ケータイ Watch


 過去記事リスト

RSS 購読する
みんなのケータイ

 Nokia N97は大画面ディスプレイとスライド式のフルキーボードを備えた結果、本体サイズは従来の携帯電話より一回りほど大きめになっている。もちろんこれでも片手で十分画面操作を行えるし、QWRETYキーボードのキーピッチも十分許容できる幅が確保されている。実際、N97の売れ行きは好調のようなのでサイズに対しての不満の声は出ていないようだ。

0911_01.jpg ところがNokiaからこのN97を一回り小さくしたマイナーチェンジ版である、N97 mini(写真左)が登場したのだ。N97 miniはN97のQWERTYキーボードから方向キーを無くすなどして小型化を実現した端末で、女性など手の小さいユーザーなどにより最適化されているそうだ。まさか見た目がそっくりな製品を2機種も出すとは思わなかったが、アジア人と西洋人でも手のひらのサイズは違うものだし、売れているN97をアジア市場向けにカスタマイズすればさらに大ヒット商品になるに違いない、とNokiaは考えたのかもしれない。

 N97 miniは正面から見ると本体デザインはあまり変わらないものの、背面はカメラカバーを無くし電池カバーも金属製のフラットなものにするなどよりすっきりした印象になっている。数値上はそれほど大きな差は見受けられないものの、手にもってみるとその差は歴然。N97が「手で持つ」という感覚なら、N97 minは「手に収まる」という感じだろうか。それほど変わらないようで本体サイズと形状、質感の差で大きな違いが出ているのだ。筆者の周りでも実際に数名のN97ユーザーがN97 miniに乗り換えたほどである。

0911_02.jpg 筆者は買い換えを考えていないが、携帯電話販売店に行くたびにN97 miniのモックアップと手持ちのN97を比較してばかりいる。香港では端末の中古売買も盛んであり、そうやって比較していると「今の端末を下取りするよ」と店員が声をかけてくることもしょっちゅうだ。そうなると財布の中身と相談しながら「そろそろ買い換えてもいいかなぁと」思ってしまう毎日なのである。

 8月からiPhoneとHT-03Aを比較しつつ、Googleモバイルの使い勝手について書かせていただいているが、ときどき感じていたのが「これって、普通のケータイでもできるよなぁ」ということ。iPhoneやHT-03AのメールクライアントにはGmailのアカウントを設定でき、プッシュで受信できる。YouTubeを全画面表示で見られる専用ビューアーも付いている。もちろん、それらは便利この上ないのだが、普通のケータイでもブラウザを介してGmailやYouTubeを利用できるし、Googleカレンダーだって、Googleマップだって見られる。

 というわけで、先月から愛用しているのがドコモのL-06Aだ。一般的なケータイの操作性を備えつつ、Googleモバイルのメニューにダイレクトアクセスできる「g」ボタンを備えた機種だ。「g」ボタンを押すと、検索・YouTube・写真(Picasa)・地図、Gmail・ニュース・乗換案内・設定の8個のアイコンが表示される。それぞれを選択すると、iモードブラウザが起動して、各サービスのトップページにアクセスできる仕様になっている。ただし、地図を選択した場合はiアプリの「モバイルGoogleマップ」が起動する。「設定」では、待受画面にGoogleの検索窓を設置するかどうか、検索の範囲を「iモード」(公式サイトを優先する検索)にするか「Googleモバイル」にするかなどを設定できる。

 一見すると便利そうに思える「g」ボタンだが、以前P-01Aを使っていたときにもGoogleモバイルを多用していたボクとしては「あれ? さほど便利に感じないなぁ」というのが率直な印象。こうしたGoogle専用メニューがなくても、よくアクセスするページをBookmarkに登録しておけば、それで事足りるからだ。L-06AのGoogleメニューの中には、GoogleカレンダーやiGoogleはない。これらを利用したい場合は、別途Bookmarkに登録しておく必要が生じる。iPhoneやHT-03Aでメニュー画面を自由にカスタマイズすることに慣れたボクには「L-06AのGoogleメニューも自由にアイコンを追加できたらなぁ」と思ってしまうのだ。

l06a.jpg とは言いつつ、使い続けているうちに、L-06Aならではの魅力も感じるようになってきた。それはアップロードの快適さ。L-06Aは上り最大5.7MbpsのHSUPAに対応した機種だが、YouTubeやPicasaへのアップロードが実に快適なのだ。各サービスにケータイから画像・動画をアップロードするには、パソコン版ウェブサイトでメールで投稿できる設定をしておく必要があるようだ。ボクの場合、アップロード操作を選択するだけで、投稿用のメールアドレスが入力されたメール画面が表示されたので、すでに設定していたのだろう。記憶は曖昧なのだが……。

