fc2ブログ

3/21 守谷市・柏市周辺を汚染した放射能プルームについて

0.イントロ: 3月15日と21日に観測された放射能雲

 福島第一がメルトダウンを起こして数日後、二つの放射能雲(以下、プルーム)が東京にて観測された。以下はその現象の詳細と、放射能雲がどこに着地したかについての考察。

降下物神奈川3月21日
Fig. 1 環境放射線測定結果 <測定場所:新宿百人町、横須賀泊局>
15日と21日に大きな放射線量が観測されている。
参考:(左)原子力ニュース。nu , (右)美浜の会


1.15日と21日の放射性堆積物の比較

・どんな放射性物質が来たか?
 Fig.1から15日は非常に大きなピークを観測していることがわかる。しかし野菜汚染など世間をにぎわせている放射性物質のセシウム、ヨウ素はどちらかと言うとピークが小さい21日の方が多い。実際核種分析してみると、15日はキセノンXe-133、21日はセシウムやヨウ素が主成分だったことがわかっている(Fig.2)。

日本分析センター
Fig. 2 日本分析センター による核種分析結果
<測定場所:千葉市稲毛区>

 キセノンは希ガスであり、半減期も短く、エネルギーも低い特徴がある。そのため病院の核医学検査(呼吸検査)でも使用されるほどである。参考:肺換気シンチグラム⇒ http://halibm.digi2.jp/Xenon.htm

 15日に到来した放射能雲はその内容がキセノンであり、ほとんど人体に吸収されなかったと考えられるため、市民の被ばく量は比較的軽微だったと言える。しかし3月21日の放射能雲はその成分がガラリと変わり、セシウム・ヨウ素など、人体や土地に堆積しやすい核種が大量に飛来していた。この21日の放射能雲は関東一帯を汚染し、いま話題の汚染野菜の原因となっているほか、これから人体へ未知なる影響をもたらすことが考えられる。



2.3/21に何が起こったのか

観測
・3月21日午前4:00 東海村近辺に現れた放射能雲
 午前4時、東海村付近で観測されたプルームは南西に移動した(Fig.3)。このときの福島第一は南東方向に強い風が吹いており、プルームは海を迂回して茨城県内へ侵入したものと見られる。このとき西から低気圧が接近しており、風は吸い込まれるように南西に吹いていた(Fig.4)。プルームの移動速度は当時観測された風速に近いため、その移動方向も風向きに準じている。

東海村ひたちなか市3月21日観測
Fig. 3 巨大放射能雲の観測 
参考:http://www.chitaro.com/src/chitaro1526.gif_VpumIIAC3MgHrfI8LrEG/chitaro1526.gif
(作成:理化学研究所仁科加速器研究センター専任研究員
板橋健太 様 http://ag.riken.jp/u/mon/show.cgi?2011-03


茨城県風向き2  降雨マップ3月21日茨城2
Fig. 4 (左)5時~7時の風向き、(右)4時~8時の降水量
雨雲を伴う低気圧が西から接近、風(地表)は南西に変化し、風速は平均3~5m/s
を観測した。風速については局所的なデータで7m/sを記録している。参考:tenki.jp


移動速度考察
・水戸市通過後、南へ時速20~30km/hで移動
 観測されたプルームは水戸~鉾田市を通過後、南西に向かったと思われる。そこで関東各地でのそのときの空間線量率をグラフにプロットし、その移動方向について考察した。

 Fig.5は日立市の大沼から各地線量率の上昇を追跡したグラフである。午前3時20分に大沼で観測された上昇が東海村、水戸、鉾田、つくば市へ伝播していることがわかる。これはプルームが伝播された結果と考えられる。鉾田市などでは瞬間的な上昇が観測されている。これはプルームの「核」が通過したと考えられ、通過後は減少している(簡易説明図および補足Fig.1を参照)。しかしどの地点でも通過後は倍以上の上昇が見られる。よってこの放射能雲は「核部」を有し、各地に放射能をばら撒きながら通過したものと考えられる。

