カテゴリ
' + grSpan);
lc_cat_dep++;
lc_cat_outputTrees(sChild, l_defs);
lc_cat_dep--;
document.write('');
}
}
}
function lc_cat_createMainLink(l_grTitle, l_grCap, l_boxStr, l_fName, l_cCnt) {
//Script by http://lctree.blog26.fc2.com/
var grIconId = 'lc_cat_box_' + lc_cat_pCnt;
var hsFunc = 'lc_cat_HideAndShow(\'' + lc_cat_pCnt + '\'); return false;';
var linkSt = '';
if (LC_CAT_PARENTBOLD) {
linkSt += 'font-weight:bold;';
}
if (LC_CAT_DECOLESS_PARENT) {
linkSt += 'text-decoration:none;';
}
var sExp = lc_cat_expList[l_fName];
var ret = '
' + l_boxStr + '';
var sIcon = lc_cat_getElem(lc_cat_iconList, l_fName, l_grCap, '<親' + lc_cat_dep + '>', '<親>');
if (sIcon) {
ret += '';
}
var sText = lc_cat_getElem(lc_cat_aliasList, l_fName, l_grCap, sExp);
if (!sText) {
sText = l_grCap;
}
var sTitle = lc_cat_getElem(lc_cat_titleList, l_fName, l_grCap, sExp);
if (sTitle) {
var sImg = lc_cat_getElem(lc_cat_imgList, l_fName, l_grCap, sExp);
if (sImg) {
var funcShow = 'lc_cat_showTitleDialog(event,"' + sTitle.replace(/\n/g,'
') + '","' + lc_cat_fullImg(sImg) + '"); return false;';
sText = "" + sText + "";
} else {
sText = '' + sText + '';
}
}
if (sExp) {
var sCl = '';
if (document.location.href == sExp) {
sCl = 'plink active';
} else {
sCl = 'plink';
}
sText = '' + sText;
}
if (LC_CAT_DISPLAYNUM_PARENT) {
sText += ' (' + l_cCnt + ')';
}
ret += sText + '';
return ret;
}
function lc_cat_outputLeaf(l_obj, l_treeMark) {
//Script by http://lctree.blog26.fc2.com/
var sHref = l_obj.href;
var sCount = l_obj.count;
var sName = l_obj.name;
var sNo = l_obj.no;
var sFName = l_obj.fname;
var treeP = '
';
if (lc_cat_dep != 0) {
treeP += lc_cat_indent(lc_cat_dep - 1, false);
treeP += '
' + l_treeMark + '';
}
var sText = lc_cat_getElem(lc_cat_aliasList, sFName, sName, sHref);
if (!sText) {
sText = sName;
}
var sTitle = lc_cat_getElem(lc_cat_titleList, sFName, sName, sHref);
if (sTitle) {
sTitle = LC_CAT_TITLE_CHILD.replace(/<#PlusText>/g,sTitle);
sTitle = sTitle.replace(/<#PlusRet>/g,'\n');
} else {
sTitle = LC_CAT_TITLE_CHILD.replace(/<#PlusText>/g,'');
sTitle = sTitle.replace(/<#PlusRet>/g,'');
}
sTitle = sTitle.replace(/<#Name>/g,sName);
sTitle = sTitle.replace(/<#Count>/g,sCount);
var sIcon = lc_cat_getElem(lc_cat_iconList, sFName, sName, sHref, '<子' + lc_cat_dep + '>', '<子>');
if (sIcon) {
sIcon = '
';
} else {
sIcon = '
' + LC_CAT_CATEGORY_MARK + '';
}
var spanP = '
' + sIcon + '';
var linkSt = '';
if (LC_CAT_DYNAMIC_SIZE) {
var fsize = 68 + (64 * sCount / lc_cat_maxNum);
linkSt += 'font-size:' + fsize + '%;';
}
if (LC_CAT_DECOLESS_CHILD) {
linkSt += 'text-decoration:none;';
}
var linkP = '
') + '","' + lc_cat_fullImg(sImg) + '");';
linkP += "\" onmouseover='" + funcShow + "'" + ' onmouseout="lc_cat_hideTitleDialog();';
} else {
linkP += '" title="' + sTitle;
}
linkP += '" class="child child_' + lc_cat_dep;
if (document.location.href == sHref) {
linkP += ' active';
}
if (linkSt != '') {
linkP += '" style="' + linkSt;
}
linkP += '">' + spanP + '' + sText + '';
if (LC_CAT_DISPLAYNUM) {