 YouTubeにアップロードする場合、10秒程度のQCIFサイズの動画であれば、スィ~という感じであっという間に送信が完了する。試しに、HSUPA対応エリアであることが公式に報じられている自由が丘駅周辺で送信にかかる時間を測定してみたが、15秒のQVGA動画を送るには約20秒を要した。また、5.1Mサイズで撮影した静止画をPicasaにアップロードするには約18秒を要した。待ち時間のストレスを感じない速度だ。また、L-06Aには、静止画や動画を撮影したあとにワンボタンでアップロード画面に遷移する機能が付いているのだが、これが便利で、ついつい気軽に投稿したくなる。

 iPhoneやHT-03Aでは、YouTubeやPicasaにアップロードする際のインターフェイスが異なるので単純には比較できないのだが、アップロード速度や操作の手軽さではL-06Aにアドバンテージがあるように感じている。加えて言えば、当たり前のことなのだが、普通のケータイのように使えることもL-06Aの大きな利点。「Googleケータイ」と言えば、Androidを搭載したHT-03Aを思い浮かべる人が多いだろうが、ボク的には、HT-03Aを「Googleスマートフォン」、ダイヤルキーがあり、FeliCaやワンセグも備えたL-06Aを「Googleケータイ」と呼びたいと思っている。

raku.jpg
電源を入れるたびに現れる画面。しつこいなと感じるときもあるが、やり過ぎるくらい注意を喚起するのがちょうど良いのかも知れない
 「らくらくホン6」は、防水&防塵を売りにしています。実は私、これほど長く防水仕様のケータイを使ったのは初めて。なので、そのありがたさを改めて知ることになりました。洗い物をしているときやお風呂に入っているときの着信など色々と重宝しています。

 とくに気に入っているのは、汚れても洗えること。「らくらくホン6」では、庭いじりをする方を想定し、「泥がついても洗い流せるから安心」と謳っていますが、まさにそのとおり。先日、生姜掘りに行く機会があったのですが、その作業中に着信があったときなど本当に重宝しました。

 このような待受状態、つまり受動的なときのアクションを助けてくれる、これが防水ケータイのメリットだと私は思いました。こうした便利さが「らくらくホン」を使う方々にも提供されるのはありがたいことです。

 今回は、あえて「らくらくホン6」を使ってみて、年配者の気分を体験してみました。そこで気づいたのは、いま基本性能や基本機能の改良と真正面に向き合う機種が少なくなってきたのでは? ということです。「らくらくホン」は、ボタンが押しやすくて画面の見やすい点などがよく挙げられる特徴ですが、これはシニア層だけが求めていることでしょうか。決してそんなことはないはずです。なぜ、こうした万人に共通なメリットが、「らくらくホン」という記号化されたケータイに閉じ込められているのでしょう。ケータイの開発に携わる方々は、このあたりにも目を向けていただきたいなと強く願っています。
graph.jpg 苦節3カ月。去る11月6日、無事10kgの減量を達成できました!! 某編集部のI氏から「中の人みたいですね」という賛辞もいただき嬉しい限りです。しかし当日胃癌検診でバリウムを飲んでバリウムの腸詰めを作ってしまい、落とした体重が上り調子になりかけて大変でしたが。

 というわけで、今回は3カ月分の体重変動グラフ(だけ)を公開します。全体としてはほぼ直線で落ちてますが、ところどころ停滞したりぴょーんと跳ね上がっている箇所があります。2~3日続けて戻ってしまうこともあり、当初は非常に焦っていたわけですが、女性の体調の変化を知る上で便利なアプリを導入したところ、なんとなくその理由がつかめるようになりました。


 というわけで今回は減量に役立っているアプリとして、女性読者向けに「period tracker」(生理カレンダー/230円)をご紹介します。

period tracker-01.jpg 男性にとっては生々しい話になりますが、早い話これは子供が欲しい女性が自身の体調を把握し、妊娠へと導くための管理ツールですね。基本的なデータは生理開始日のみ。生理が始まったらホーム画面に出てくるボタンをタップするだけで記録でき、過去3カ月の平均から次の排卵日と生理開始日が予測されます。それに基づいて妊娠可能と思われる期間がカレンダーで確認できるのです。オプションとして体調の記録も可能です。基礎体温を登録しているわけではなく、あくまでも推測データなので過信は禁物ですが、使って見たところ概ね合ってるなという印象です(個人差はかなりあると思いますし、不規則な方は難しいかもしれません)。
 
 で、なぜこれが減量に役立つかといいますと、例のグラフの跳ね上がりの時期が排卵日前と生理開始前にほぼ重なるからです。私の場合、落ちていた体重が横ばい、もしくは少し戻り始めたり、突如猛烈な空腹感に襲われるといったことが起こり始めます。さらに半身浴をしても発汗量が大幅に減るといった現象もあります。しかし時期が過ぎれば戻るし、再び痩せ始める。何かがいけなかったわけではないので、ここで無理をしたり諦めたりせずに普段通りにしていればいいのです。
 
 実際、何度もアプリで確認して「これにはワケがあるのだ!」と自分を納得させてました。女性の体はホルモンに支配されているといっても過言ではないので、これを知っているのと知らないのとではモチベーションが大きく異なるというわけです。そのうち自分のパターンが分かってきて、より安心して取り組めるようになりました。空腹に負けドカ食いだけはしないように気をつけなくてはいけませんが。

 さて。開始時の体重からちょうど10kg落ちたわけですが、次の目標は切りのよい体重、その次はそれをちょっと下回る体重をめざし、できれば年内に標準体重を実現し、それをゴールにしたいという野望を抱いております。その前にリバウンド対策もしなくてはいけないのですけど。

 リバウンド対策といえばやはり運動は欠かせない。そこで「F-01B」のタニタの体組成計連携機能、脈拍測定機能「パルスチェッカー」が猛烈に気になっているこの頃です。

hksim.jpg 香港で開催されている「Mobile Asia Congress 2009」の取材で、またもや国際ローミングを使うことになった。以前も書いたように、SH-06A NERVは3G/GSMに対応しており、現地に降り立って電源を入れれば、何の設定も必要なく電波をキャッチしてローミングが始まる。ただ、国際ローミングは正直なところ、少々料金が高く、使いまくるわけにはいかない。いつもの番号がそのままのため、仕事の電話を逃さず受けられるというメリットはあるものの、やはり発信は少々躊躇してしまう。

 特に、滞在国の友達と合流したり、友達と一緒に旅行し、自由行動でばらばらになりケータイで連絡を取り合うといった場合、頻繁に電話をすることになる。帰国後の請求に驚くことも十分ありえる話だ。例えば、香港では、「3」というキャリア(ドコモも出資している)に接続したが、1分辺りの通話料は75円。着信でも145円かかる。日本の電話(現地で国際ローミング中の日本のケータイを含む)への発信は175円と、さらに割高だ。

 そこでオススメしたいのが、現地のプリペイドSIMと国際ローミングの2回線持ち。発信などを極力現地のSIMで行うようにすれば、料金の節約になる。例えば、私は前回香港を旅行した際に、「CSL」というキャリアのプリペイドSIMを購入した。今回の取材でも、同じものを利用したが、通話料は1分辺りわずか0.1香港ドル。1日50香港ドル(5日なら178香港ドル)で、パケット通信も定額になる。日本以上に密集しているセブンイレブンで、簡単にチャージできるのも魅力だ。国ごとの通信事情によって、この辺りの価格などは異なるが、語学力に自信があれば、プリペイドSIMの購入にぜひチャレンジしてみてほしい。

 ただ、日本のケータイのほとんどに、SIMロックがかかっており、現地のSIMカードを挿すことができない。かといって、わざわざそれだけのために海外で端末を購入するほどでも……という人が大半だろう。

 この冬には、そんな人にもピッタリスマートフォンが登場する。ウィルコムの「HYBRID W-ZERO3」だ。詳しくは発表を報じた記事に譲るが、ウィルコムではW-SIMのGSM版発売を予定している。国内ではつなげないが、当然SIMロックがかかっておらず、海外で安価に通信できる。また、この機種はデータ通信にHSUPAを採用しているが、こちらのSIMカードスロットにもロックがかかっていない。

 例えば、海外で音声にいつものキャリアのSIMを、データ通信に現地のプリペイドSIMを挿しておけば、普段使う番号で発着信できる上に、データ通信は現地料金で格安だ。逆に通話料を抑えたければGSMの方に海外のプリペイドSIMを挿すという手もある。国内ではSIMフリーのメリットはほとんどないが、日本を一歩出れば、えられる恩恵は非常に大きい。

 大前提だが、独自に練られたUIや、Windows Liveをウィルコムならではにアレンジするという試みも面白い。各社の冬春モデルの情報が出揃ったが、個人的にはこの機種が、正式発表されたスマートフォンの中では一番魅力的だと感じている。最近では、日本の一般的な高機能ケータイとスマートフォンの両方を常に持ち歩くようにしているが、後者をiPhone 3GSからHYBRID W-ZERO3に変えてみるかもしれない。もちろん、料金次第だが、ウィルコムならではの大胆な施策に期待している。

 ようやく出揃った各社の新製品ラインナップ。すべてのキャリアが来春までの製品を発表したことにより、選びやすくなった一方で、スペックの高いモデルは来春まで待たなくてはいけないという何とも言えないジレンマに陥っている。

 NTTドコモであれば、セパレートタイプの「F-04B」だし、auであれば無線LANに対応した12メガ「SH006」、ソフトバンクモバイルは、1.5GHz対応の「943SH」といった具合だ。

 しかし、仕事柄、新しいサービスを試さなくてはいけないことから、冬モデルも当然、購入しなくてはならない。

sh-01b01.jpg 今回、発表された新サービスのなかで特に気になっているのが「オートGPS」機能。iコンシェルと組み合わせ、位置情報によってどれだけ快適にさりげなく情報を伝えてくれるかはかなり注目にしているところでもある。事前に端末を借りて触った段階では、結構、いい感じに情報を教えてくれるような気がする。

 となると、購入するのは11月20日発売のSH-01BもしくはF-01B、もしくはF-02Bといったところになる。

 キャリアショップ、家電量販店など、携帯電話を購入できる場所はいくつかあるが、前々から買おうと思って買わずにいたのがDCMX GOLD会員向けの「最新ケータイお届けサービス」というやつだ。デスクに電話すると、すぐに新機種を届けてくれるという。

 しかし、新製品の価格はウェブページには出ておらず、デスクに電話して問い合わせないといけないらしい。早速、電話をかけて聞いてみた。

 この手のデスクにありがちなのだが、やはりDCMXの電話窓口もかけてもすぐにはオペレーターにはつながらず、結構、待たされた。やっとつながり「SH-01Bの価格を知りたいんですけど」と言ってもすぐには答えてもらえず、しばらく保留音を聞かされた後、金額を教えてくれた。

prf01b01.jpg SH-01Bは5万8968円、F-01Bは5万9976円だった。ちなみにこれは都内の家電量販店で予告されていた価格とまったく同じ。デスクで購入した場合は、バリュー一括のみ、当然支払いはDCMXという制限がついている。気になる宅配日時だが、発売日が20日ということで、早くても翌21日になる、とのことだった。

 価格もとびきり安いわけではなく、発売日当日に手に入るわけではないということで、「ちょっと考えます」といって電話を切ったのだった。

 価格と宅配日を教えてもらうという電話だけで約9分半……。「急がしくてショップににいけない。けどケータイを買い換えたい」という人だけが便利使えるサービスだけど、そもそもそれだけで9分半も時間がかかるのであれば、ショップに行った方が早いかも、と感じてしまったのだった。

mkstp5-3_01.JPG
MortionPortrait.Inc.のPhotoSpeak。写真(2次元の顔)を立体的かつリアルタイムなアニメーションとして表示するアプリ。350円
 iPhone/iPod Touch向けアプリについて「コレおもしろいヨ!!」と勧められて試してみたのがPhotoSpeak

 コレ、写真を顔認識して、動かしたり喋らせたりしちゃうというアプリですな。モーションポートレート技術を応用したソフトウェアなんだそうだが、単純に愉快!! いろいろな人の顔を“リアルタイム動画化”して遊びまくれるのだ。

mkstp5-3_02.PNG mkstp5-3_03.PNG mkstp5-3_04.PNG
とりあえずこんなサンプル写真が入っている タッチした方向を見たりする 動きは滑らか。まばたきしたりも
mkstp5-3_05.PNG mkstp5-3_06.PNG mkstp5-3_07.PNG
その場で撮った写真を動かしたり、既にある写真を動かしたりできる 声を録音すると、その声に合わせて喋ったりも 喋っているときは、こんなふうに口も動く。わりとリアルだ

mkstp5-3_08.JPG
拙者の顔に適用してみたところ。なんら操作せずとも、顔が何となく動いたりしてる。ある種、不気味!!
 使い方は簡単で、まずiPhone 3Gなどで人の顔を含む写真を撮るか、既にiPhone 3Gなどに入っている写真を使う。次にPhotoSpeakを起動してその写真を選ぶと、写真が自動的にサーバに送られて処理される。間もなく、平面だった顔が、やや立体的な雰囲気になって動き出す。
mkstp5-3_09.PNG mkstp5-3_10.PNG mkstp5-3_11.PNG
    静止画では少々表現しにくいが、こんなふうなアニメーションになる。顔、ちょっと歪んだりもしますな。でもオモシローイ!!

 画面をタッチしたほうを見たり、まばたきしたり、声を録音すれば、その声の再生に合わせて口を動かし、写真があたかも喋っているように!! 有料で350円のアプリだが、十二分にウケを狙えるお遊びアプリなので、興味のある方はゼヒ!!

 本誌でもお伝えしているように、先週、ソフトバンクNTTドコモの発表会がそれぞれ行われ、新ラインアップが発表された。10月19日に発表されたauのラインアップと合わせ、主要3事業者の新モデルがひと通り、出揃ったことになる。ただ、今年は昨年のNTTドコモに続き、auもソフトバンクも秋冬モデルと春モデルをまとめて発表した。半年先までのラインアップが見えるのって、読者のみなさんはどうですか?

sh07a_6a.jpg SH-07Aを使いはじめて、約4カ月ちょっと。以前にも書いたけど、ボクらのような仕事をしていると、基本的には商戦期ごとにいくつかの端末を買い換える。だから、そろそろ次を考える時期に来てるんだけど、そういう買い方は特殊であって、普通は同じ端末を1年半とか2年くらいは使い続けるもの。

 じゃあ、SH-07Aを使い続けるつもりで(結局、買い換えるので、あくまでも「つもり」です)、2009年度冬春モデルを見ると、どうなるのか。まず、SH-07Aユーザーとして、注目したのは、ブルーレイディスクレコーダー連携が拡充されたこと。これは言うまでもなく、SH-07Aが売りとしてきた機能のひとつ。他機種でもサポートされたのはひと足、先行できていたようで、ちょっとうれしい気分に浸れたかな。でも、現実的なところを考えると、NTTドコモとソフトバンクのファイル形式は従来のフォーマットがそのまま継承されているようなので、今後、レコーダーの選択肢はグッと増えることになるかもしれない。できれば、レコーダー側でもケータイ側でもそれぞれ動作確認機種の情報を出してくれるとうれしいんだけどなぁ。

sh07a_6b.jpg 次に、オートGPS対応によるiコンシェルの強化。これは冬モデル以降が対応なので、SH-07Aユーザーは対象外。使い方にもよるんだろうけど、旅行先や出張先で自動的に情報が配信されるのは便利そうだけど、こうしたコンテンツが絡むサービスは、徐々に内容が充実するものなので、SH-07Aユーザーはまだ様子見でもいい……と強がってみたり(笑)。

 一方、デザインはどうか。これは連載の記事でも書いたけど、今回のNTTドコモのラインアップはSTYLEシリーズが半分を占め、形状も19機種中11機種が折りたたみタイプという偏った構成なので、PROシリーズでサイクロイドのSH-07Aは、ある意味、希少な存在。ただ、ソフトバンク向けのシャープ製端末には、トップパネルの段差がないスリムなサイクロイドも2代目モデル(AQUOSケータイ 943SH/写真)が登場したので、そろそろNTTドコモ向けでも同様のデザインを検討して欲しい時期かな。次もサイクロイドを使いたいと考えるのなら、それが登場する頃がSH-07Aユーザーが買い換えるタイミングと言えるのかも……。さて、SH-07Aユーザーのみなさんは、いつ頃、機種変更を検討しましょうか?