移動速度
Fig. 5 各地空間線量率のプロット(日立大沼~つくば市、21日0時~10時)
到達時刻: 日立市大沼 3:20、東海村 4:00、ひたちなか市(勝田) 4:10、
水戸市南部(茨城町) 4:30、鉾田市 4:30、つくば市産総研 6:00~7:00

KEK3月21日
補足Fig. 1 つくば市KEK による21日の空間線量率(γ線)
21日以降、長期間にわたって徐々に減少している。そのためこれは
堆積した放射性物質が半減期によって減少したものと考えられる。



3.南へ行ったプルームはどこに着地したか?

着地場所についての考察
・空間線量率の上昇と降雨の関係
 Fig.6は空間線量率の上昇と降水量の関係を示している。これによればプルームによる上昇は非常に急峻である一方、降雨による上昇は比較的緩やかである。午前8時の降雨と同時に線量率が福島~横浜まで広く上昇しているが、これはプルーム通過後、上空に溜まっていた放射能が降雨によって一気に落とされたものと考える。降雨による増加は日常の降雨でも見られる。そのほとんどの原因はラドン(ビスマス214)であり、降下した放射性物質はほとんど堆積しない(補足Fig. 2)。
    空間線量率と降水量(仮)
Fig. 6 放射能雲と降雨による上昇の違い
午前8時の降雨によって各地の放射線量が増加していることがわかる。


ビスマスと雨量
補足Fig. 2 ビスマスBi-214のγ線と降水量の関係について
図中赤線がBi-214、下の青線が降水量。
上空にある放射能は降雨によって落とされたと推測できる。
(図:財団法人日本分析センター)


落下ポイント考察
・放射能雲の進路、降雨による柏付近への落下
 Fig.7のチェーンプロット(左上)によればプルームは午前7時につくば市に到達しているので、時速20~30kmで移動したことを考えると、午前8時の降雨時には取手~柏の上空にあったと考えられる(つくば市~柏:距離およそ30km)。そうするとFig.7のように西からきた雨雲と衝突し、その後降雨によって落とされたと考えられる。おそらく柏~取手周辺には降雨によって落とされたプルームの「核」になった放射能が大量にあるはずである。

 実際、柏市周辺の空間線量率は0.2~0.5μSv/hと比較的高めで、ホットスポットと呼ばれている。多くの一般市民によってこの事実は確かめられた。また茨城県が最近測定した資料(補足Fig.3)において、汚染地域とプルームの予測軌道は一致している。この理由は3月21日プルームの着弾によるものと考えられる。

まとめ2
Fig. 7 プルームの軌道と着弾点
サイドワインダー(AIM-9x) のような軌道を描き、西から到来した雨雲(低気圧)と衝突


茨城県測定5月11日
補足Fig. 3 茨城県全域 空間線量率マップ 平成23年5月11日
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110526_01/index.html


jdiaryB10401-radiation-map-2011-0427.jpg
補足Fig. 4 有志によって作られた空間線量率のマップ
柏・我孫子・取手方面は相対的に線量率が高い。

最新の調査結果(Google mapに市役所の調査結果を表示したもの) 
⇒ 守谷市・柏市・我孫子市周辺の空間線量率 を表示


東京
補足Fig. 5 日本共産党による東京の線量マップ
これによれば3/21のプルームは世田谷区以西には届いていない。


4.役所は至急調査せよ

 このプルームの「核」となった放射能は何か。おそらくまだ未公表のストロンチウムSr-90(およびイットリウムY-90)はその候補の一つだろう。チェルノブイリ事故ではストロンチウム90 5.55 kBq/m3以上で汚染区域と判断された。イットリウムはストロンチウムが壊変してできる娘核種だが、そのβ線は2.3MeVの高エネルギーであり、人体への影響が危惧される危険な核種である。

・21日午前4時~8時の危険性
 ストロンチウムのほか、セシウムのような沈着しやすい放射性物質が空気中を大量に汚染したため、午前4時~8時に外出していた人々の健康が危惧される。降雨による放射性物質の降下では、放射能は地面に落ちるし、人も好きで雨に打たれる人はいないので雨に濡れる人も少なく、よって被ばくは軽微だったと思われる。しかし降雨前、いつもと同じように新聞配達をしていた労働者、物資輸送や開店準備で朝早い出勤をしていた方は違う。空気中から放射性物質を吸入した可能性が高い。

 さらに最近「メルトダウン」「格納容器破損」について東電は認めている。この放射能雲の発生にはいまだに謎が多いけれども、格納容器内の放射性物質が混入してる可能性が大いにあるわけだ。核分裂生成物の中でもサマリウムSm、ランタンLa、ポロニウムPoなどは特に危険性が高い。それらはロシアスパイ暗殺にも使われたことがある。⇒ リトビネンコ暗殺事件

 以上のことを考えると、3/21の放射能雲が着弾した柏・取手・守谷・龍ヶ崎・稲敷の各市町村は早急にそれを人が吸入した可能性について検討すべきであり、土壌汚染検査などを行ってその核種分析を実施すべきである。




その後の追跡情報 ~その雲はどこから来たのか?何が原因なのか~

①20日3号機原子炉で圧力が0.3MPa以上、温度300度以上に上昇
原子力安全保安院発表 プラントパラメータ (3号機圧力)

____7.png____9.png
(左)原子炉内圧力容器の圧力 (右)格納容器内圧力

圧力が急激に減少したのはドライベント(格納容器内の圧力を抜く作業)したためと言われているが、
いまだに真偽不明。この件について保安院、東電ともに口を堅く閉ざしてる模様。

別タグの格納容器圧力は21日以降「大気圧0.1MPa」にほぼ等しい
これは20日に格納容器が本格的に破損し、外とツーツーになったということではないか。
その原因は原子炉圧力容器内からの爆発ではなかったのか。
グラフから考えるとそれが起こったのは20日7時から16時の間と考えられる。

原子炉格納容器内の説明図
http://www.energia.co.jp/atom/press/img/atomf-2-83.gif



②プルトニウム検出
日本分析センターによれば「21日から」プルトニウム238が検出されはじめたとのこと。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110604m.pdf

>グランドならびに産廃処分場においては、
3/21以降にサンプリングした試料からPu-238およびPu-239、
>Pu-240が検出されている




③2ch 原発情報スレ 140~150から抜粋 (※Wordpad文書です
・3月20日3号機ドライベント実施予定の発表~
http://www.chitaro.com/src/chitaro1674.rtf_gxKU5JR5lXiFt5mZYXLz/chitaro1674.rtf

・16時~炉内圧力降下後~ ドライベントは実施された?
http://www.chitaro.com/src/chitaro1677.rtf_5FYb0Gj6As07QG4JDK2Y/chitaro1677.rtf

・21日早朝茨城で線量増加を確認~ 自動ドライベント=爆発?
http://www.chitaro.com/src/chitaro1678.rtf_FPk16dAv9FoXYYTtWRIa/chitaro1678.rtf

ドライベントが行われたかどうか、ニコニコ動画の会見で東電はハッキリしたことを述べたのか??
スレッド内では混乱している人が多く見られる。



④記者会見は移動しました(規模が大きいので)



(6/11追記)
⑤ 情報とパラメータ分析の一致

<ニュース>時事通信 3月29日(火)22時24分配信
国の原子力安全委員会は29日の記者会見で、福島第1原発2号機と3号機の原子炉圧力容器について、
「圧力が上がらないということはどこかから漏れていると思うのが自然だ」と述べ、損傷の可能性を示唆した。
会見した代谷誠治委員は「圧力が出ているのは1号機だけ。2号機も3号機も出ていない。
どこかが損傷している可能性が高い」と話した。
 また、東電が28日の会見で、敷地内から検出されたと発表した微量のプルトニウムについて、
「1~3号機で燃料が破損、溶融しており、何号機から出ても不思議はない」と語った。  .
http://jishin.ldblog.jp/archives/51665013.html (保存場所)


3号機の圧力容器と格納容器の圧力パラメータをグラフにしてみた↓

20・21日3号機圧力4
参考:原子力安全保安院公表パラメータ http://bit.ly/hk3y66


原子炉圧力容器と格納容器DW(ドライウェル)の圧力が同期していることがわかる。
おそらく圧力上昇が生じた18日の時点で圧力容器には穴が開いており、格納容器と通じていたと思われる。
そのことは保安院の記者会見でも記者たちが触れていた(西山審議官は不明と答えている)。

19日~20日の放水による冷却効果は一時的と思われ、20日7:00AMには0.3MPaに到達、以降はなんらかの理由で急減している。21日以降上の代谷委員が言うようにどの圧力パラメータにも上昇がなく、さらに格納容器の圧力が0.1MPa(大気圧)に等しいため、20日7:00~16:00にその原因となる事象が起こったことは間違いないと思われる。この圧力急減は保安院や東京電力が公表しているような「海水注入による冷却効果」によるものでは断じてない。おそらく圧力容器の計器Cに近い部分で爆発or亀裂が発生したと思われる(そのため圧力容器内に水が流れ込み、水量が上昇した)。そこから発生したプルームが21日の早朝、茨城で観測されたのだ。(後日追記:もし放水による冷却効果によって圧力が下がったとすれば、以降に圧力上昇がないこと、放射能雲が発生した事実と矛盾する。)

青木審査官は20日にはっきり述べている。
「圧力容器に亀裂が入り、中身が漏れた場合、セシウム・ヨウ素などが外に漏れ出す可能性がある。」


トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

6/14 守谷や柏の人にとってすごく気になる記事を二つ紹介します。

最近twitterで仕入れた情報で、気になるものを二つほど、簡単に紹介します。詳しくはそれぞれの記事を見てください。 ひとつはこの中日新聞の記事。筑波大学が独自に調査したそうです。筑波大アイソト...

放射性プルーム その2 柏

ドイツ気象局発表の、6月19日午前9時の放射能拡散予想図です。 前日に続き、本州のほぼ全体に拡散する予報です。 昨日取り上げた、建屋カバーが全基で完成すれば、こんな予報を気にしなくて済むはずですが・・・。 以前のブログ>5/26犯人はこいつか?で、 …

コメントの投稿

非公開コメント

Re: お礼と許可願い

ishtarist様
>出展を明記した上で、いくつか図を拝借させていただきました。
どうぞご活用ください。あとでもうちょっとキレイな図に直しておきますw

>ブログ
大変な力作ですね。自分も参考にさせていただきます。

Re: No title

> 再記 補足図5で世田谷以西にはブルームが届いていない。との事ですが、静岡茶の汚染経路を知りたいと思っています。

了解です。自分も気になってるところなので調べてみます。
阿見町は畑が多いので野菜などが気になるところですね。

No title

再記 補足図5で世田谷以西にはブルームが届いていない。との事ですが、静岡茶の汚染経路を知りたいと思っています。また補足図3はモニタリングカーでの計測で実態とかけ離れていたことが後から分かりとても残念に思っています。

お礼と許可願い

こんにちは、先日Togetterの記事をあげさせてもらったものです。

あれから、ブログ記事を書かせていただきました。
「2011年3月20日、隠蔽された3号機格納容器内爆発」
http://ishtarist.blogspot.com/2011/06/20113203.html#more

放射性プルームの動きに関しては、こちらのブログをかなり参考にさせていただいています。
それと、事後承諾で本当に申し訳ないのですが、とてもわかりやすかったので、
出展を明記した上で、いくつか図を拝借させていただきました。
ありがとうございました。
もし、不都合なことがあれば、仰っていただけますか?
対応させていただきます。

どうぞよろしくお願いします。

No title

プルームの移動について、つくば上空よりも東側、阿見町が東葛と共に、1つのピークとなっています。つくばは阿見町ホットスポットの外縁で南部だけが高濃度です。どなたも阿見がホットスポットであることに注目してくださいません。注目されないので阿見町は至極平和です。

Re: 3月21日午前の放出が関東圏汚染の根源か。。。

>fvjmac様
> 東電が5/16になって後出し公表した膨大な修正資料
すみません、資料が見つかりました。こちらですね↓
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11051612_level_pr_data_3u-j.pdf

この資料によれば確かに21日午前1~2時に圧力が10MPa・・・これはもう決定的かと。
良く見るとD/W圧力は1:45前に落ちてる。

あとは爆発からのシミュレーションで再現すれば完璧でしょう。

Re: 3月21日午前の放出が関東圏汚染の根源か。。。

>fvjmac様
コメントありがとうございます。

>東電が5/16になって後出し公表した膨大な修正資料の中に、
http://twitpic.com/553xs4

この元データはどこにあるのでしょうか。探しましたが、見つかりませんでした。よろしければリンク先を教えてください。

しかしこれが本当だとすれば決定的だと思います。3号機原子炉圧力は20日16時以降、一定調子で減少したと思ってましたが、まさか21日1:25AMにこれほどの圧力上昇があったとは驚きです。となると、日立市大沼町で3:20AMに観測されたプルームは21日1:00~2:00に発生した可能性が高いということになりますね。少し強引ですが、福島第一から日立市までは100km弱の距離ですから、爆発によって加速があったとすれば時間的にも十分説明が付くと思います。

Re: こちらもご覧ください。

>ishtarist様
リンク先を見ました。こういう枝葉レベルでの議論が今回非常に参考になっていると思います。大学の先生方はこういったコミュニケーションが少ないため、私も情報の掌握と解析にはネット議論を重宝してます。

「むしろ圧力が低下しはじめたから放水を開始した」の部分、私も同意です。放水によって圧力が低下するのは事実ですが、20日から21日にかけて減少した圧力はその比ではないと思います。とすれば圧力減少は放水による冷却によるものではなく、原子炉圧力容器破損によるものと考えるのが妥当なはずです。

>3月20日16時に、南相馬市で高いピーク(6.78μGy)を観測しているのと符合するかもしれませんね。
当時の風向きから考えて南相馬でのその観測が3号機でなにか起こったサインなのでしょう。これは推測ですが6~7μSv/hという値は15日に比べて低く、その値は21日関東で観測された値に近い。その主成分が15日のようなキセノン主体ではなく、ヨウ素・セシウムであることを示唆しているのかもしれません。

20日午前11時30分の官邸発表、ハイパーレスキュー隊の20km先避難、海江田大臣の叱責についてははじめて知りました。驚きです。17日~21日の情報統制があったことは私の方でも認識してましたが、20日前後の動きが頭隠して尻隠さずといった具合なので、むしろわかりやすい反応だと思います。5月に東電は未発表のモニタリング値を公表しましたが、やはり20日前後の情報は完全に封鎖されてますね。

大変参考になりました。ありがとうございます。

Re: 群馬県の情報

>hide様

情報ありがとうございます。リンク先を拝見しました。行政が測定したデータと、自分で測定したデータを照合することは大変重要なことだと思ってます。高崎CTBTの情報をしばらく見てませんが、4月の情報だと3月15日~16日の大気サンプリングで最も多く放射性物質が検出されているということですから(※1)、群馬の汚染も15日の2号機格納容器破損によるプルームによるものなのでしょう。福島⇒群馬への汚染区域は複雑な形状をしていて(※2)、一概にこれだと論じるのは時期尚早な感じもしますが。

※1
高崎に設置されたCTBT放射性核種探知観測所における放射性核種探知状況(4月23日時点)
(リンク先)⇒ http://www.cpdnp.jp/pdf/110427Takasaki_report_Apr23.pdf

※2
nnistar氏による汚染マップ(7000箇所以上の測定データをマップに表示)
(リンク先)⇒ http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html