var numP = '(' + sCount + ')';
if (LC_CAT_ENTRY_DIALOG || LC_CAT_ENTRY_TREE) {
var funcShow = 'lc_cat_showEntry(event,' + sNo + ',' + sCount + ',' + lc_cat_dep + '); return false;';
numP = '
' + numP + '';
}
numP = '
' + numP + '';
linkP += numP;
}
if (LC_CAT_RSS) {
linkP += '';
}
document.write(treeP + linkP + '
');
}
function lc_cat_showTitleDialog(ev, l_text, l_img) {
lc_cat_showDialog(ev, "lc_cat_titleDialog", LC_CAT_TITLE_WIDTH, "lc_cat_titleBodyTr", 20);
var sImg = "";
if (l_img) {
sImg = "
";
}
document.getElementById("lc_cat_titleBody").innerHTML = sImg + l_text;
}
function lc_cat_hideTitleDialog() {
document.getElementById("lc_cat_titleDialog").style.display = 'none';
}
var lc_testParent = "";
function lc_cat_showEntry(ev, sNo, l_Cnt, l_dep, l_trId) {
var sTrId = l_trId;
if (!l_trId) {
if (LC_CAT_ENTRY_TREE) {
sTrId = "lc_cat_entryLeaf_" + sNo;
} else {
sTrId = "";
}
}
if (sTrId) {
var leaf = document.getElementById(sTrId);
if (leaf.style.display == 'none') {
leaf.style.display = 'inline';
} else {
leaf.style.display = 'none';
return;
}
} else {
lc_cat_showEntryDialog(ev, sNo);
}
lc_cat_xSend('http://kijomojo.blog.fc2.com/?xml&category=' + sNo, lc_cat_loadEntry, l_Cnt, l_dep, sTrId);
}
function lc_cat_showEntryDialog(ev, sNo) {
lc_cat_showDialog(ev, "lc_cat_entryDialog", LC_CAT_ENTRY_WIDTH, "lc_cat_entryTitleRow", 0);
document.getElementById("lc_cat_entryBody").innerHTML = 'Now Loading...
(Category ' + sNo + ')';
}
function lc_cat_showDialog(ev, l_id, l_width, l_rowId, l_yPlus) {
var posX = 150;
var posY = 350;
posX = document.body.scrollLeft;
posY = document.body.scrollTop;
if (!posX && !posY) {
posX = document.documentElement.scrollLeft;
posY = document.documentElement.scrollTop;
}
if (!posX && !posY && self.pageYOffset) {
posX = self.pageXOffset;
posY = self.pageYOffset;
}
if (ev) {
if (!ev.pageX && !ev.pageY) {
posX += ev.clientX;
posY += ev.clientY;
} else {
posX = ev.pageX;
posY = ev.pageY;
}
} else {
posX += window.event.x;
posY += window.event.y;
}
posY += l_yPlus;
var dia = document.getElementById(l_id);
var winWidth = document.body.clientWidth;
if (!winWidth) {
winWidth = window.innerWidth;
}
if (winWidth < posX + l_width) {
posX = winWidth - l_width;
}
dia.style.width = l_width + 'px';
document.getElementById(l_rowId).style.width = l_width + 'px';
dia.style.left = posX + 'px';
dia.style.top = posY + 'px';
dia.style.display = "inline";
}
function lc_cat_loadEntry(res, l_Cnt, l_dep, l_trId) {
var btxt = LC_CAT_ENTRY_ITEM_D_TEXT;
var btit = LC_CAT_ENTRY_ITEM_D_TITLE;
if (l_trId) {
btxt = LC_CAT_ENTRY_ITEM_T_TEXT;
btit = LC_CAT_ENTRY_ITEM_T_TITLE;
}
var bod = '';
var rss = lc_cat_xParse(res.responseText, lc_cat_numList);
for (var i = 0; i < rss.length; i++) {
var tit = lc_cat_replaceEntryInfo(btit, rss[i]);
var txt = lc_cat_replaceEntryInfo(btxt, rss[i]);
var lnk = '
' + txt + '';
if (l_trId) {
var ind = lc_cat_indent(l_dep - 1, false);
ind += '
' + LC_CAT_BRANCH_ENTRY + '';
bod += '
' + ind + lnk + '
';
} else {
bod += '
' + lnk + '';
}
}
if (l_trId) {
document.getElementById(l_trId).innerHTML = bod;
} else {
bod = '
';
if (rss.length == 0) {
bod += '(記事が見当たりません)';
} else if (l_Cnt && !isNaN(l_Cnt)) {
bod += '
(' + l_Cnt + '件中、' + rss.length + '件表示)
';
}
document.getElementById("lc_cat_entryBody").innerHTML = bod;
}
}
function lc_cat_replaceEntryInfo(l_str, inf) {
var r = l_str.replace(/<#Title>/g, inf.title);
r = r.replace(/<#Year>/g, inf.year);
r = r.replace(/<#Month>/g, inf.month);
r = r.replace(/<#Day>/g, inf.day);
r = r.replace(/<#Hour>/g, inf.hour);
r = r.replace(/<#Minute>/g, inf.minute);
r = r.replace(/<#Second>/g, inf.second);
r = r.replace(/<#Desc>/g, inf.desc);
return r;
}
function lc_cat_hideEntry() {
var dia = document.getElementById("lc_cat_entryDialog");
dia.style.display = "none";
}
function lc_cat_changeEntryBody(but) {
var bd = document.getElementById("lc_cat_entryBodyTr");
if (bd.style.display == "none") {
bd.style.display = "inline";
but.innerText = "△";
but.title = "詳細を隠す";
} else {
bd.style.display = "none";
but.innerText = "▽";
but.title = "詳細を表示";
}
}
function lc_cat_newMark(res, l_Cnt, l_dep) {
var rss = lc_cat_xParse(res.responseText, lc_cat_numList);
var nowDt = (new Date()).getTime();
for (var i = 0; i < rss.length; i++) {
if (i < LC_CAT_NEW_NUMBER || nowDt < (Date.parse(rss[i].date + ' ' + rss[i].time)) + (LC_CAT_NEW_HOUR * 3600000)) {
var eStar = document.getElementById('lc_cat_star_' + rss[i].catNo);
if (eStar) {
eStar.innerHTML = LC_CAT_NEW_CATEGORY_MARK;
}
var eRow = document.getElementById('lc_cat_no_row_' + rss[i].catNo);
if (eRow) {
if (eRow.className && eRow.className.length != 0) {
eRow.className += ' new_category';
} else {
eRow.className = 'new_category';
}
}
var eNew = document.getElementById('lc_cat_new_' + rss[i].catNo);
if (eNew) {
eNew.innerHTML = LC_CAT_NEW_FOOT_MARK;
}
}
}
}
function lc_cat_xHttpReq() {
if (window.XMLHttpRequest) {
return new XMLHttpRequest() ;
} else if (window.ActiveXObject) {
try {
return new ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP") ;
} catch (e1) {
try {
return new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP") ;
} catch (e2) {
}
}
}
return null;
}
function lc_cat_xSend(l_url, l_func, l_Cnt, l_dep, l_trId) {
var xo = lc_cat_xHttpReq();
if (xo == null) {
return;
}
if (window.opera) {
xo.onload = function () {
l_func(xo);
}
} else {
xo.onreadystatechange = function ()
{
if (xo.readyState == 4 && xo.status == 200) {
l_func(xo, l_Cnt, l_dep, l_trId);
}
}
}
xo.open('GET', l_url, true);
xo.send('');
}
function lc_cat_xParse(l_text, l_numList) {
var splited = l_text.split('
- ') + l_name.length + 2;
var en = l_text.indexOf('' + l_name + '>');
return l_text.substring(st, en);
} catch (e) {
return '';
}
}
//-->
' + LC_CAT_ARCHIVES_TEXT + '';
var linkCount = '(' + lc_cat_sumNum + ')';
document.write('' + linkText + linkCount + '');
}
if (0 <= LC_CAT_NEW_NUMBER || 0 <= LC_CAT_NEW_HOUR) {
lc_cat_xSend('http://kijomojo.blog.fc2.com/?xml', lc_cat_newMark);
}
}
//-->
△
×
カテゴリー内の記事
|
Now Loading...
|
私は女だけど、私は仕事できる!フンガー!っていってる女で実際に仕事できてる人見たことないけどな
私は頑張ってる!頑張ってる!と言うばっかりで、その結果の方は見ないんだよね
この感じじゃ、たぶん普段から自分の気持ちだけでギャーギャー言う人だったんだろう
たった一年とちょい勤めた会社で遅刻もする早退もする、態度もフンガーツンケンじゃ周りはさぞかし大変だったろうて
同性の同僚にも慰められるよりたしなめられるってことは、本人が思ってるほど周りから重要視も必要視も評価もされてないんだよ
勤務態度に問題があったから復帰させたくないと婉曲に言ってるのに理解できないみたいだね
日本でソレがまかり通るにはまだ時間が掛かると思う
この報告者はともかく
育児休暇をとろうがちゃんと雇って人材を育てて確保しなきゃ
日本社会全体がどんどんまずくなると思う。
アラフォーで転職して1年足らずで妊娠して育休クレって…そりゃぁ無理でしょうよ。
若い子でも厳しいわ。特にオバサンだといざ産んだら体力持たないから仕事も辞めちゃえwってことで育休終わる頃に自ら退職申し出るのもいるしね。周りがみんな遠まわしに「辞めろ」って言ってるらしいから、まぁ仕事できないんだろうね。
自分も不妊治療してるからわかるが、会社からみたら、自分の都合だけを押し付けてポンポン休む女、ってだけの認識だと思う。
1年3ヶ月しか正社員で務めてないんでしょ?
いくら仕事出来てもそりゃ言われるわ。呆。
アラフォーで就職して1年3ヶ月って時点でお察しだわ
おまけに遅刻や欠勤がそれなりに多いって
一年三ヶ月なら
高確率で、仕事覚える前から遅刻したり、休みまくってるわけだよね
で、妊娠したから一年休ませろー。
復帰したとして子供が居たら、早退や休みを取ることも出るだろうし
バイトやパートならともかく、正社員として雇った人にそれやられたらキツいだろうなぁ
子供を理由に遅刻、早退、欠勤するのが目に見えてるもんなあ
そりゃあ要らんでしょ
そんなに仕事の出来る人だったら、育児が落ち着いてから再度就活するといいですよー(棒
同居して親なり義親に育児を手伝ってもらうってのはダメなのか?
育児休暇とりたい、仕事辞めたくない、でも同居は嫌って都合よすぎじゃないですかねえ?
周りの反応を聞いてみたい。
この人の中では不妊治療であっても、隠してたんなら周りの人からは「早退・欠勤が多い人」だろ。
休んだひとの席を確保するということは、1年分の「正社員の他の誰かが得られた仕事」が派遣等の単価が安い、不定期労働者に割り振られることになる
社会全体の4割に達する彼らの状況のいくらかは、これが原因のはずなんだよね
なにより、企業と他の社員の負担が重すぎる
残念ながら会社って片手間で仕事する人を養うところじゃないんだよ
休みがち&遅刻じゃ 厄介なだけだろ
仮に復帰したとしても今度は「コドモガー」だろうし、そんな人間使うより新人使った方がマシだからな
それに報告者以外の人間の方がもっと大変だったろ、コイツの開けた穴を埋めてたんだからさ
自分は仕事ができるなんって人ほど仕事が出来ないけどな
自己評価と会社や同僚の評価は違うからね。
内容見ると勤続1年3ヶ月のアラフォーで遅刻早退欠席が多く理由話してないなら、かなりのマイナス評価だと思われ。
それに仕事が出来ると言っても、替えの効かない人って訳じゃないでしょ。
本人も言ってるけど、休職中他の人でカバーしてって言ってるから周囲の人でも出来る仕事なんだと思う。
てか、会社からすれば何か月もみんなでカバーできる程度の仕事しかしてない人は、元々要らない人って言いかえる事も出来るんだけどねww
その状況で退職した方が良いって周囲の意見は少なからずまっとうな意見だよね。
子供出来たらさらに勤怠状況は悪くなる筈と思ってるからね。
なんか、泣き寝入りとか言ってるけど会社には個人の事情なんて基本的に関係ないからね。
会社に理解を求めるなら、最初から根回ししておかないと。
それをせずに突然理解してくれって言っても誰も理解しないよ。
なんかここまで会社や周囲がどう思うか判らない人だと、自己評価も当てにならない印象受けるよ。
全体的に周囲に迷惑かけても「自分が、自分が、自分が」って事しか言わないから、謙虚さや感謝が見えないんだよね。
本当に仕事できるなら歓迎されてない職場より、実績引下げて転職するか派遣でもすればいいんじゃないの?
一年三か月で育休とかww
海外住み正社員務めだけど報告者がこんなに叩かれてることに驚き。
確かに嘘ついて不妊治療行って会社に迷惑かけてたのはどうかと思うけど、
こっちだと正社員で一年以上務めたら産休は権利として取得できるし、
復帰を拒否したり産休、育休中にクビにしたりなんかしたら会社が罰則受ける上
裁判沙汰で確実に負ける。
出産&育児なんて多かれ少なかれ会社には迷惑かけるんだし、
少子化改善したいならそれが会社の負うべき当然の負担と認識して
行政なり何なりが取り締まらなきゃいけないのに、
同じく産休取って復帰した人たちや
会社務めの女性さえもこの会社のやり方に同意してるなんて…。
日本で産休、育休制度が今だに整っていないのって
結局この「女の敵は女」みたいな変な状況が原因なのかも。
※↑どこの国?
いや、本当ならそういう社会、会社、認識であるべきなんだけど
日本人てやっぱり仕事人間?
仕事もないがしろにしてはいけないの分かってるけど、(妊娠出産や)プライベートも重要したい けど
の堂々巡り
自分はパワハラ受けて死にかけて、仕事はある程度でいいやと思うようにしてる
(でも周りは迷惑するよね…って考えたらまた自分を追い込むからやめよう)
報告者は自意識過剰っぽいけど、結局、女が仕事と出産両立するのは難しいって話だよね
※19
カナダです。
カナダも託児所の料金が高いとか色々問題はあるけど、
それでも会社がこんなパワハラ(産休後復帰させない)なんてして、
さらに他の従業員もそれに同意するなんて状況はあり得ない。
誰かが産休取ったら産休期間のみの雇用として代わりの人を雇うし。
引き継ぎとかが発生する分は他の従業員にも迷惑はかかるけど、
みんな「いつかは自分(自分の妻)や、兄弟、友達も同じように制度を利用するんだし」と考えたら
当たり前のように協力するでしょう。
復帰後に育児と仕事が両立できるかはまた別の問題だけど、
それでも日本よりはプライベートの比重が高いから(子供の行事で会社休んだりとか)
やりやすいとは思う。
迷惑掛けてるのが1人だけ、ってことじゃなく、
必要なときにはお互い様ってことで協力し合あわないと
いつまでも子育てしながら働くことが辛い→少子化のループから抜けられないよ。
自分が有能という認識は自惚れに過ぎないんじゃないか
かりに多少他人より優秀だったとしても、繰り返す早退や欠勤を相殺できる程ではなかったんだろう
しかも反省の欠片もない態度から、以後も改善の見込みなしと判断され切り捨てられたんだろうね
ま、自業自得というやつだ
産休は正当な権利かもしれないけど現実的に一年未満の新人が求められるのは
最低限のコミュニケーション
欠勤早退遅刻なく真面目に勤務
ひたむきに業務を覚えること
辺りだろうから、そこら辺が欠如してたんじゃないのかな
てゆーか、育児と仕事の両立しているひとも、必ずどこかで何かを犠牲にしてるわけで、
この人は復帰後しても仕事より育児を優先しそうだもんね。
社会の雰囲気は「しかたない」って感じだが建前上でも産休育休で社員を辞めさせるのは駄目になってきてる
少子化だっつうのに母親やその家族を優遇しないでどうする
報告者を諭す方向に持っていこうとする奴は時代遅れ
社員を辞めさせようとしたのが仕方ないことなら会社側もパワハラで訴えられてもしかたないよな
へぇーカナダでは1年3ヶ月の間に遅刻早退を繰り返すような怠惰な勤務姿勢でも手厚く保護してもらえるんだー。それなら報告者もカナダで暮らせばいいのに。
日本では、ちゃんと仕事して実績を残してる女性なら会社も守るよ。報告者は、不妊治療のことは隠して遅刻早退を繰り返したり思い通りにならないと周囲に当たり散らしたりする自分勝手なバカ女だっから遠回しに辞めろって言われてるんでしょ。
総務省がかつて総務庁だった頃の調査で(ムチャクチャ古い例で申し訳ない)、一部上場企業の課長の自己評価を100とすると企業側の評価は3割程度、というのがあった。
相談者に限らず組織の中で働く人間は、自分が自負するほど周囲や上司の評価は高くない。
保障された権利があろうがなかろうが、やっぱり日ごろの姿勢は見られてるよ
たぶん、同じ女でも庇いたくないタイプの人だったんだろうね
いつも「あの人は私より仕事ができない」っていう態度で過ごしていたんじゃないのかな
早く言えば、嫌われてるんだと思うわ
不思議なもので、優秀で尊敬できる人のほうが結婚、妊娠であっさり辞めちゃったりするのよね
退社してゆっくり子育てに専念したほうがいいよ、両立はムリムリって人ほど残りたがる
よくわからないんだけどさ。
実際の報告者の働きっぷりはよくわからないんだけど、
そこまで報告者がたたかれてるのが分からない。理解できない。
だって、普通は育休対象者なわけでしょ?
普通ってつまり、法律上は、って話だけどさ。
で、残りたいのを残してもらえないのは、普通まずいんだけど、
なぜかマズイことしているわけではない報告者が、たたかれるんだなぁ。
不思議。
弱いものいじめ?
アラフォーで勤務2年未満じゃ、仕事としてほとんど戦力になってないだろうね。
40歳くらいになると、なかなか頭に入って来なくなるし、子育てって体力いるし、小さいうちは予防接種や病気で早退、欠席も増えるし、育休は認めるから自主退職してくださいが本音だろうなぁ。
米20
おたがいさまというなら報告者のような人はいつ恩返ししてるの?
1年しか勤めてない人が上司や同僚の仕事を替わってあげたりできるの?
でたよお互い様w
女は都合が悪くなるとすぐこのセリフでごまかそうとするからなぁw
勤続1年未満の場合、労使協定で育休取得対象者から外せるけど
正直3年未満の社員に取らせたくないのが本音
採用コストの元が取れないから
同じ状況でも本人に謙虚さがあれば理解も得られただろうに
こういう人は身近にいて欲しくないタイプ
育休は法律で守られた権利なんだから、辞める必要はないし好きなだけ会社に居たら良い。
ただ、今回周りから退職をすすめられたことはちゃんと省みて、今後の業務その他に生かしていけば良いだけのこと。
理由を隠して遅刻や欠勤が多い時点でアウト。
不妊治療のためと最初に言っておけば少しは待遇違ったかもね。
遅刻や欠勤で人より勤務時間短いんだから頑張るのは当然のことで、特別評価されることじゃないし。
こんな単純な事も理解出来ない女が「他人より仕事出来る」ってのがそもそも有り得ない。
小さな会社で一年も居なくなるなら補充の人員を雇わなくちゃならない、新人育成にも経費が掛かる、
新人が使えないか、直ぐ辞めそうなら遅刻や欠勤の多い問題社員の復帰も考えるだろうが、
新人が普通に勤務してくれるなら、どちらを優遇するか一目瞭然、そんな事も解からんか。。。
>遅刻や欠席がそれなりに多かった
自分でも「それなりに多い」と言うほど具合悪いでいつも遅刻や欠席してたら、嘘だと思われても仕方ないし、それでもう信用無くなってるんだよ
こういった人間の自称「仕事出来る」という評価はアテにならん