今回は、漢字のレッスン動画から。
この回では「木」を取り上げ、
音読み・訓読み、文字の成り立ち、書き順などを説明してます。
日本では小学校一年生で習う初級漢字ですが、
多くの外国人にとっては見慣れない文字のはず。反応は、さて。
海外「日本よ、冗談だろ?!」 常用漢字の多さに外国人がショックLearn Japanese Kanji - Could Kanji really be this easy??
■ 今まで観てきた中でレッスン動画の中で、
一番シンプルで分かりやすかった。
アメリカ■ 漢字を覚えとくと、ポケモンとかのゲームに出てくる
日本語を読むのに有効なのかな?
+2 国籍不明 ■ ってことは、同じ漢字でも違う読み方があるの?
コ? キ? 混乱してきた……。
アメリカ 26歳 ■ これは ム ズ イ ! 簡単なんかじゃない!
何で日本語は漢字まであるんだ!
アメリカ 22歳■ 今は大学で349の漢字を習ってきた。
もっと覚えるのが待ちきれない! 漢字大好き!
だって、すごく綺麗なんだもん!
+2 イタリア■ なんにも分からなかった :(
+4 オランダ ■ 日本語に漢字はどれくらいの数あるの?
タイ ■ 完全に読み書きが出来るようになるには、
二千近く覚える必要があります :)
投稿主 ■ 全部で五万くらいあるよ。
国籍不明 ■ 五万?! 凄過ぎるwww
アメリカ■ 4つも違う読み方があるの?!
どうやって使い方を見分けるんだ?
+16 カナダ 28歳■ 完全についていけなくなった!!!!
イギリス 26歳■ 君の名前は本当にヒロコ・ナカムラなの? すげー。
ヒーローズは見た? 凄く面白いんだぜ。
(劇中でマシ・オカさん演ずる日本人の名前がヒロ・ナカムラ)
+4 スウェーデン ■ 不思議に聞こえるかもしれないけど、
アニメから沢山の日本語を学んだw
+48 アメリカ 23歳 ■ アニメから日本語は学べないって言う人多いけど、
実際アニメ観てるだけで勉強になるよね!
自分も単語を沢山覚えることができたし。
+24 スウェーデン 18歳■ 日本語は芸術だな。
+2 ギリシャ 23歳■ 何でうちらの学校には日本語の授業がないんだ(怒)
+86 オランダ■ 僕は日本語を学び始めたばかりの中国人だ。
すべての漢字を理解できるけど、意味だけだね。
日本語でどう発音したらいいのかは分からないんだ。
中国人は欧米の人よりもアドバンテージがあるだろうけど。
中国■ 漢字は全部二種類の読み方を持ってるの?
もし二千の漢字を覚えなきゃいけないなら、
その二倍、さらに二千の言葉を覚えなきゃいけないのか?
そんなの意味不明すぎるだろ!!
+5 アルジェリア■ "木" が松の木に似てるから覚えられたって人いるかい?
この漢字の下部分が、根っこを表してるなんて知らなかったよ。
僕はずっと、"木" は木全体を表してるのかと思ってたんだ。
+66 メキシコ■ 男の人はカタカナを使って、女の人はヒラガナを使う。
前にそう聞いたんだけど本当なのかな?
ギリシャ 17歳 ■ 漢字を覚えること自体は問題じゃないんだ。
問題は、読み方なんだよな。
ブラジル■ ということは、漢字は絵からきてたのか。
インドネシア 13歳■ 日本語は難しいよ。
何の為に学ぼうとしてるのかを自分でわかってないとね :P
+3 フィンランド やはり外国人には、音読み・訓読みがややこしいようでした。
自分のことを思い返してみると、学んで覚えたというよりは、
いつのまにか自然と読めてしまう状態になっていたような気がします。
それくらい日本語に密着している環境でないと、
習得にはかなりの努力と時間を要しそうですね。
- 関連記事
-

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。