Re: 12日の原発北方向へのプルーム

>kooop様
コメントありがとうございます。私も同じ背景を持つ者です。放射線取扱主任者は福島問題への解決の糸口を見つけるキーパーソンだと思ってます。ご意見ありがたく賜りたいと思います。

>12日の1号機の爆発の際の近隣の一般住民の被曝推定(特に内部被曝)
私も県や国の線量管理には不満を感じています。今回のような事故が発生した場合、行政は速やかにフィルムバッジを住民に配布し、被ばく記録を付けるべきだったと思います。内部被ばく対策としても、県民全員に活性炭フィルタマスクを配布する、といったことは必須でしょう(少なくとも福島第一原発の作業員は全員マスクをしてる)。

>15日の北西、福島市に向かった雨による汚染
おそらくそれは2号機格納容器破損の際に発生したプルームによるものと思います。3月下旬に京都大学・今中助教が飯館村を調査してますが(※)、その原因をそう分析してます。

※1
「3月28日と29日にかけて飯舘村周辺において実施した放射線サーベイ活動の暫定報告」
飯舘村周辺放射能汚染調査チーム 今中哲二(代表) 京都大学原子炉実験所
(リンク先)⇒ http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No110/iitatereport11-4-4.pdf

>内部被曝は12日の北方向(避難も不十分)が遥かに大きい
12日の1号機による汚染については残念ながら詳細を把握していません。福島についてはいろんな方が分析されてると思いますが、たとえば下記のサイトは参考になると思います。時期が来たら私も12日の15日の汚染メカニズムについて検討してみたいと思ってます。

※2
みまもりファームの栽培日記
(リンク先)⇒ http://hamanora.blog.ocn.ne.jp/kaiin02/

3月21日午前の放出が関東圏汚染の根源か。。。

たいへん参考になりました。1点、3号機の炉圧なんですが、東電が5/16になって後出し公表した膨大な修正資料の中に、重大なヒントが隠されてると思います。ご参考下さい。>http://twitpic.com/553xs4
これを見ると、3/21の01時45分にA系ではMAXを迎えて早朝04時には急降下、と同時にB系ではこの頃からマイナスを計測するようになってます。。。

こちらもご覧ください。

放射性プルームの移動の分析、丁寧で非常に有益な分析だと思います。

僕も、3月21日のフォールアウトについて調べていて、
20日午後3時ぐらいに、3号機格納容器内で爆発(おそらく水素爆発)があった、
しかもそれを政府と東電が知っていて隠蔽している、という結論に早い段階で達していました。
ただ、詳細なデータが入手できなかったことから、放射性プルームの移動に関する分析が欠如しておりました。
その一方で、たとえば東大の早野先生なんかは、15日までに放射性物質は大部分放出されていて、雨が降ったので落ちてきたのだ、という無理がある説明をしており、
それがまかりとおって来たため、20日の3号機爆発は隠蔽されたままになっている、と考えています。

是非、上記のURLを読んでいただきたく存じます。
別の角度からも、あなたの議論を補強するものだと思います。

群馬県の情報

個人ですが、群馬県内の放射線量を測定している者です。
参考にしていただけたら幸いです。

http://www8.wind.ne.jp/snap-fan/Radiation.html

12日の原発北方向へのプルーム

生物系をバックグラウンドとして放射線取扱主任者を持っているものです。
詳しい解析ありがとうございます。

12日の1号機の爆発の際の近隣の一般住民の被曝推定(特に内部被曝)が余りにも不十分だと感じています。茨城県の空間線量率モニタリングポストに相当するデータがないため解析が困難と思いますが、福島県がようやく公表した空間線量率のデータでは、北方向にプルームが流れています。15日の北西、福島市に向かった雨による汚染(東京に来たものとは別と考えます。 結果的に地上に残るため、これが汚染の基礎データになっているように思います)が外部被曝の推定では重視されるのは当然ですが、内部被曝は12日の北方向(避難も不十分)が遥かに大きいのではないかと危惧します。もし可能でしたら、解析、あるいは関連する情報を教えていただければ幸いです。