 待ちに待ったAndroid 1.6が公開されたこともあり、Android OSの持つクラウドの力を試してみる気持ちも込めて、手持ちのHT-03Aをいったん初期化してみることにしました。

 初期化は「設定」の「SDカード&端末容量」「データの初期化」を選ぶだけ。初期化の対象は本体メモリだけでmicroSDカードには影響がないので、microSDカードを外す必要はありません。

ht03a.jpg 初期化した後に大事なのは今まで使っていた環境の復旧作業ですが、メールや連絡先、カレンダーなどのデータは、初回設定で今まで使っていたGoogleのアカウントを入力するだけで自動的に復旧します。データが多い場合には読み込みまで多少時間がかかりますが、バックアップデータをいちいち取っておく必要がないのは非常に便利。

 HT-03Aの要であるアプリも、Androidマーケットにアクセスすると、初回のみ今まで利用したアプリの履歴が表示され、この履歴からインストールが可能です。全部まとめて一気に戻す、ということはできませんが、試しに入れたまま使わなかったアプリなどを見直すにはいい機会。片っ端からタッチしていくだけでアプリが次々にインストールできていくのは非常に快感です。

 使っていたアプリをバックアップするアプリも存在しますが、この手軽さなら本体の履歴機能だけで十分便利。購入した有料アプリもきちんと再インストール可能です。ただし、繰り返しになりますが履歴が表示されるのは初回のみなので、一度でも別の画面に遷移してしまうともう履歴は表示されず、1つ1つアプリを探し出す必要がある点は要注意です。

 携帯電話の乗り換えは設定の移行が大変ですが、Androidであれば無料で簡単に移行できそう。今回の各キャリアの新製品発表では噂のソニー・エリクソン製Androidが発表されませんでしたが、いつか来るXPERIA X10を楽しみに、しばらくはHT-03Aを愛用しようと思います。

 11月10日にNTTドコモとソフトバンクモバイルの新端末発表会が終わったことで、3キャリアのラインナップが明らかになった。筆者は当日、ソフトバンクの発表会を取材したので、気になった端末を紹介してみたい。

942sh000.jpg 音声端末だけでも17機種が新たに発表された今回、デザイン的に一押しなモデルは「942SH」だ。「THE PREMIUM5」として“ワンランク上のスタンダード”を目指すというこの端末、ラウンドフォルムが特徴で、持ってみると本当に持ちやすく、スペック以上に薄く感じる。塗装も上質で、「ピンク」「ブルー」はマット仕上げにするなど、一風変わったフィニッシュも実際に見て初めて気が付いた。なお、会場に置かれていた端末にはバッテリーカバーに長方形のくぼみができていたが、これはFeliCaマークが入る場所を検討しているためとのことで、実際には段差のない仕上げになる。

 このほか、筆者的に注目したいのは「940SC」だろうか。3.5インチの有機ELは、鮮やかな発色とコントラストに「すごい画面だ……」と声を漏らしてしまった。横向き用のステレオスピーカーを搭載するというのもユニークで、スピーカー部のメッシュ状デザインもなかなかカッコイイ。内蔵式のスタンドは、ワンセグをよく使うユーザーには地味にうれしい機構だ。フルタッチ操作の薄型ストレート端末で、機能面でもハイスペック。世界市場ではフルタッチの端末を多く手がけるサムスンの本気が感じられる内容に仕上がっている。

 無線LANサービスの「ケータイ Wi-Fi」に対応しながらスリムなボディを実現した「940N」も薄さという意味で注目だが、全体的に女性向けのイメージで、筆者としてはやや手を出しづらい印象だった。ハイスペックなモデルはなにかとボディが厚くなりがちだが、薄さに注目するのも面白いかもしれない。

 そういえば、夏モデルとして発表された「931N」ってまだ発売されていないけど、どうなっているんだろうか……。