fc2ブログ

One to Go

和書・マンガの評価と感想の記録。

ニコ生×ユリイカ 『平成仮面ライダーを語る』を視聴

2012y08m24d_162041546.jpg
宇野常寛さんと切通理作さんによる
平成ライダークウガからフォーゼ(少しBLACKとRXも)まで約2時間たっぷり語ってもらった。
実に熱くなる談論だった。
内容については思う所色々あるが平成ライダー好きなら見て飽きないと思う。

↓からタイムシフトで見ることができます。(プレミアム(有料)会員のみ視聴可能です。)
ニコ生×ユリイカ 『平成仮面ライダーを語る』 宇野常寛×切通理作
(ニコニコ動画)

この本の宣伝のための番組だったんだけど,
買ってみようかなという気にさせるものだった。

ただAmazonのレビューが☆1ってなんかこわい,
でもレビュー数1つなんで気にしない方向で。
気になるなら実物見てから購入をすすめる。

番組でも言ってたけど
売れないと,こういう企画も以降なくなるかもという結構悲惨な状況なようです。
特撮の評論はあるけど,ライダーの評論となると購入層がかなり少なくなるみたい。

宇野常寛さんは↓の本を出した人ということで気になっていた。

まだ未読なんだけど,これを機会に読んで見ようか。
ただ特撮全般なんで平成ライダーに関しては上の本の方がいいかも。
こういうサブカル系の本は元ネタ知らないと楽しめないし。

●対談内容
肝心の中身だけど,クウガから順にフォーゼまで二人の胸の内を語ってもらっていた。
クウガでの敵の立ち位置,別の民族(グロンギ怪人)を根絶やしにするという視点から,
正義というイデオロギーに各平成ライダーはどう答えたのかなど,
勧善懲悪というものから脱却しようとした平成ライダーというものが見て取れた。
ト 
アギトが面白いのは,海外ドラマの要素を取り入れているからといのは言われてみればそうかも。
主人公が記憶喪失だったり,怪人に狙われる特定の人々,ところどころである短編の話に
魅力を感じた私にとって,海外ドラマの要素と言われれば確かにそう思えるところがある。
海外ドラマもすきだし。

カブトの脚本ってある時期から
大幅に変更したんじゃないのかってのはおもしろい見方だった。
私はあまり感じなかったけど,エリアX絡みの伏線が途中からあれ?ってなったのは覚えている。
そこら辺からヒロインのひよりが出てきたような。

Wがバットマンに似ているって言われてきたが,
それは正義というイデオロギーを「街の平和守る」にしたがゆえといのも興味深い。
確かに両者は同じものだ。
あの狭さという,手に届く範囲の人を守る正義ことと,
主人公の左 翔太郎のハードボイルドとは親和的で大好きだった。
私は,あのハードボイルドに「ダーティーハリー」の面影を感じた。
特にあの「これが最後の変身だ」っていう前後の二人のシーンとか,
サイクロンジョーカーエクストリームにはじめて変身するところとか,
映画のエターナルとのバトルに登場するダブル。
とにかくダブルは最高に大好き!!

翔太郎はまだまだハーフボイルドなところがあるが,
それでもライダーとして悪と戦うハードボイルド探偵であることは間違いない。
平成ライダーとして珍しく,スカーフまいてるのも好きなところ。
あれが風に吹かれるのがたまらない。

ただディケイドを絶賛していたのは???という印象。
「ディケイドに物語いらない」・・・いや,いるでしょう。
あれだけ風呂敷を広げて閉じなかったのは,いち視聴者として受け入れがたいかった。
続きは劇場で,劇場でも俺達の物語はまだまだ続くはポカーンでした。

●ランキング
私の平成ライダーの好きな平成ライダーベスト3は,
一位 W
二位 アギト
三位 555・響鬼
三位はどちらか決められないくらい,私の中で評価が難しい。
555は人にすすめる作品ではないし評価が難しいんでよね。
だれかとラッキークローバーの琢磨さんの魅力とか語ってみたいな。

関連記事

  1. 2012/08/24(金) 17:24:29|
  2. DVD・TV・映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<iOS版「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生」を遊んでみた | ホーム | 整理HACKS!―1分でスッキリする整理のコツと習慣>>

コメント

また、おじゃまします(くどいか)

私も参加(つい)
1位 ブレイド
2位 龍騎
3位 アギトorオーズ
次点 W (エンディングはこれが一番好き)
世界観が好きな順位と言っても良いかも。
(エンディング次第では1と2は入れ替わったかな)

個人的にディケイドは×でした、
(広げるだけ広げて、なら収めろよ!でした)
でも、同じ物を好きな人の全く違う意見を
聞くのは非常に好きです。

おじゃましました
  1. 2012/08/24(金) 22:36:34 |
  2. URL |
  3. そうへい #-
  4. [ 編集 ]

そんなのがやってたんですか!いやはや、知りませんでした。ちなみに僕の好きな平成ライダーの順位は、
1位 クウガ
2位 アギト
3位 W
ですかね。フォーゼも結構、おもしろいな~と思います。
でも、ホントはダークな感じのが好きです。龍騎は、全部は観たことないので今度、観てみようと思います。
  1. 2012/08/25(土) 11:00:36 |
  2. URL |
  3. イマ乃イノマ #WcxIsdyc
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> また、おじゃまします(くどいか)
>
> 私も参加(つい)
> 1位 ブレイド
> 2位 龍騎
> 3位 アギトorオーズ
> 次点 W (エンディングはこれが一番好き)
> 世界観が好きな順位と言っても良いかも。
> (エンディング次第では1と2は入れ替わったかな)
>
> 個人的にディケイドは×でした、
> (広げるだけ広げて、なら収めろよ!でした)
> でも、同じ物を好きな人の全く違う意見を
> 聞くのは非常に好きです。
>
> おじゃましました

そうへいさん
コメありがとうございます。

ブレイドは,カリスが好きでした。
でも劇序盤でもブレイドかカリスどちらかしか幸せになれないの
見ていて物哀しかったですね。
個人的にはTV版のエンドの方が好きかな。

龍騎・ファイズ・ブレイドってかなりダーク展開で,
子供向けじゃないよなと心配になるほどでしたね。
その分最近ダーク成分控えまですね。
  1. 2012/08/26(日) 22:26:38 |
  2. URL |
  3. ヒメキリン #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> そんなのがやってたんですか!いやはや、知りませんでした。ちなみに僕の好きな平成ライダーの順位は、
> 1位 クウガ
> 2位 アギト
> 3位 W
> ですかね。フォーゼも結構、おもしろいな~と思います。
> でも、ホントはダークな感じのが好きです。龍騎は、全部は観たことないので今度、観てみようと思います。

イマ乃イノマさん
コメありがとうございます。

こういうサブカル系の批評って聞くの楽しいですね。
クウガは,リアルで見てなくてDVDで見たんですけど,
そのせいかラスボスの印象しかないんですよね。

平成ライダーの中でトップじゃないかってくらい
あのラスボス戦がすごすぎたのかも。
白いライダータイプのラスボスには燃えましたね。
ひたすら肉弾戦,真っ白い雪が血に染まる,笑顔で絶命。
あれを超えるラストバトルはそうはないはず。

龍騎はいいと思いますがドラゴンナイトは地雷です,気をつけて。
  1. 2012/08/26(日) 22:34:28 |
  2. URL |
  3. ヒメキリン #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kiironokirinn.blog77.fc2.com/tb.php/226-a5e16a65
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ブログはコチラ(現在休止中)で。

ヒメキリン

Author:ヒメキリン
高知在住・読書している20代。
本は図書館で借りるのが多いです。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

読んだ本・マンガは,下記の「~のリスト」にリンク貼っています。参考にしてください。

評価について (2)
読んだ本のリスト (1)
読書メモ (18)
本 ☆☆☆☆☆ (12)
本 ☆☆☆☆ (100)
本 ☆☆☆ (83)
本 ☆☆ (8)
本 ☆ (0)
読んだマンガのリスト (1)
漫画 ☆☆☆☆☆ (8)
漫画 ☆☆☆☆ (36)
漫画 ☆☆☆ (14)
漫画 ☆☆ (3)
漫画 ☆ (0)
酒の評価について (1)
酒のリスト (1)
酒 ◎ (8)
酒 ◯ (12)
酒 △ (2)
PC・ガジェット (10)
メモ・日記 (311)
DVD・TV・映画 (70)
ゲーム (7)
未分類 (0)

カレンダー

03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

RSSリンクの表示

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング

よければクリックしてください。


高知県 ブログランキングへ

運営の方からポイントを振り分けて欲しいとの 連絡があったので,本のカテゴリにも登録しました。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ
にほんブログ村

アクセスランク

相互リンクとブロともに関して

3ヶ月以上更新がないブログは,相互リンク・ブロともともに一度解除させてもらう場合があります。ご了承ください。再開した時は,もう一度申請してくれれば受け付けます。

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

◯◯◯

バイトサイト

スポンサードリンク