Re: No title

> ときどき「やりましょう!」って言ってくれるおじさん
少なくとも発信されるデータをつないで広域モニタリングするというアイデアは素晴らしい

> たとえば現状稼動中のゲンパツで、なにかやらかしちゃったけど公開しない
> どこ、てのも明らかにできたりしたら安心なのだけれど。

まったくその通り。なにかあってからでは遅い。
広域モニタリングの案はその意味で広く共感されるのでは。
孫社長のような人がやってくれればベストなんだが。

Re: 停滞前線の影響

コメントありがとうございます。
> 私自身は茨城のデータの不足を感じておりましたので、大変参考になります。
茨城も測っているところ(つくば市、東海村周辺)と測ってないところ(行方、神栖など)で結構差があります。
不足しているのは県南ですかね。

Re: 前半はいい考察ですが

> そんな量のストロンチウムを上空に飛ばせるほどの爆発があったのかどうか検討してほしかった。大気中にはそれほどでていないのでは。

爆発はおそらく20日の昼~深夜にかけて3号機で複数回あったと思います。
チェルノブイリの研究調査からわかっているCs137:Sr90 = 10:1の定説があるため
セシウムが飛んでくればストロンチウムも飛んでくるものと考えています。

No title

ときどき「やりましょう!」って言ってくれるおじさんに頼んで、おじさんとこの
会社の基地局ぜんぶに、線量計くっつけて、そのままネットワークに流して
集約できるようにしてってお願いしたら、けっこう詳細でリアルタイムな線量
地図ができるんですかね?(電源もネットワークも取れるから後付け線量計設
置点としては最適かと思うんです>基地局)

現状は、測定地点もインターバルも、その後の取りまとめしてから公開までの
時間も、じれったいもので。
それが安定したら、余裕のあるとき、徐々にメッシュを細かくしてもらって、
たとえば現状稼動中のゲンパツで、なにかやらかしちゃったけど公開しない
どこ、てのも明らかにできたりしたら安心なのだけれど。

与太失礼。

停滞前線の影響

はじめまして。原発関連も含め、ブログで追っている者です。
私の方は、21日のプルームについては、気象からのアプローチを試みています。
(停滞前線の影響を指摘しております)
本日拝見して、似たような結論になっているので気になってコメントをさせて頂きました。私よりもはるかにお詳しいですし、資料的な裏づけがよくされていらっしゃいますね。
私自身は茨城のデータの不足を感じておりましたので、大変参考になります。
東北大学によりますと3月20日前後、1、3号機にて注水不良が発生し、3号機はご指摘の通りパラメータに相当の乱れがございます。
いずれにしても、地上側のデータで詳しい放射性物質の分布と、WSPEEDIの結果が待たれますね。

前半はいい考察ですが

そんな量のストロンチウムを上空に飛ばせるほどの爆発があったのかどうか検討してほしかった。大気中にはそれほどでていないのでは。

Re: 素敵なまとめありがとう御座います

>kp61様

コメントありがとうございます。
リンク先を見ましたが、取手では22日からなんですね。

>雨の日は普段でも放射線があがる
大気中に放射能があれば、雨の日は上がる、ということです
15日のものがそのまま上空に滞留したと思ってる方が多いと思います。

21日の放射能はMOX燃料の3号機から発生した可能性が高いので
新聞社に連絡する価値はあると思いますよ。
こういう材料があれば記者方は20~21日の東電・保安院の対応を追及可能でしょう。
ぜひ知り合いにご連絡ください。

素敵なまとめありがとう御座います

素敵なまとめありがとう御座います。

http://www.ustream.tv/channel/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E5%AE%88%E8%B0%B7%E5%B8%82

に私の22日の朝の体験を書いてありますが、ほぼ一致していると思います。

知り合いの新聞社に連絡をしようと思ったのですが、
別のtweetで、雨の日は普段でも放射線があがる事があるというもっともらしいつぶやきがあり鵜呑みにしてしまい、そのままとなってしまいました。

プロフィール

kenken

Author:kenken
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR