定(PC負荷は2倍)でも同時配信できるが、現在(2012年10月)は使えなくなった
    【XSplit】 現時点でわかっている有料バージョンで使える機能
    【XSplit】 フリーとパーソナル、プレミアムのライセンスの違いが明らかに
  • シーン登録がアップデート時に消える場合があるので保存推奨


よくある質問とその答え


  • Q.アカウントを作ってもメールの返信がない。
    A.アカウント作成 を参照。
  • Q.XSplitを起動するとFlash Playerを最新にしろと言われる。
    A.IEのFlash Playerを最新版にアップデートしましょう。
    Adobe - Adobe Flash Playerのインストール
  • Q.SCFH DSFで取り込むと周りに黒枠が付いて解像度をXSplitと同じにしても直らない。
    A.SCFH DSFで取り込んだシーンの画面上で Shift+右クリック から Video Capture Format < SCFH DSF のプロバティ を選択し、解像度をXSplitで出力する解像度に合わせ、一度SCFH DSFのシーンを削除して再度SCFH DSFをシーン登録する。それでも直らない場合はSCFHのレイアウトのボタンを押して画面いっぱいの表示されているか確認する。画面いっぱいになっていなかったら画面端を右クリックを押しながら隅に伸ばす。
  • Q.ニコ生プラグインで配信しようとするとエラーが出る。
    A.ニコ生プラグインを一度アンインストールして最新版をインストールする。また予約枠が4以上あるとエラーがあるかもしれないのでその時はカスタムRTMP配信に切り替える。
  • Q.シーン登録していたのが消えた。
    A.アップデートや正しくXSplitを終了しなかった場合にシーンが消えることがあります。シーンは ファイル < プレゼンテーションを保存 から必ずバックアップを取っておきましょう。
  • Q.PC負荷を減らしたい。
    A.プリセットでsuperfastで配信してみる。fpsを15まで下げる。出力解像度を小さくする。出力解像度をそのままに動く映像だけリサイズする。PCスペックを上げる。
  • Q.USTで配信すると録画されない。
    A.まずブラウザで配信を開始して録画のボタンを押してからXSplitで配信する。すると映像がXSplitの出力映像に切り替わり、そこからXSplitで配信でき録画もされている。注意点は配信しているブラウザを落とさないこと。
  • Q.MP3やAAC-LCがなくなった。
    A.なくなった原因がアップデート時になくなったか、ある日突然起動するとなくなったの二種類あり、前者は他のバージョンを試す。後者はデータベースを差し戻すか、データベースを削除してアンインストールしアカウントを取り直す。差し戻す方法は(C:\ProgramData\SplitMediaLabs\XSplit\db)にあるファイル、xsplit.dbとxm***.dbをバックアップしておいてなにか不具合があったら差し替える。この方法はサーバーによるものなので起動時にはネットから遮断する。
    2012年3月29日より無料ユーザーはSpeexだけになりました。
  • Q.画像や動画をシーンの源にD&Dしても表示されない。
    A.ファイル < メディアを追加 か Add < メディアを追加 からメディアを追加すると表示されることがある。
  • Q.音声がプチプチして途切れる。
    A.XSplitのショートカットを作ってそのリンク先に [スペース]useloopback を追加して起動する。
    XSplit Forum • View topic - Sound interrupting より
    renderImage.png

  • Q.アマミキなどの仮想ステレオミキサーが選択できなくなった。
    A.Use WinXP Sound にチェックを入れると選択できます。


参考記事


【XSplit】 AMD Radeon と相性が良くない
【XSplit】 高画質配信する最終手段

Xsplit 1.2 - ウサ義さんのドキュメント
初心者向け!ニコ生のやり方解説サイト! - XSplit Broadcaster
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - XSplit/こんなときは
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - XSplit
水おいしいです^o^: XSplitがFMEっぽく使えるらしいので
XSplit ニコ生高画質配信方法 - 「ヴァノソンのブログ」のようなもの
XSplitBroadcasterとは - ニコニコ大百科
Togetter - 「ストリーム配信統合ツールXsplitをUstream/Justin.TV用に導入した」
Togetter - 「XSplit使用者の声」
【FME】 ダウンロードからニコ生での配信方法 【改訂版】

最新記事はカテゴリー - XSplitを参考

参考動画




公式掲示板


User Forums ? Index page

追記
  • 2011/02/26
    特徴や記事を追加した。
  • 2011/02/27
    タイトルを修正した。
  • 2011/03/01
    特徴、動画読み込みについて。
  • 2011/03/02
    全画面キャプチャについて。
  • 2011/03/05
    映像がFMLEよりきれいではないについてFMLEと比較した。
  • 2011/03/12
    x264の設定次第で高画質設定になる。
  • 2011/03/18
    ショートカットキーの映像を回転について。
  • 2011/03/19
    アップデート方法。
  • 2011/03/24
    特徴とUScreenの使用方法について。
  • 2011/05/11
    一部記事を修正。
  • 2011/05/19
    音声ビットレートについて
    日本語化に伴い画像を差し替え説明文を修正
  • 2011/06/06
    アップデートにより一部文章を手直し
  • 2011/06/13
    品質について
  • 2011/06/21
    SCFH DSFの解像度とfpsをレジストリの編集するよりも手軽に編集できる方法に改めた
  • 2011/07/02
    不要になった記述を削除
  • 2011/09/10
    UScreenCapture の説明文と品質についての説明文を加筆
  • 2011/10/01
    画像を差し替えたり色々修正
  • 2011/11/06
    IEでスクロール出来なかったのを修正
    品質指定のグラフを20まで追記
  • 2011/12/14
    目次を追加
  • 2011/12/17
    音声ビットレートについて
    メール返信がこない場合の対処法
  • 2011/12/22,24
    微調整
  • 2011/12/28
    Speexについて
  • 2011/12/31
    よくある質問とその答えを追加
  • 2012/01/10
    AAC-LCを可変から固定に訂正
  • 2012/01/26
    よくある質問とその答えを更新
  • 2012/03/06
    その他の XSplit の特徴の MultiStream について
  • 2012年3月8日
    よくある質問とその答えを更新
  • 2012/04/04
    リンク追加したり細部の修正
  • 2012年11月1日
    細部の修正、よくある質問を追記
関連記事

コメント

めい

No title
UScreenCaptureをインストールしたのですが、
調べてみても使い方がよく分かりませんでした。
もしよろしければヒントを頂けないでしょうか?

ロベルト

Re: No title
UScreenCapture はマルチディスプレイを使っていてサブのディスプレイをキャプチャする場合と
全画面キャプチャする場合、他の取り込み画面を異なるfpsでキャプチャする場合に用いると便利なツールです。

座標は左上隅が(X.Y)(0.0)です。
Left top cornerが左上の座標指定でX coord が横軸、Y coord が縦軸です。
Right bottom cornerが右下の座標でX coord が横軸、Y coord が縦軸です。
これで指定した範囲でキャプチャします。

座標はMousePosで表示させながら数値を調べます。
http://home.att.ne.jp/delta/hrymkt/MousePos.html

めい

No title
ありがとうございます!

無事使うことができました。

-

No title
手順通り、ログイン時にアクティベートの再送を要求されてログインできません。
再送したメールからアクティベートを要求しても、このアカウントは既にアクティベートしています・・・だそうです。
どうしようもないのですがアドバイス求みます。

ロベルト

Re: No title
そのメールアドレスに固執しないなら別のメールアドレスで再度登録してみる。
gmailならアドレスをいじれるのでそれでもう一度アカウントを作ってみる。
1つのGmailアカウントでたくさんのメールアドレスを作る方法 | nanapi [ナナピ]
http://nanapi.jp/2424/

revesphantasm

No title
ロベルトさん

http://rd.vector.co.jp/soft/winnt/net/se491498.html
これ、簡単にコミュニケーションできそうw

エモン

No title
自分のバージョンが1.0.1106.2902なんですけど、10よりno,
setのほうが高画質なのでしょうか?

ロベルト

Re: No title
エモン さんこんばんは

v1.0.1107.1504で順番が逆になったのでv1.0.1106.2902では品質10がcrf=35でNot setがcrf=23になっていると思います。
なのでNot setのほうが高画質になります。確認方法はmediainfoで動画を保存して調べることが出来ます。
http://mediainfo.sourceforge.net/ja

エモン

No title
再度質問させてもらいます。数字が低いほうが高画質ということでしょうか?no,setの次に0.1.2・・・10でいいんでしょうか?

ロベルト

Re: No title
そうです。crfの値が小さいほうが生放送で配信するときに正確には高画質というより、指定ビットレート通りの平均ビットレート(ただし映像内容による)で配信できます。
品質:Not set(crf=23)のグラフと 品質:0(crf=35)のグラフを比較してみてください。

ただしv1.0.1107.1504以降では順番が逆になっているので注意が必要です。

エドモンド本田

No title
「windows Aeroを反映不可にする」
にチェックをつけないとCPU使用率が下がる代わりに動作が重すぎてPCが使えず、
チェックをつけるとCPU使用率が上がる代わりに動作が速くなるのですが、
どうしたら良いのでしょう?
メモリの使用量は変わりません。
CPUの使用率はチェックなしで17%
チェックありで60%くらいです。

ロベルト

Re: No title
エドモンド本田 さんこんばんは

最初に重い軽いの意味が映像がカクカクするしないの意味で捉えています。

OSやスペックが分からないのでなんとも言えませんが、チェックありのCPUの使用率60%なら十分配信可能なレベルです。ただし今は夏なのでPCの冷却には注意してください。

ニコ生配信でCPU負荷を下げるならXSplitのエンコード設定を見直すか出力解像度を下げる、fpsを小さくする(30から10の間)必要があります。エンコード設定についてはこちらを参照ください。
http://looooooooop.blog35.fc2.com/blog-entry-684.html

それでもカクカクが解消しない場合は常駐ソフトを見直すか、PCを買い換えるなどの方法があります。

だいこん

No title
XSplitで動画などを流すとFMEより画質、ぬるぬる差ともに上回るのですが、XSplitで、ネトゲを配信しようとするとカクカクします。すごいカクカクというわけではないですが、地味にカクカクしていて気になります。
FMEだと、画質が汚くなる代わりにぬるぬるします。

まず、デスクトップ全体を取り込み範囲にしてネトゲをフルスクリーンで起動してプレイという形を取っており、サイズが2560×1440あるので、カクカクするのかな?と思い、ネトゲの画面サイズを下げ、取り込み範囲をそれに合わせてみたのですが、少しは改善したような気はしたのですが、相変わらずのカクカクさです。
全てにおいて同様のことが起きるのなら設定不足かな?と思ったのですが、ネトゲだけこのような現象に陥ります。

CPUは、i7で配信時は50%前後。メモリは6GBで60%前後の使用率です。スペック的には、問題ないと思っているのですが、どうすれば改善するでしょうか?

よろしくお願いします。

ロベルト

Re: No title
まずはXSplitコミュ(co1050862)の掲示板のレス1127以降を参照してみてください。

ゲームを何で取り込んでいますか?XSplit標準の以外にSCFH DSFやUscreenで配信すると負荷が変わるかもしれません。

-

No title
いまバージョンが1.0.1108.2501なんですけど最新ですか?あと画質はnotsetが一番高画質でしょうか?

ロベルト

Re: No title
最新バージョンについては
http://looooooooop.blog35.fc2.com/blog-entry-685.html
を参照ください。現在の最新バージョンはv1.0.1108.3101です。

画質はローカル録画でなければnotsetが一番高画質です。ローカル録画の場合は20が一番高画質です。

IQ42

No title
フルスクリーンのゲームを取り込むため、UScreenCaptureを利用しようとインストールしたのですが、凡例画像のような設定画面が出てきません。

インストール後に作成されるファイルもdllやら3ファイルほどで利用するにもさっぱり分かりません。申し訳ありませんが手助けをしていただけないでしょうか。

ロベルト

Re: No title
IQ42 さんこんばんは

インストールがちゃんとできているのなら ファイル < カメラの追加 からUScreenCapture が選択できるはずです。

シーンソースからそれで取り込めたUScreenCapture を右クリックで窓が表示され、カメラタブの設定するで上の設定画面が表示されます。

インストール後に作成される3つのファイルは特に実行する必要はないです。これらはFMLEやXSplit、VLCなどのメディアプレイヤーなどで映像取り込みに利用されます。

IQ42

No title
ロベルトさんこんばんは、すばやいアドバイスありがとうございます。
対応していただいたとおりに操作することで設定を理解することが出来ました。
自分では色々と試していたつもりだったのですが、カメラの追加、というところまでは気が回りませんでした。
お恥ずかしい限りです。また、お手数をおかけしてしまい、申し訳なく思っています。
ロベルトさん対応ありがとうございました。

candy

FC2での配信
はじめまして。
FC2で配信したいのですが可能でしょうか?
可能なら方法を教えてもらえますか?
よろしくお願いします。

ロベルト

Re: FC2での配信
candy さんこんばんは

XSplitを映像ソースに利用することは出来ますが、XSplit単体で配信することは出来ません。
つまりニコ生で言う簡単配信でXSplitを利用するのと同じ事しか出来ません。

candy

FC2での配信
ロベルトさんこんにちわ。
FC2配信は無理ですか、残念です。
お返事ありがとうございました。

エモン

No title
入力解像度とここで設定した出力解像度はどこで設定すればいいんでしょうか?

あと、いまの設定では、上と下に黒いスペースができてしまいます。これであっているのでしょうか?

ロベルト

Re: No title
エモン さんこんばんは

入力解像度は入力デバイスで決定します。XSplitならAdd screen Region で指定します。同様にSCFHでも取り込めますが、SCFH 右クリック、カメラタブ、設定する Video Capture Format のところで正しい入力解像度とFPSを指定しないと映像が汚くなります。具体的にはXSplitの出力解像度(上の表示 から 解像度)よりも小さくすると荒くなります。これはNDCでも同じですが、NDCはXSplitの取り込み解像度がVer1.15だと512x384固定なのでそれより小さい範囲を取り込むと荒くなります。

上と下に黒いスペースができるのは入力解像度と出力解像度かアスペクト比が一致していないためだと思います。

エモン

No title
上としたに黒い枠よりもひどくて、めいいっぱいに伸ばしても写るとこが小さく、周りが黒い枠で覆われている状態です。512×384にしたら結構ぴったりになるのですが、512×288にすると小さくなります。

コーディー

教えてください
Xスプリットで放送できません。起動はできてますし、Xスプリットの画面にも画像は反映しています。放送画面との接続ができてない感じです。何が原因かわかれば教えてください。
追記
ニコ生ライブエンコーダーもできません。

ロベルト

Re: 教えてください
XSplitで放送できない場合に表示されるエラーはどのようなものでしょうか?

ニコ生ライブエンコーダーで放送できないとはログインしてツールが起動して枠をとって放送を開始して、
ニコ生ライブエンコーダーで「放送開始」ボタンを押しても開始できないということでしょうか?
http://help.nicovideo.jp/live/2012/02/036niconico-live-encoder.html

コーディー

すみません
返事遅くなってすいません。
配信ボタン押しても開始できません。
今なんとかFMEにXSplitの設定して使ってます。

ロベルト

Re: すみません
コーディー さんこんばんは

アンチウイルスソフトやファイヤーウォールの設定を見直すなどをしてみてはどうでしょうか。
NLEでも配信できないということなのでどうしても解決できない場合は運営に問い合わせてみてください。

コーディー

ありがとうございます
問い合わせしてみました。

XSplitで外部配信サイト(ユーストリーム)で配信してみたところできました。これで余計に訳がわからなくなりました。

名無し

初めまして、突然ですがちょっとよくわからない現象が起きるので、ご教授いただければと…。

Xsplitはここ1年ほどニコ生で使っているのですが、最近になってXsplitを開いただけでCPU使用率が80%超になってしまう症状に見舞われています。
何度も繰り返し開きなおせばその内直って問題なく配信できるようになります。
通常時のXsplit単体のCPU使用率は5%ほど。エンコード時でも12%ほどです。

必要であればPCスペックなども書き出します。

ロベルト

Re: タイトルなし
詳しい状態はわかりませんが、.NETかXsplitをインストールしなおすか、その現象が起こらなかった時まで復元で戻してみてはどうでしょうか。

名無し

返信ありがとうございます。

そうですね、復元ポイントを作っておけばよかったのですが後悔先に立たず、というやつですね…。
とりあえずアンインストールしてみて、バージョンを変えたりしてみます。ありがとうございました。

no-name

録画時にマウスカーソルを非表示にする方法はありますでしょうか?

ロベルト

Re: タイトルなし
> 録画時にマウスカーソルを非表示にする方法はありますでしょうか?
現在 Xsplit を使っていないのであるかどうかはわかりません。
非公開コメント

プロフィール

ロベルト

お問い合わせはこちらまで
robelt2525[at]gmail.com

中の人 @nico_lab

広告リンク
Amazon
楽天市場

ブログ更新用 @blo_nico_lab

詳しいプロフィールはこちら

当ブログは、Amazonアソシエイトに参加しています。