「いつやるか?今でしょ!」カリスマ講師が教える、今やる人になる4つの考え方 〜本『今やる人になる40の習慣 』

これができるかできないかが、人生を大きく左右すると言えそうです。今までの僕の人生を振り返ると、「今だ!」と思いが高まったときには、ためらうことなく行動に移して道を切り開いてきたことには、自信があります。
P.2
本『今やる人になる40の習慣 』は、今が旬の人気カリスマ講師、林修先生の新刊。
あのCMの名言「いつやるか?今でしょ!」の熱さそのままに、「今やる人」になるための習慣や、仕事術が書かれています。
今日は本書から、今やる人になる4つの考え方を紹介します。
- [2013/04/30 21:26]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
Amazonは「地球上で最もお客様を大切にする企業」、楽天は…?
- [2013/04/30 14:22]
- 他 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
過去最高に気に入った!レザーiPhone4/4Sケース『ZENUS Masstige Bar』
- [2013/04/29 23:35]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
GW、あの場所で思い切り笑って5月病を防いではいかが?

GWですね。
みなさんは、どこかへお出かけですか?
特に予定がないという方、この連休中に思い切り笑ってストレス発散してみてはいかがでしょう?
そのために、あの場所へ行ってみませんか?
- [2013/04/28 07:42]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
FacebookページのRSSを超簡単に取得する方法

フェイスブックページに「いいね!」していればニュースフィードに更新情報が流れます。
しかし、タイミングが合わなければ読むことができません。
どうしても全ての更新を追いたいページもありますよね。
そこで、フェイスブックページのRSSを取得し、RSSリーダーですべてチェックする方法を紹介します。
- [2013/04/27 07:00]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
名古屋名物カレーうどん戦争!「若鯱家」 VS 「鯱市」 〜全国チェーン店か、味噌煮込みうどん老舗の新店か

名古屋名物に「カレーうどん」があります。
それ自体は全国で食べられていますが、名古屋のものは和風だしがきいてとろみのついたカレーなど、やや独特らしいです。
そのカレーうどんといえば、名古屋から全国展開する「若鯱家(わかしゃちや)」が有名。
いっぽう、最近になって同じく名古屋名物である味噌煮込みうどんの老舗「山本屋本店」が、カレー煮込うどん屋「鯱市(しゃちいち)」を新たに始め、TVなどでも話題に。
ここに、名古屋カレーうどん戦争勃発か!?
さっそく、両者を食べ比べてみました。
長いので、急ぎの方は最後の「まとめ」だけどうぞ。
- [2013/04/26 12:30]
- 他 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
タモリをも動かす!「ブラタモリ」プロデューサーの7つの企画術 〜本『時代をつかむ!ブラブラ仕事術 』

これは、マンガ家の赤塚不二夫さんの葬儀での、タモリさんによる弔辞。赤塚先生、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
私もあなたの数多くの作品の一つです。
赤塚さんは上京してまもないタモリさんの才能を見抜き、TVに売り込んだほか、住んでいた目白の高級マンションに住まわせたそうです。
またタモリさんがブレイク後、赤塚さんの仕事がなく苦しい時期には「自分の会社の顧問になってくれ」と毎月給料を振込み、赤塚さんのプライドを傷つけないように支援したといいます。
お二人の関係、とても素敵ですよね。
NHKで放送されていた人気番組「ブラタモリ」を企画・制作したプロデューサーが書いた本が、2013/4/19発売した『時代をつかむ!ブラブラ仕事術 』。
今日は本書から、「ブラタモリ」プロデューサーの7つの企画術を紹介します。
- [2013/04/25 21:46]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
あなたの人生を変える話し方『パワートーク』とは?

私はセミが大嫌い。
大きなハエに見えるからです(笑)。
しかし子供の頃はセミの幼虫をつかまえて、成虫になるのを部屋で観察したこともありました。
あなたはセミの幼虫のこと、なんと呼んでいましたか?
私は「ドンゴロ」と呼んでいましたが、セミの幼虫の呼び名は地方によって違うそうです。
私の住む愛知県内でも、いろいろ違うんですね。
ところで、あなたは「人生を変えよう!」、そう考えるとしたら、何をすれば良いと思いますか?
いろいろな考え方があると思いますが、本『パワートーク 一瞬で人生を変える3つの話し方 』の著者は「話し方」で人生を変えたと言います。
今日は本書から、人生を変えるパワートークの4つのポイントを紹介します。
私たちも、もう土の中の幼虫生活を終えて姿を変え、外へ飛び出してみませんか?
- [2013/04/25 12:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
仕事のできる人は「One more thing」する
- [2013/04/24 12:30]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
言葉が「弱み」を「強み」に変える

クリスピーサンド「チョコレートクッキー&クリーム」 、 クレープグラッセ「抹茶黒みつ&きな粉クッキー」が出たとのことで、コンビニで買ってみましたよ。
箱を開けて中を見たらおもしろいことが書いてあって、私の中でアイス革命が起きました!(笑)
- [2013/04/23 22:59]
- 他 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
これは意識したい!世界No.1チームで結果を出す『モウリーニョの哲学』

サッカー好きなら、この表紙だけで読みたくなるのでは(笑)。
本『モウリーニョの哲学 』の紹介です。
モウリーニョといえば、サッカーの名監督。
異なる2つのチームをチャンピオンズリーグ優勝に導いた監督のうちの1人であり、監督として欧州3大リーグ(プレミアリーグ、セリエA、プリメーラ・ディビシオン)優勝を成し遂げた唯一の人物です。
監督の仕事はサッカーを教えることではなく、チームをまとめて結果を出すこと。
モウリーニョの哲学は、サッカーの世界にいない私たちにも勉強になるはずです。
今日は本書から、モウリーニョの5つの哲学を紹介します。
- [2013/04/23 06:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
知らないと損する!あなたが安月給な5つの理由 〜本『ずっと「安月給」の人の思考法 』

自分の給料に満足している人は以下を読む必要はなさそうです。「何でがんばっているのに、成果を出しているのに、給料が上がらないんだ!」
もしあなたがそう感じているのなら、何よりも先に、本書に書いてある「給料のルール」を知るべきです。
それが「安月給の思考」から抜け出す第一歩となります。本『ずっと「安月給」の人の思考法 』 P.9
アベノミクスでどれだけ給料が上がるのか分かりませんが、たまには自分の給料について悲観するのではなく「現実的」なことを考えてみませんか?
今日は本書を元に、安月給の5つの理由を考えてみましょう。
- [2013/04/22 20:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
いまや常識!?花粉を99%以上カットする鼻マスク「ノーズフィルター」を試してみた!

私は「マスク姿」が嫌い。
いえ、他人がマスクしているのはいいんです。
自分がマスクをするのが、なんだか恥ずかしくて好きではないんです。
しかしこれで、花粉の多い日の外出が、怖くなくなるかもしれません。
鼻の穴につっこんで使う鼻マスク『ノーズフィルター』ですよ。
試してみたので、写真付きで紹介します!
- [2013/04/22 12:30]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
超辛口評価のMONOQLOが絶賛する文房具8選! 〜『文房具完全ガイド』

