今日のアニメ(ふたりはプリキュア #11)
●ふたりはプリキュア#11
・DANZEN!ふたりはプリキュア [MAXI]2004年3月24日発売
・ふたりはプリキュア サウンドコレクション2004年4月21日発売
・食玩 プリキュアドール
もにょりのサンクスで友人が発見。思わず全買いする(笑)。パッケージの原型らしきものの写真が非常に良く、見たとたん欲しくなる出来。人形は顔が命、量産品(中身)は顔のエッジがちょい甘い。しかし特筆点は他にあり。
・アニメ版よりスタイルがいい(笑)
・膝をつけると隙間の開く内太腿
・ぱんちゅにくいこみの皺が(爆)
・丘が盛り上がって(以下略)
・購入した個体はぱんちゅの塗装が一部禿げていて穴あきに見える(爆)
・・・てとこですかヽ( ´-`)ノ
【なぎさパパ娘にコブラツイストを指南】
「コブラツイストというものわなぁ!これでよし(・_・)b」・・・それでいいのか?(笑)弟クンぐれちゃうゾ。
CVが子安武人さんなのも胡散臭さ炸裂。しかし以前はなぎさは正しいコブラツイストを繰り出してましたが忘れちゃったのかね?
【まぐろとなぎさの共通点】
今回のテーマはどうやら姉弟愛らしい。となりの芝生効果もあって同行のほのかが理想のお姉ちゃんに見えてしまう亮太クン。このあたりのやりとり・会話等がとてもリアル。水族館で魚について語るときに食べること第一優先で話す人は確かにいるけど適量なら笑いが取れるものの全てがそうだとあれこれと疑われちゃいますね(笑)。まぐろは泳ぎ続けて酸素を取り込まないと死んでしまうのは有名。LAYも葛西臨海公園の水族館で見たドーナツ状水槽の泳ぎ続けるまぐろを見たことがあり、あれは圧巻であったなと思い返すことしばしば。最後の亮太の名台詞には納得苦笑。
なぎさを見て「アレも動き続けてないとダメな種類かなあ?(・_・)」
姉のことはよく分かっているのだな。
【水槽破裂】
しかし水槽を割って飛び出してきた魚たちは本気で驚異なり。
ウツボにかみつき亀・・・けっこうマニアック。ウツボの毒について注意をするほのかははまり役(笑)
【水族合体!ゲキドラーゴ!】
志村けんかと思った(まて
マンタ+サメ+ウツボ・・・しゃれの通じない相手です。全力で立ち向かいましょう。
「怖すぎるミポ!」の一言に全てが集約されている。
【カードスラッシュの時のポーズ】
うぉ!すげーかっこいい!
こういうことも出来ますね確かに。シビレマシタ!。プリキュアがヒーロー物である証にもなっているなあ。
【呼び方】
変身後はきっちり「ブラック!」「ホワイト!」と呼び合うところが素敵。
【怒りのキュアブラック!!】
亮太の身を案じ、瞬発爆発猛攻を仕掛けるキュアブラックの怒りと悲しみが画面を通じてびりびりと伝わってくる心地よさ(T^T)q もうたまりません。空中歩行(OPのバンク)から2連回し蹴り(双龍脚)そのままドロップキック気味につっこんだまま左右連脚、一度引いて相手の体を壁走りしつつ接近して渾身の右ストレート。あまりにも見事な連続技にただただため息。アクション監督さん(いるのか?)ごちそうさまでした(//∇//)。
【柔よく剛を制すホワイト】
ブラックの猛攻をもはねのけ、迫るゲキドラーゴをかるがると投げ飛ばすホワイト。その柔術(?)はやはりただごとではない・・・おばあちゃんに仕込まれたとかかなあ?。いずれ「剛と柔」のコントラストが冴えます。
【思いの強さ勝ち】
「もういいかげんにしててぇえええ!」の叫びとともにサンダーのパワーを爆発させ、ゲキドラーゴを屠るプリキュア。気持ちの強さ、背負う物、己の存在の全てを賭け合って、相手を上回った側が勝つ。この図式に感動。
【次回予告】
眼光鋭いほのかのおばあちゃん・・・やはり。
#11 | #10 | #9 | #8 | #7 | #6 | #5 | #4 | #2#3 | #1 |
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 今年もITは萌えている!(2018.11.27)
- 劇場版響け!ユーフォニアム(2016.06.23)
- ちょっと前だけどガールズ&バンツァー劇場版特典(2016.06.12)
- iPad2とiPad Airで(2015.01.04)
- 妖怪ウオッチとやらの(2014.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント