fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


中国「日本よ、中国人キャラが語尾に付ける『アル』ってどういう意味なんだ?」

歴史的に日本と関係が深い国である事などもあり、
多くのアニメや漫画に登場する中国出身のキャラクターたち。

中国人キャラである事を分かりやすく伝える為に、
女性ならチャイナドレス、男性なら拳法着を着ているなど、
ある種のステレオタイプが一般化していますが、
語尾に「アル」を付ける事もその1つでしょうか。

中国の人々もこの傾向には気づいているようで、
ネット上には関連トピックがいくつも立っています。
なぜ中国人キャラは会話の語尾に「アル」をつけるのか。
様々な意見が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。

5446464.jpeg




翻訳元



■ 多かれ少なかれ中国人キャラは「アル」を付けるよね。
  自分も中国人として前からこれは不思議に思ってた。 +9




■ 確かに中国人の特徴として「アル」が付けられるな。 +57




■ でも「アル」ってだけで中国人って分かるから便利だよね。 +3




■ 元々漫画で生まれた中国人を表す記号じゃなかった?
  「ヘタリア」と「銀魂」でも使われるよね。 +42




■ 可愛い中国人キャラは大抵「アル」って言う法則。
  私は中国の子供の声の真似って聞いた事がある。




■ 「アル」って聞くとヘタリアの王耀を思い出す……。
  もうこれは日本におけるお約束みたいなものなんだろう。




■ 要は日本語の「です」。
  可愛らしさが増すから多くのアニメで使われてる。 +5




■ 児化(アルか=儿化)音が元だよ。
  でも日本語には儿(アル)の正確な発音がないから、
  「アル」で代用してるんだと思われる。 +2




■ 「アル」は「銀魂」の神楽の影響で一般化したな。 +15




■ 満州国時代に、日本語を教えやすくするために、
  現地の人たちに「アル」を勧めたって聞いた事がある。 +11




■ やっぱり神楽ちゃんだよね。
  私が最初に日本語を学び始めた時に、
  つい「〜アルよ」的な感覚で、
  「です」に「よ」をつけて「ですよ」って言っちゃってた。 +9




■ 児化(アルか)を真似ただけだろうね。
  正しい発音ではないけど、やがて定着してしまった。 +1




■ 個人的には児化の影響とかよりも、
  子供の話し方の真似って説明の方が納得出来る。 +1




■ それだけで中国人だと分かる便利な記号なんだろうね。 +14




■ ただの口癖。イカ娘が語尾に「ゲソ」を付けるのと同じ。
  そんな不思議に感じるような事じゃない。 +10




■ 特に意味はないよ。アクセントみたいなものでしょ。 +11




■ キャラ付けだよね。
  そういう意味では関西弁のキャラと近いのかも。 +9




■ 昔中国語を勉強していた日本人が台湾人と接触した時に、
  台湾人がよく「有(はい)」って答えてたのが理由らしい。
  日本語に訳すと「ある」だから、それで。 +8



   ■ でも台湾人と接触するはるか前から、
     日本人は中国人と接触してたよね?



   ■ 「YES」の意味で「有」って答えるのは台湾だけじゃなくて、
      福建省の南部でもよく見られる慣習だ。



■ 「何でナルトは語尾に『ってばよ』を付けるの?」
  っていう質問と変わらないよ。
  特に意味のある言葉じゃないんだから。 +8 




■ 他の人も言ってるけど意味はない。
  いわば分かりやすいキャッチフレーズ。
  赤ちゃん言葉とかそういうのと同じ。 +6




■ 一説によると、「アル」は協和語から来てるらしい
  当時の満州国は日本語を使う必要があった。
  そして地元住民がすぐに日本語を習得出来るように、
  日本人は協和語を発明したんだ。 +55




■ 自分は「アル」とチャイナドレスが好きじゃない。
  全部中国の伝統とは関係がないもん。 +5

 (※チャイナドレスは中華民国時代に生まれた。
   清朝を築いた満州人の民族衣装「旗装」に、
   西洋の裁断要素を加えたものだとされている)




■ 可愛らしいキャラクターはみんな「アル」語。 +4
  



■ まぁ児化音が由来だろうな。
  日本語には「er」の発音がないから、
  代わりに最も近い「aru」を使ったってのが真相だろう。 +6




■ ステレオタイプみたいなものだと思う。
  語尾に「アル」を付ける女の子は必ずお団子頭。
  元気いっぱいで可愛らしい子が多いんだ。
  もちろん「アル」なんて言う中国人は実際には存在しない。 +3




■ 単純に女の子が話すと可愛いって理由もあると思う。 +2




■ 「るろ剣」の剣心が「ござる」って言うのと同じで、
  分かりやすいキャラ付けが出来るんだと思うわ。 +3




■ 昔中国北東部の子供達は日本語を学ぶ必要があった。
  満洲地域の言語習慣で語尾にアルを付けていたから、
  日本人の中で中国人の特徴になったって聞いた事がある。 +9




■ 日本人にとって分かりやすい俺たちのイメージなんだろ。
  それなら仕方がないと思う。 +29




■ 日本人の中では一般化されたイメージだから。
  でも実際の中国人はそんな事を言わない事くらい、
  日本人だってちゃんと分かってるよ。 +7





理由を説明するコメントでは「児化」が多く挙げられていました。
日本では幕末から明治にかけて多くの外国人が来日した際に、
簡略化された日本語として発明されたという説が濃厚のようですが、
発祥についても、なぜ中国人だけに適用されているのかについても、
例に漏れず、諸説あるようです。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2021/06/28 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(6)


コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

※YouTubeなどへの転載は一切許可していません。

※コメント欄が復活しました。
コメント欄は記事の最下部にある「コメント欄を表示」よりどうぞ



おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
最新記事
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ランダム記事
スポンサードリンク




ブログパーツ アクセスランキング