文房具好きのみなさん!
このムック、もう読みましたか?
『【完全ガイドシリーズ023】文房具完全ガイド』ですよ。
あの辛口評価でお馴染みのMONOQLOですから、かなり信用できる内容です。
良くないものは良くない、とズバッと斬っていて痛快です(笑)。
今日はそんな中でも高評価だった文房具を8つ、紹介します。
- [2013/04/21 07:30]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
名古屋駅周辺で【オシャレ・美味い・安い】のそろった飲み屋・居酒屋ランキング
名古屋駅周辺で、美味しい!安い!おしゃれ!のそろったお店、思いつくところあれば教えてください(笑)。男女4人、友人と夜行くのですが。
— コウスケ@Ko's Styleさん (@kosstyle) 2013年3月22日
「うまい」「はやい」「やすい」は某牛丼店ですが、お友達とのディナーなどではオシャレ・美味い・安いが揃っているお店があると良いですね。
先日、お店探しに困ってツイッター・フェイスブックで聞いてみたところ、お友達がたくさん教えてくれたので、ここでシェアします。
今回の条件はつまり、
- オシャレ
- 美味しい
- 安い( ≒ 高くない)
- 友人同士(4人くらい)
- 名駅周辺
- [2013/04/20 13:35]
- おすすめのグルメ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【全10冊】現在気になっている未読本(2013/04/19版)

最近気になっている未読本を紹介します。
- その本読んだけど良かったよ!
- イマイチだったよ!
- そのテーマならこっちの本のほうがオススメ!
今回は、超有名ブログの本や誰もが知る天才についての本、ファッション誌編集長のアノ方の本などありました。
- [2013/04/19 12:29]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【全10冊】『こんな社長のもとで働きたい!』今読むべき経営者の言葉

一部の書店で、このようなフリーペーパーが配られています。
「社長」についての本が10冊紹介されているのですが、これがとても面白いです。
内容をちょっと紹介しますね。
- [2013/04/18 23:50]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
本『タイムデザイン 』を元にあらためて考えてみた「時間」4つの使い方

2013/3/21発売された本『タイムデザイン 』は、時間について考える本。この本の大きな目標はたった1つです。
現在の生活よりも、時間にしばられないライフスタイルで過ごせるようになること。P.010
単に効率化とか時間管理とかいうことではなく、時間とお金の関係、時間の投資、時間の積み重ね、時間を楽しむことなどにも言及されているのが特徴です。
今日は本書を元に、「時間」について考えてみましょう。
- [2013/04/18 08:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
佐藤浩市さんはなぜ役者として成功したのか
三國連太郎さんが亡くなったのは残念です。
息子である佐藤浩市さんとの関係についてなどをTVで見ていて、ふと「佐藤浩市さんはなぜ役者として成功したのか」がわかった気がします。
- [2013/04/17 12:00]
- 自己啓発・ビジネス |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
これは必聴!【第3弾】元CD屋がオススメする!スタバで流れる名曲リスト(全10曲)

ついうっかり、以前人気だった記事の第3弾をまとめました!
何度もスタバに通ってBGMを調べ、中でも特にお気に入りの曲を集めてみましたよ。
普段は聞かないジャンルの曲をあえて手に入れて、自宅やドライブ中にもスタバのオシャレな空気感を味わってみませんか?
もちろん全曲試聴可能です。
一曲目からいきなり素敵な曲です!
- [2013/04/16 20:40]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
決断に迷ったら、コインで決める
- [2013/04/16 12:30]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ブログ術】ヤフオクで10万円売ればブログのコツが分かる
これを読んで、ふと気づきました。ヤフオクで10万円売ってから、ネットビジネスを始めなさい。
(中略)
ヤフオクはネット販売の勉強にもなり、なおかつお金も稼げる、まさに一石二鳥の初心者向けのビジネスなのである。
私は以前ヤフオクにハマっていた時期があり、特に自動車購入資金として急ぎでお金が欲しかったときには、1ヶ月で20万円売ったこともありました。
その経験が、仕事やブログに活かされていることが分かったのです。
今日は、ヤフオクから学んだことをまとめてみました。
- [2013/04/15 23:18]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【オシャレ!安い!】職場・自宅でのスリッパ代わりに『on the balcony』
- [2013/04/15 12:30]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【鯱市】名古屋名物・味噌煮込みうどんの名店『山本屋本店』がカレー煮込みうどん屋をオープンしたので行ってみた!

名古屋といえば、味噌煮込みうどん。
味噌煮込みうどんといえば、山本屋本店なのですが、このお店がなんと、カレーうどん屋をオープンしました!
その名も、『鯱市(シャチイチ)』。
山本屋本店大好きの私が、オープン初日に車で一時間かけて行ってきましたよ!
- [2013/04/12 22:41]
- おすすめのグルメ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
読まれるブログを書くためにあなたがすべき6つのこと

2013/3/22発売したばかりの本『読むだけですぐに売れ出す40の言葉 「お客」と「お金」を呼び込む商売の鉄則 』に、ブログを書くのに重要な考え方がつまっていました!
経営コンサルタントである著者の商売のアドバイスが、そのままブログに活かせるのです。
「売れる」には「客を呼び込む」が必要、それは「ブログに読者を呼び込む」のと同じだと考えることができるわけです。
今日は本書から、読まれるブログを書くためにあなたがすべき6つのことを考えてみました。
- [2013/04/11 20:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【レシピ】宮迫・蛍原も絶賛!「お好みソース」で味付けするリゾット、アボカドのカニソース和え、セロリのスープが美味いw

たった10分で、この写真の
- アボカドのカニソースあえ
- コンソメ風スープ
- ローストポークのミラクルクリームリゾット
しかもこの3品に共通する味付けが、なんと「お好みソース」なんです(笑)。

TVで紹介されていたレシピを元に、実際につくってみましたよ。
「時短」とあるけど、本当にカンタンなのか!?
そして、味は…!?
- [2013/04/11 12:30]
- 超簡単レシピ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
年収5億円社長が教える!チャンスをつかむ7つの考え方 〜本『チャンスは1分おきにやってくる』

あなたはどちらですか?チャンスは天に選ばれた特別な人だけに訪れるものではなく、普通のサラリーマン、公務員、フリーター、あるいは成功を目指して頑張っている起業家など、どんな人にでも平等にやってきます。
では、なぜチャンスをつかむ人と、つかめない人が現れるのでしょうか。P.2
もし自分のことをチャンスがつかめない人だと思うのなら、2013/4/9発売の本『チャンスは1分おきにやってくる 』を読んでみると良いでしょう。
今日は本書から、チャンスをつかむ人の7つの考え方を紹介します。
- [2013/04/10 06:00]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
無線LANルーターとしても使えるSDカード&USBメモリリーダー『MeoBankSD』

デジカメで撮った写真をスマホですぐSNSにアップしたい!
USBメモリに入っているデータをスマホで確認したい!
有線LANしかないホテルなどで無線LAN環境をつくりたい!
そんなときに便利なのが、『MeoBankSD』です。
- [2013/04/09 23:21]
- ライフハック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
【全10冊】現在気になっている未読本(2013/04/09版)

最近気になっている未読本を紹介します。
- その本読んだけど良かったよ!
- イマイチだったよ!
- そのテーマならこっちの本のほうがオススメ!
今回は、話題のアノ人の本やブログに役立つ文章本、アイデア本などありました。
- [2013/04/09 11:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
自分らしくクリエイティブな暮らしを「つくる」3つのヒント 〜本『僕らの時代のライフデザイン』

あなたは、ライフデザインをしていますか?
今日紹介する本は、2013/3/15発売した『僕らの時代のライフデザイン 自分でつくる自由でしなやかな働き方・暮らし方 』。
1年間、家やオフィス、家財道具を持たずに東京を旅しながら暮らす生活実験プロジェクト「NOMAD TOKYO (ノマドトーキョー)」を行った著者が、そこで出会った多くのライフデザイナーたちの働き方・暮らし方を紹介しています。
なかなか真似できないであろうこの生活実験を、追体験できる貴重な本です。
今日は本書をもとに、自分らしくクリエイティブな暮らしを「つくる」3つのことについて考えてみましょう。
- [2013/04/08 20:30]
- オススメの本 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- TOP ▲